初夏から秋頃までと、旬が長~いなす。まだまだおいしい季節です。
【レンジ90秒で本格中華】夏疲れ回復の「豚なす」作ろう!焼いたお肉はカリカリ♪茄子は旨汁溢れる~♡
男飯料理研究家なべさんの超自慢なす料理とは?
13万人が登録するYouTubeチャンネル『なべのだいどころ。』は、男飯料理研究家のなべさんが運営するチャンネル。少しがんばれば誰でも作れる、「ちょっとオシャレな男飯レシピ」を紹介しています。
本日は、なべさんのレシピの中から「絶品ナス味噌チーズ焼き」を作ります。来客があったときになべさんが必ず作るという、自信満々のレシピ。感動すること間違いなしのおいしさで、なすがそこまで好きじゃない大人も子どもも、大喜びで食べてくれるそうです。
感動すること間違いなし!とは、めちゃめちゃ楽しみ。さっそく、作ってみましょう。
「絶品ナス味噌チーズ焼き」の材料と作り方はこちら♪
【材料】2~4人分
なす・・・3~4本
豚バラ薄切り肉・・・150g ※鶏肉やひき肉でもOK
油・・・小さじ1/2
塩・・・少々
こしょう・・・少々
ゴマ油・・・小さじ1
◆絶品合わせ調味料
砂糖・・・大さじ1~2
みそ(合わせみそ)・・・大さじ2
料理酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
◆トッピング
ピザ用チーズ・・・適量
白いりゴマ・・・少々
今回は、分量を半分にして作ります。また、「油」の指定は特になかったので、今回はサラダ油を使うことに。
【作り方】
1. なすと豚バラ肉は、お好みの大きさにカットします。
切り方は基本、お好きなようにとのこと(笑)。今回、なすは2~3mm厚さの斜め薄切り、豚バラ肉は5cm幅くらいに切りました。
2. フライパンに油を引き、豚バラ肉を中火で炒めます。
3. 豚バラ肉が焼けたらなすを入れ、塩とこしょうを振って、しんなりするまで炒めます。
豚バラ肉から出た脂で、なすを炒めるのがポイントとのこと。
4分ほど炒めたら、なすがしんなりしました。
4. フライパンに少しスペースを開け、そこに、砂糖、みそ、料理酒、みりんを入れ、調味料を混ぜてから、なすと豚肉と一緒に炒めます。
5. 4がしっかり混ざったら、ゴマ油を入れます。
ゴマ油を加えると、和風だった香りが中華風にガラッと変わりました。おもしろっ。
6. 5を耐熱皿に入れ、白ゴマとチーズをのせます。
チーズが溶けるまで、トースターなどで焼いたら出来上がり。
今回はトースターで5分ほど加熱しました。
わが家のトースターは、温度設定が出来ないタイプ。ちなみに、温度設定機能のないトースターの加熱温度は、200~230℃前後のようです。ご参考までに。
調理時間は15分。特に難しい工程もなく簡単に出来ました。
みそとチーズの香ばしい香り♪
では、いただきます!
おっ、イケる。なべさんの言う、感動…とまではいきませんが、おいしいです。
なすには、甘くてコク旨なみそだれがよく絡み、とろっとしています。トースターで焼いたことで、みそにもほんのり香ばしさがあって◎。
チーズをのせることで、チーズのまろやかさとコクがプラスされ、お子さんやなすが苦手な方も食べやすいかなと思います。
ですが、個人的には、チーズはなくていいかな(笑)。甘くてコク旨な和風のみそ味とチーズが、なんだかしっくりこないのです。生まれも育ちも昭和なもので…。
ただし、チーズをかけなくても、トースターでこんがりは焼きたい。みそに香ばしさが出て、炒めるだけよりおいしい気がします。
『なべのだいどころ。』の「絶品ナス味噌チーズ焼き」は、甘めのコク旨なみそだれが、なすととてもよく合う一品でした。甘めのみそだれは、ご飯がもりもり進みますよ。作ってみてはいかがでしょう。
9月以降に収穫されるものは秋なすと言うそうで、種が少なく実が締まっているのが特徴とか。そこで今回は、マジでうまいので絶対作ってほしい!と、男飯料理研究家のなべさんが自身のYouTubeチャンネルで紹介している「絶品ナス味噌チーズ焼き」を作ります。なべさんがお客様をもてなすときに100%作る、自慢のレシピだそうですよ♪
【レンジ90秒で本格中華】夏疲れ回復の「豚なす」作ろう!焼いたお肉はカリカリ♪茄子は旨汁溢れる~♡
男飯料理研究家なべさんの超自慢なす料理とは?
13万人が登録するYouTubeチャンネル『なべのだいどころ。』は、男飯料理研究家のなべさんが運営するチャンネル。少しがんばれば誰でも作れる、「ちょっとオシャレな男飯レシピ」を紹介しています。
本日は、なべさんのレシピの中から「絶品ナス味噌チーズ焼き」を作ります。来客があったときになべさんが必ず作るという、自信満々のレシピ。感動すること間違いなしのおいしさで、なすがそこまで好きじゃない大人も子どもも、大喜びで食べてくれるそうです。
感動すること間違いなし!とは、めちゃめちゃ楽しみ。さっそく、作ってみましょう。
「絶品ナス味噌チーズ焼き」の材料と作り方はこちら♪

