本日はリュウジさんのYouTubeチャンネルで、料理コラムニストの山本ゆりさんが紹介していた「ザクザク塩レモンチキン」を作ることに。いわゆる鶏もも肉の唐揚げで、この上ない”ザクザク”食感がキモ。
リュウジ『フライドポテトみたいにバカ食えます』 お肉が100倍柔らかくなる「スティック鶏むね肉」に挑戦!
【レシピトレード企画】リュウジさんが料理コラムニスト山本ゆりさんのレシピに挑戦♪
503万人が登録するリュウジさんのYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』では、ゲストを迎えて互いのレシピを作り合う”レシピトレード”という企画で、料理コラムニストの山本ゆりさんが登場。ゆりさんの手ほどきを受けながらリュウジさんがゆりさんのレシピ「ザクザク塩レモンチキン」を作りました。
リュウジさんとゆりさんは以前から親交があるそうで、お二人のやりとりは実に軽快で楽しく、お二人とも料理が本当に好きで、リスペクトし合っているんだなということが伝わってきました。
では、リュウジさんが作っていた山本ゆりさんのレシピ「ザクザク塩レモンチキン」をわたしも作ってみることに!
「ザクザク塩レモンチキン」の材料と作り方
【材料】2人分
鶏もも肉…1枚
◆下味
砂糖…小さじ半分
塩 …小さじ半分
レモン汁…大さじ1
酒…大さじ1
サラダ油…大さじ1
にんにくチューブ…2cm
薄力粉…大さじ4
◆衣
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
黒こしょう…小さじ半分
片栗粉…大さじ6
◆ハニーレモンマヨソース
マヨネーズ…大さじ2
牛乳…小さじ1
レモン汁…小さじ1
蜂蜜…小さじ1
今回使用した鶏もも肉は約250gでした。レモン汁は市販のものでもOKですが、生のレモンを絞る方がおいしいとのことなので、生のレモン(国産)を使用。
【作り方】
1. 鶏肉を一口大に切り、全体をフォークでブスブス刺します。
フォークでブスブス刺すことで、下味が染み込みやすくなり、下味をつける時間を短縮できるそうです。
実際やってみて…。
鶏肉を切ってからより、切る前にフォークで刺す方がやりやすいかなと思います(笑)。
2. 1をポリ袋に入れ、塩、砂糖、レモン汁、酒、サラダ油、にんにくを加え、適当にモミモミしたら、15分ほどおきます。
油を加えることで、鶏肉に粉が付きやすくなるそうです。
ちなみにモミモミした時間は1分ほど。
3. 2に薄力粉を加え、モミモミして、鶏肉全体に薄力粉をまとわせます。
こちらもモミモミした時間は1分ほど。
4. 別のポリ袋に片栗粉、鶏ガラスープの素、黒こしょうを入れて混ぜます。
5. 4に3の鶏肉を入れて、まぶします。鶏肉を一度に全部入れると片栗粉がダマダマになってうまく付かないことがあるので、鶏肉は半分ずつ入れてまぶすとよいそうです。
衣をまぶしたものから取り出します。
薄力粉と片栗粉は混ぜるのではなく、薄力粉を付けてから片栗粉をまぶすことで、ザクザク食感が生まれるそうです。
小麦粉と片栗粉の”時間差W付け”により、けっこう厚めの衣になっています(笑)。
6. フライパンに揚げ油(分量外)を底から1cmほど入れて中火で熱し、揚げ油が温まったら5を入れます。
弱めの中火でひっくり返しながら揚げます。
今回は、5分ほど揚げました。
ちなみに、油がハネるようなら、キッチンペーパーを鶏肉の上にかぶせるのがおすすめとゆりさん。フタではないので、かぶせても蒸気がこもらないし、市販の網のカバーのように使用後洗う手間も省けるとのこと。ただし、引火したら大惨事になるので、キッチンペーパーが絶対にフライパンの外に出ないよう気をつけてくださいとのことです。
