「物議を醸すかもしれないけど…いや、むしろ物議を醸したい」と、料理研究家のリュウジさんがX(旧Twitter)で紹介している「味の素ラーメン」。その名の通り、うま味調味料「味の素」が主役のラーメンです。
本来は隠し味程度に使う味の素を、旨味が飽和する限界ギリギリまでぶち込んじゃいます。その量たるや、なんと、小さじで1杯半!味の素…てんこ盛りです(笑)。一体、どんな味になるのやら。さっそく作ってみましょう!

やる気ゼロの日は…具ナシでもスープで勝負する素麺にしよう♪スープは味変で二段階で楽しめちゃう


料理研究家リュウジさんの実験的レシピ♪

「味の素ラーメン」を紹介しているポストはこちら。

アンチが泡を吹いて倒れるほど味の素を限界までぶちこんだ「味の素ラーメン」がヤバすぎる

通常の三倍もの味の素をぶちこんだ醤油ラーメン作りました

出汁系を一切使わずに作るラーメンなんですが、不思議と家系ラーメンの味がします

マジでラーメンの可能性がみえますhttps://t.co/tDcphve4F7 pic.twitter.com/O6ux8jTBUH— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 5, 2024
ポストには「味の素ラーメンwww」「味の素をぶち込んだラーメン驚きです。 リュウジさんの発想力にいつも驚きです」「食べたくはないが応援はする!」「最高 !!!ぶっとんだ発想のリュウジさんが大好きです!!!」など、ネーミングと発想のインパクトはみんなの興味をくすぐるようです。

実際に作った人からは、「作ってみたけど、めちゃめちゃウマい!」「作りました。おいしいはおいしいけど、つまらない味です。味の素の敗北を初めて知りました」といったコメントが届いていました。

味の素は隠し味程度にしか使ったことがないので、味の素をダイレクトに感じるこのレシピには、なんだかワクワクします。

では、さっそく作ってみましょう。

物議を醸す問題作!?「味の素ラーメン」の材料と作り方

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
材料


【材料】1人分
「味の素」…小さじ1と1/2
水…300ml
ラード…10cm
ガーリックパウダー…5振り
こしょう…5振り
しょうゆ…大さじ2
みりん…小さじ2
中華麺…1袋 

リュウジさんは乾麺を使っていましたが、生麺でもいいとのことなので、今回は生麺を使用。


【作り方】
1. 鍋に水、ラード、ガーリックパウダー、こしょうを入れて沸かします。火加減は中火にしました。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
スープ


【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
スープ


2. 沸いたら火を止め、しょうゆ、みりんを加えて混ぜます。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
スープ


ここで本日の主役の登場。味の素を、まずは小さじ1。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
スープ


これで終わらず、さらに小さじ1/2を投入し、混ぜます。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
スープ


味の素の量、半端ないですね…。

ラードでギットギトかつ、味の素大量投入の、ラーメンスープ(笑)。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
スープ


香りは甘くて、ちょっと人工的な独特の香りがします。味の素の香りかな?

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
スープ


3. 別の鍋にたっぷりお湯を沸かし、袋の表示に従って麺を茹でます。茹で時間は3分でした。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉


4. 3を器に入れ、温めたスープを注いで出来上がり。


【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
ラーメン


調理時間は4分。言うまでもなく、超お手軽&簡単レシピでした。

では、恐る恐る、いただきます!

あ~、なるほど。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
ラーメン


甘味があって、旨味もちゃんと感じます。ひと口飲むと、もう一口飲みたくなる後を引く味…ですが、

好きか?と聞かれたら、うーん、微妙(笑)。

リュウジさんはひと口食べて「うまいっす。味わい深い。奥行きがあって深い。旨味がぶわっと引き出されて、昔ながらの中華そば風」と言っていましたが…。

確かに旨味もコクもあるけど、わたしは、深さや奥行きはイマイチ感じられないような。実際に作った方が、X(旧Twitter)で「つまらない味」とポストしていましたが、わたしもちょっと同感(笑)。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
ラーメン


リュウジさんも食べ進めると、「うまいけど、さすがにここまでくると、どうなのかなって。
料理家としてはどうかなって」と、味の素全開の味に、少し引いたご様子(笑)。また、試食したリュウジさんの動画制作スタッフの方は、「ひと口目のパンチが家系ラーメンの味」という感想を。わたしは家系ラーメンを食べたことがないので、よくわかりませんが、興味深いコメントですよね。

やっぱり「味の素」は、メインの味付けじゃなくて、あくまで脇役。旨味を足し、味をより深くしてくれる、名脇役調味料なんだと実感しました。野菜や肉、魚といった食材の自然の旨味やだしがあってこその、”味の素”って感じです。ちなみに夫は、「インスタントラーメンじゃん」と言っていました。

【リュウジの問題作】アンチは見るな!『味の素』を限界までぶち込んだラーメン作ってみた!限界って…⁉
ラーメン


料理研究家リュウジさんの「味の素ラーメン」は、味の素を限界量まで加えた、実験的レシピでした。ご興味のある方は作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