材料
【材料】2~4人分
なす・・・3~4本
豚バラ薄切り肉・・・150g ※鶏肉やひき肉でもOK
油・・・小さじ1/2
塩・・・少々
こしょう・・・少々
ゴマ油・・・小さじ1
◆絶品合わせ調味料
砂糖・・・大さじ1~2
みそ(合わせみそ)・・・大さじ2
料理酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
◆トッピング
ピザ用チーズ・・・適量
白いりゴマ・・・少々
今回は、分量を半分にして作ります。また、「油」の指定は特になかったので、今回はサラダ油を使うことに。
【作り方】
1. なすと豚バラ肉は、お好みの大きさにカットします。
切り方は基本、お好きなようにとのこと(笑)。今回、なすは2~3mm厚さの斜め薄切り、豚バラ肉は5cm幅くらいに切りました。
2. フライパンに油を引き、豚バラ肉を中火で炒めます。

肉
3. 豚バラ肉が焼けたらなすを入れ、塩とこしょうを振って、しんなりするまで炒めます。

なす
豚バラ肉から出た脂で、なすを炒めるのがポイントとのこと。
4分ほど炒めたら、なすがしんなりしました。

なす
4. フライパンに少しスペースを開け、そこに、砂糖、みそ、料理酒、みりんを入れ、調味料を混ぜてから、なすと豚肉と一緒に炒めます。

みそ

みそ
5. 4がしっかり混ざったら、ゴマ油を入れます。
ゴマ油を加えると、和風だった香りが中華風にガラッと変わりました。おもしろっ。
6. 5を耐熱皿に入れ、白ゴマとチーズをのせます。

なす
チーズが溶けるまで、トースターなどで焼いたら出来上がり。

なす
今回はトースターで5分ほど加熱しました。
わが家のトースターは、温度設定が出来ないタイプ。ちなみに、温度設定機能のないトースターの加熱温度は、200~230℃前後のようです。ご参考までに。
調理時間は15分。特に難しい工程もなく簡単に出来ました。

なす
みそとチーズの香ばしい香り♪

なす
では、いただきます!

なす
おっ、イケる。なべさんの言う、感動…とまではいきませんが、おいしいです。
なすには、甘くてコク旨なみそだれがよく絡み、とろっとしています。トースターで焼いたことで、みそにもほんのり香ばしさがあって◎。

なす
チーズをのせることで、チーズのまろやかさとコクがプラスされ、お子さんやなすが苦手な方も食べやすいかなと思います。
ですが、個人的には、チーズはなくていいかな(笑)。甘くてコク旨な和風のみそ味とチーズが、なんだかしっくりこないのです。生まれも育ちも昭和なもので…。
ただし、チーズをかけなくても、トースターでこんがりは焼きたい。みそに香ばしさが出て、炒めるだけよりおいしい気がします。
『なべのだいどころ。』の「絶品ナス味噌チーズ焼き」は、甘めのコク旨なみそだれが、なすととてもよく合う一品でした。甘めのみそだれは、ご飯がもりもり進みますよ。作ってみてはいかがでしょう。

なす
編集部おすすめ