今回は、油がハネなかったし、ちょっと怖かったので試してはみませんでした(笑)。リュウジさんは試していて、「すげぇ!目からウロコ。もっと早く教えてほしかった」と絶賛していました。
7. お皿に6を盛り付け、マヨネーズ、牛乳、レモン汁、蜂蜜を混ぜたハニーレモンマヨソースを添えて出来上がり。
調理時間は、鶏肉を調味料に漬け込む時間を除いて15分。難しい工程もなく、簡単でした。
ハニーレモンマヨソースはこんな感じ。
では、ハニーレモンマヨソースをつけていただきます!
うんまっ!おいしーーーーい♪ザックザクです(笑)。
家で作る唐揚げがこんなザクザク食感に仕上がるとはうれしすぎる。ゆりさん伝授の小麦粉と片栗粉の”時間差W付け”、すごいです。最高!
厚めの衣ですが、片栗粉の衣には鶏ガラスープの素と黒こしょうで味がついているので、どこを食べてもおいしいです。
そして、このハニーレモンマヨソース!リュウジさんも言っていましたが”シーザーサラダ”っぽい感じ。レモンの爽やかな香りのクリーミーな甘めのソースでめちゃ旨です。
にんにくがふわっと香る鶏肉×黒こしょうが効いたザクザク食感の衣×爽やかクリーミーなハニーレモンマヨソース…この”おいしい三重奏”で手が止まりませーーん(笑)。
リュウジさんも「うまい、めっちゃうまい!ザクザク感がすごいですね。ちょっと韓国風チキンっぽい。これは酒が進んじゃうな」と大絶賛していました。そして、鶏肉の下味に使った大さじ1杯のレモン汁について「レモンの風味と酸味がほのかに残ってさっぱりいただけますね」とも。
下味に使ったレモンの存在を感じるとは、さすがリュウジさん。
リュウジさんのYouTubeチャンネルで紹介していた山本ゆりさんの「ザクザク塩レモンチキン」は、ザックザク食感がとってもおいしい唐揚げでした。今回、約250gの鶏もも肉1枚を使いましたが、衣を分厚く付けるので、ボリュームがUPし、食べ応えも十分でした。安上がりで経済的なレシピという魅力もあります。作ってみてはいかがでしょう。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
小麦粉と片栗粉のW使いなんですが、2つを混ぜるのではなく、小麦粉をつけてから片栗粉をまぶすのがポイントとのこと。小麦粉も片栗粉もたっぷり使うので、鶏もも肉1枚でけっこうな量ができちゃうってところも◎。
リュウジ『フライドポテトみたいにバカ食えます』 お肉が100倍柔らかくなる「スティック鶏むね肉」に挑戦!
【レシピトレード企画】リュウジさんが料理コラムニスト山本ゆりさんのレシピに挑戦♪
503万人が登録するリュウジさんのYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』では、ゲストを迎えて互いのレシピを作り合う”レシピトレード”という企画で、料理コラムニストの山本ゆりさんが登場。ゆりさんの手ほどきを受けながらリュウジさんがゆりさんのレシピ「ザクザク塩レモンチキン」を作りました。
リュウジさんとゆりさんは以前から親交があるそうで、お二人のやりとりは実に軽快で楽しく、お二人とも料理が本当に好きで、リスペクトし合っているんだなということが伝わってきました。
では、リュウジさんが作っていた山本ゆりさんのレシピ「ザクザク塩レモンチキン」をわたしも作ってみることに!
「ザクザク塩レモンチキン」の材料と作り方

