最近、野菜の水分だけで作る無水カレーが人気ですよね。わが家も無水カレーにチャレンジしてみたいと思っていたら、気になるレシピをYouTubeで見つけましたよ。
YouTubeチャンネル『肉屋が教える肉料理』の「無水カレー」です。お肉のプロが教える無水カレーなんて、とってもおいしそう♡今晩の夕飯はこれに決まり♡さっそく作り方を見ていきたいと思います~!

【肉屋が教える】ドーンと丸ごとキャベツに挽き肉詰めまくって…「無水で巻かないロールキャベツ」に挑戦!

市販のルウで本格的「無水カレー」が完成するらしい!

さまざまな無水カレーのレシピがあるなかで、今回わたしが気になったのは『肉屋が教える肉料理』というYouTubeチャンネルで紹介していたレシピ。
『肉屋が教える肉料理』は、肉屋の4代目・YASUさんによる肉料理特化型YouTubeチャンネルです。YASUさんは、年間300日和牛を食べ歩いている「和牛ハンター」なのだそう。『肉屋が教える肉料理』で紹介されているレシピには、肉のプロが教えるおいしさのポイントがぎゅっと詰まっています。

今回わたしが挑戦する「無水カレー」は、その名の通り、水を使わずに作るカレーです。野菜の水分だけで作るので、より野菜の濃厚な味わいが楽しめるらしいですよ。
そこに肉屋さんの知識が加われば、最強のカレーになりそうですよね。さっそく作ってみよう~!

【#肉屋が教える肉料理】市販ルウが格段に旨くなる“野菜で無水”の選択♪うま味凝縮「無水カレー」作ろう
材料


【材料】(5~6人前)
豚バラ薄切り肉…500g
玉ねぎ…4個
にんにく…1かけ
にんじん…1本
じゃがいも…1個
りんご…1/2個
市販のルウ(パウダー状のもの)…2袋
オリーブオイル…大さじ1
塩・こしょう…各適量

1. 玉ねぎは繊維に逆らった薄切り、にんじんは乱切りにします。
にんにくは横に潰して芽を取り除いたあと、みじん切りにします。

【#肉屋が教える肉料理】市販ルウが格段に旨くなる“野菜で無水”の選択♪うま味凝縮「無水カレー」作ろう
玉ねぎ


2. じゃがいもの皮を剥き、すりおろします。りんごもすりおろします。

※りんごの皮をむいているかどうか不明でした。5分40秒のあたりでまな板が写っていて、りんごの皮が乗っているように見えなくもない感じです。

【#肉屋が教える肉料理】市販ルウが格段に旨くなる“野菜で無水”の選択♪うま味凝縮「無水カレー」作ろう
すりおろし


3. 鍋にオリーブオイルとにんにく、豚肉を入れて塩、こしょうを振り、焼き目が付くまで弱火で炒めます。
火が通ったら、一度取り出しておきましょう。

【#肉屋が教える肉料理】市販ルウが格段に旨くなる“野菜で無水”の選択♪うま味凝縮「無水カレー」作ろう
炒める


4. 3の鍋に1と2を入れ、最後に3で取り出しておいた豚肉を入れて、フタをして弱火で30分煮込みます。
10分ごとを目安にかき混ぜてください。

【#肉屋が教える肉料理】市販ルウが格段に旨くなる“野菜で無水”の選択♪うま味凝縮「無水カレー」作ろう
煮込む


5. 市販のルウを入れ、よく混ぜながら5分煮込んだら完成です。
市販のルウはパウダー状のものを使うと便利ですよ。

【#肉屋が教える肉料理】市販ルウが格段に旨くなる“野菜で無水”の選択♪うま味凝縮「無水カレー」作ろう
完成


すでにいい香りが立ち込めています♪
さっそく食べてみましょう。

【#肉屋が教える肉料理】市販ルウが格段に旨くなる“野菜で無水”の選択♪うま味凝縮「無水カレー」作ろう
食べる


ひと口食べると、豚バラ薄切り肉のコクや旨味が口いっぱいに広がります。
わたしは中辛のルウを使ったのですが、まろやかで普段より甘く感じます。
きっと玉ねぎやりんごなど、甘味のある食材をたっぷり使っているからでしょうね。


水は一滴も使っていないのですが、ちょうどよい水分量で食べやすいカレーでした。
家族に食べてもらうと「普段のカレーよりも好き♡」と大好評。
無水カレーにすることで、こんなにもおいしく仕上がるなんて感激です!

普段のカレー作りよりも時間はかかりますが、その分おいしさ倍増。
わが家のカレーは今後この無水カレーで決まりです。
ぜひこのおいしさを試してみてくださいね。
編集部おすすめ