もうすぐハロウィンですね。スーパーの店頭には、見るからに熟した甘くておいしそうなかぼちゃがお買い得価格でゴロッと並んでいたので、思わず買っちゃいました(笑)。
【志麻さんレシピ】鮮やかな黄色♡とろ~り滑らかな「かぼちゃのポタージュ」が牛乳で手軽に作れます♪
YouTubeチャンネル『エプロン』のレンチン★かぼちゃスイーツ♪
37.5万人が登録するお料理系YouTubeチャンネル『エプロン』は、小さいときから食べることが大好きだというエプロンさんが運営するチャンネル。昨年には、手軽な食材で超簡単に作れる147種類のレンチン料理を掲載したレシピ本『頑張らないレンチンごはん(KADOKAWA) 』を出版したそうです。
本日は、ハロウィンも近いし、かぼちゃも旬、ということで、エプロンさんのレシピの中から「濃厚しっとりかぼちゃケーキ」を作ります。材料はかぼちゃ、卵、牛乳、砂糖、ホットケーキミックスだけ。しかも、レンチンで完結するケーキだそうです。これぞ、エプロンさんの真骨頂!
では、作ってみましょう。
「濃厚しっとりかぼちゃケーキ」の材料と作り方
【材料】(15cm×15cm×8cmの耐熱容器1個分)
かぼちゃ…300g(正味250g)
砂糖…大さじ4
卵…1個
牛乳…100ml
ホットケーキミックス…50g
甘さ控えめがお好みなら砂糖は半分で、とのことなので、今回は砂糖大さじ2使用。
【作り方】
1. かぼちゃの種とワタを取り、全体を水で濡らしてラップで包み、電子レンジ600Wで5分加熱します。500Wなら6分加熱。
2. かぼちゃの皮を外します。
ホクホクのかぼちゃだったので、皮はスルッと取れました。皮を取り除かず、皮付きのまま作ってもOKとのこと。
実をボウルにいれてフォークなどで潰します。
3. 2に砂糖、牛乳、卵を加え、泡だて器で混ぜ、さらに、ホットケーキミックスも加えます。粉が見えなくなるまで、しっかり混ぜましょう。
4.耐熱容器にクッキングシートを敷き、生地を流し入れます。 今回、耐熱容器は12cm×12cm×7cmのものを使用。
クッキングシートを敷くと、レンチンした後、取り出しやすいそうです。
5.ラップをして電子レンジ600Wで6分加熱します。500Wなら7分10秒くらい加熱。
レンチンするとこんな感じ。
6.粗熱を取った後、冷蔵庫で3時間ほど冷やして出来上がり。
温かいうちに食べてもOKですが、「冷蔵庫で冷やした方が絶対おいしい!」とのこと。
調理時間は冷やす時間を除いて16分。このうち11~13分くらいがレンチン時間なので、4、5分あれば生地を作れちゃいます。とっても簡単♪
3時間冷やすとこんな感じ。
…膨らんでないじゃん。と思いますが、ふっくらふわふわケーキではなく、”ずっしりもっちり”したケーキとのことなので、これでいいみたいです。動画の仕上がりもこんな感じ。でも、もう少しふっくらしているように見えないこともない(笑)。
これが正解なのかは不明ですが、食べておいしければOKということで、いただきます!
フォークを入れるとき、動画もギュッと押し込むような感じだったので、たぶんこれでOKなんじゃないかな…と自分に言い聞かせるわたし。
味はどうかな?
???
はて、これは、ケーキなのか?(笑)
エプロンさんのコメント通り「ずっしり、もっちり」しています。
ケーキというより、ようかんみたいに舌触りがなめらかで、むっちりした食感です。
ケーキなのか、ようかんなのか、食感的なことはさておき、味はおいしーーーーい。かぼちゃの旨味と甘味がギュッと濃縮され、ミルキーなやさしい甘味とホケミの甘~い風味もほんのりあっておいしいです。ブラックコーヒーにめちゃめちゃ合います。最高。
今回、砂糖を分量の半分、大さじ2杯にしましたが、十分な甘味。使うかぼちゃにもよると思いますが、大さじ4杯入れると甘すぎるかも。
夫の感想は「可もなく不可もなく…。おいしくもマズくもない」だそうですが、わたしはけっこうお気に入り。かぼちゃがたっぷり入っていて、かぼちゃの濃厚な味わいをギュッと感じられるところが◎。
ただ…。
何度も言いますが、今回作ったこれが正解なのか自信はまったくありません(笑)。わたしの作り方の問題で、本当はもう少しふわっとしたケーキなのかもしれない…との不安は付きまといます。
YouTubeチャンネル『エプロン』の「濃厚しっとりかぼちゃケーキ」は、ケーキなのか芋ようかんなのかという疑問は残りますが、かぼちゃの濃厚な甘味を堪能できるおいしいスイーツであることは確かです。作ってみてはいかがでしょう。
ちなみに、取り除いたかぼちゃの皮は、バター、砂糖、塩(各分量外)を適量かけて、ちょっとレンチンして温めて食べるとおいしいそうですよ。
さて、何作ろう?やっぱり、かぼちゃといえばスイーツよね。…ということで、YouTubeチャンネル『エプロン』で紹介している「濃厚しっとりかぼちゃケーキ」を作ることに。ホケミを使ってレンチン6分で作れる”面倒くさくない”ケーキだそうです。ルン♪
【志麻さんレシピ】鮮やかな黄色♡とろ~り滑らかな「かぼちゃのポタージュ」が牛乳で手軽に作れます♪
YouTubeチャンネル『エプロン』のレンチン★かぼちゃスイーツ♪
37.5万人が登録するお料理系YouTubeチャンネル『エプロン』は、小さいときから食べることが大好きだというエプロンさんが運営するチャンネル。昨年には、手軽な食材で超簡単に作れる147種類のレンチン料理を掲載したレシピ本『頑張らないレンチンごはん(KADOKAWA) 』を出版したそうです。
本日は、ハロウィンも近いし、かぼちゃも旬、ということで、エプロンさんのレシピの中から「濃厚しっとりかぼちゃケーキ」を作ります。材料はかぼちゃ、卵、牛乳、砂糖、ホットケーキミックスだけ。しかも、レンチンで完結するケーキだそうです。これぞ、エプロンさんの真骨頂!
では、作ってみましょう。
「濃厚しっとりかぼちゃケーキ」の材料と作り方