材料
【材料】2人分
鶏もも肉…1枚
◆下味
砂糖…小さじ半分
塩 …小さじ半分
レモン汁…大さじ1
酒…大さじ1
サラダ油…大さじ1
にんにくチューブ…2cm
薄力粉…大さじ4
◆衣
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
黒こしょう…小さじ半分
片栗粉…大さじ6
◆ハニーレモンマヨソース
マヨネーズ…大さじ2
牛乳…小さじ1
レモン汁…小さじ1
蜂蜜…小さじ1
今回使用した鶏もも肉は約250gでした。レモン汁は市販のものでもOKですが、生のレモンを絞る方がおいしいとのことなので、生のレモン(国産)を使用。
【作り方】
1. 鶏肉を一口大に切り、全体をフォークでブスブス刺します。

鶏肉
フォークでブスブス刺すことで、下味が染み込みやすくなり、下味をつける時間を短縮できるそうです。
実際やってみて…。
鶏肉を切ってからより、切る前にフォークで刺す方がやりやすいかなと思います(笑)。
2. 1をポリ袋に入れ、塩、砂糖、レモン汁、酒、サラダ油、にんにくを加え、適当にモミモミしたら、15分ほどおきます。

鶏肉
油を加えることで、鶏肉に粉が付きやすくなるそうです。
ちなみにモミモミした時間は1分ほど。
3. 2に薄力粉を加え、モミモミして、鶏肉全体に薄力粉をまとわせます。

鶏肉
こちらもモミモミした時間は1分ほど。

鶏肉
4. 別のポリ袋に片栗粉、鶏ガラスープの素、黒こしょうを入れて混ぜます。

鶏肉
5. 4に3の鶏肉を入れて、まぶします。鶏肉を一度に全部入れると片栗粉がダマダマになってうまく付かないことがあるので、鶏肉は半分ずつ入れてまぶすとよいそうです。
衣をまぶしたものから取り出します。
薄力粉と片栗粉は混ぜるのではなく、薄力粉を付けてから片栗粉をまぶすことで、ザクザク食感が生まれるそうです。

鶏肉
小麦粉と片栗粉の”時間差W付け”により、けっこう厚めの衣になっています(笑)。

鶏肉
6. フライパンに揚げ油(分量外)を底から1cmほど入れて中火で熱し、揚げ油が温まったら5を入れます。

鶏肉
弱めの中火でひっくり返しながら揚げます。
中まで火が通り、全体がこんがりしたら取り出します。

鶏肉
今回は、5分ほど揚げました。
ちなみに、油がハネるようなら、キッチンペーパーを鶏肉の上にかぶせるのがおすすめとゆりさん。フタではないので、かぶせても蒸気がこもらないし、市販の網のカバーのように使用後洗う手間も省けるとのこと。ただし、引火したら大惨事になるので、キッチンペーパーが絶対にフライパンの外に出ないよう気をつけてくださいとのことです。
今回は、油がハネなかったし、ちょっと怖かったので試してはみませんでした(笑)。リュウジさんは試していて、「すげぇ!目からウロコ。もっと早く教えてほしかった」と絶賛していました。
7. お皿に6を盛り付け、マヨネーズ、牛乳、レモン汁、蜂蜜を混ぜたハニーレモンマヨソースを添えて出来上がり。

唐揚げ
調理時間は、鶏肉を調味料に漬け込む時間を除いて15分。難しい工程もなく、簡単でした。

唐揚げ
ハニーレモンマヨソースはこんな感じ。

ハニーレモンマヨソース
では、ハニーレモンマヨソースをつけていただきます!

唐揚げ
うんまっ!おいしーーーーい♪ザックザクです(笑)。
家で作る唐揚げがこんなザクザク食感に仕上がるとはうれしすぎる。ゆりさん伝授の小麦粉と片栗粉の”時間差W付け”、すごいです。最高!
厚めの衣ですが、片栗粉の衣には鶏ガラスープの素と黒こしょうで味がついているので、どこを食べてもおいしいです。
そして、このハニーレモンマヨソース!リュウジさんも言っていましたが”シーザーサラダ”っぽい感じ。レモンの爽やかな香りのクリーミーな甘めのソースでめちゃ旨です。
にんにくがふわっと香る鶏肉×黒こしょうが効いたザクザク食感の衣×爽やかクリーミーなハニーレモンマヨソース…この”おいしい三重奏”で手が止まりませーーん(笑)。

唐揚げ
リュウジさんも「うまい、めっちゃうまい!ザクザク感がすごいですね。ちょっと韓国風チキンっぽい。これは酒が進んじゃうな」と大絶賛していました。そして、鶏肉の下味に使った大さじ1杯のレモン汁について「レモンの風味と酸味がほのかに残ってさっぱりいただけますね」とも。
下味に使ったレモンの存在を感じるとは、さすがリュウジさん。
わたしはまったく感じない(笑)。でも、普段の唐揚げより、後味がさっぱりするような…気も…、しないかな(笑)。

唐揚げ
リュウジさんのYouTubeチャンネルで紹介していた山本ゆりさんの「ザクザク塩レモンチキン」は、ザックザク食感がとってもおいしい唐揚げでした。今回、約250gの鶏もも肉1枚を使いましたが、衣を分厚く付けるので、ボリュームがUPし、食べ応えも十分でした。安上がりで経済的なレシピという魅力もあります。作ってみてはいかがでしょう。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