かぼちゃ
【材料】(15cm×15cm×8cmの耐熱容器1個分)
かぼちゃ…300g(正味250g)
砂糖…大さじ4
卵…1個
牛乳…100ml
ホットケーキミックス…50g
甘さ控えめがお好みなら砂糖は半分で、とのことなので、今回は砂糖大さじ2使用。
【作り方】
1. かぼちゃの種とワタを取り、全体を水で濡らしてラップで包み、電子レンジ600Wで5分加熱します。500Wなら6分加熱。

かぼちゃ
2. かぼちゃの皮を外します。

かぼちゃ
ホクホクのかぼちゃだったので、皮はスルッと取れました。皮を取り除かず、皮付きのまま作ってもOKとのこと。
実をボウルにいれてフォークなどで潰します。

かぼちゃ

かぼちゃ
3. 2に砂糖、牛乳、卵を加え、泡だて器で混ぜ、さらに、ホットケーキミックスも加えます。粉が見えなくなるまで、しっかり混ぜましょう。

生地
4.耐熱容器にクッキングシートを敷き、生地を流し入れます。 今回、耐熱容器は12cm×12cm×7cmのものを使用。

生地
クッキングシートを敷くと、レンチンした後、取り出しやすいそうです。
5.ラップをして電子レンジ600Wで6分加熱します。500Wなら7分10秒くらい加熱。
レンチンするとこんな感じ。

生地
6.粗熱を取った後、冷蔵庫で3時間ほど冷やして出来上がり。
温かいうちに食べてもOKですが、「冷蔵庫で冷やした方が絶対おいしい!」とのこと。
調理時間は冷やす時間を除いて16分。このうち11~13分くらいがレンチン時間なので、4、5分あれば生地を作れちゃいます。とっても簡単♪
3時間冷やすとこんな感じ。

生地
…膨らんでないじゃん。と思いますが、ふっくらふわふわケーキではなく、”ずっしりもっちり”したケーキとのことなので、これでいいみたいです。動画の仕上がりもこんな感じ。でも、もう少しふっくらしているように見えないこともない(笑)。

かぼちゃケーキ
これが正解なのかは不明ですが、食べておいしければOKということで、いただきます!

かぼちゃケーキ
フォークを入れるとき、動画もギュッと押し込むような感じだったので、たぶんこれでOKなんじゃないかな…と自分に言い聞かせるわたし。
味はどうかな?

かぼちゃケーキ
???
はて、これは、ケーキなのか?(笑)
エプロンさんのコメント通り「ずっしり、もっちり」しています。
ケーキというより、ようかんみたいに舌触りがなめらかで、むっちりした食感です。
個人的にはケーキというよりようかんという方がしっくりきます(笑)。芋ようかんみたい。
ケーキなのか、ようかんなのか、食感的なことはさておき、味はおいしーーーーい。かぼちゃの旨味と甘味がギュッと濃縮され、ミルキーなやさしい甘味とホケミの甘~い風味もほんのりあっておいしいです。ブラックコーヒーにめちゃめちゃ合います。最高。

かぼちゃケーキ
今回、砂糖を分量の半分、大さじ2杯にしましたが、十分な甘味。使うかぼちゃにもよると思いますが、大さじ4杯入れると甘すぎるかも。
夫の感想は「可もなく不可もなく…。おいしくもマズくもない」だそうですが、わたしはけっこうお気に入り。かぼちゃがたっぷり入っていて、かぼちゃの濃厚な味わいをギュッと感じられるところが◎。
ただ…。
何度も言いますが、今回作ったこれが正解なのか自信はまったくありません(笑)。わたしの作り方の問題で、本当はもう少しふわっとしたケーキなのかもしれない…との不安は付きまといます。

かぼちゃケーキ
YouTubeチャンネル『エプロン』の「濃厚しっとりかぼちゃケーキ」は、ケーキなのか芋ようかんなのかという疑問は残りますが、かぼちゃの濃厚な甘味を堪能できるおいしいスイーツであることは確かです。作ってみてはいかがでしょう。
ちなみに、取り除いたかぼちゃの皮は、バター、砂糖、塩(各分量外)を適量かけて、ちょっとレンチンして温めて食べるとおいしいそうですよ。

編集部おすすめ