防災グッズ、しっかり備えていますか?実はわたしがよく足を運ぶダイソーでも、防災に役立つ優れたグッズがたくさんあるんですよ。今日はその中からSNSなどで話題になっている「非常食」を紹介します。
【防災クイズ】災害に備えて大人1人が備蓄しておくべき”水の量”は…「約10L」「約20L」「約40L」のどれ?
【ダイソー】スポーツようかんとは?
画像上:ダイソー「スポーツようかん あずき」108円 内容量40g
画像下:ダイソー「スポーツようかん カカオ」108円 内容量40g
ハサミがないときでも、手で押すだけで簡単に食べられるパッケージのようかんで、スポーツ時に手軽に素早くエネルギーチャージできます。この特性から災害時の非常食として注目されているそう。片手でギュッと押すだけで、手を汚さずに最後まで食べられますよ。
種類はあずきとカカオ。
カロリーが大きく表示されていますね。あずきは113kcal。カカオは124kcal。
例えば…300gのリンゴ1つが168kcalと言われていますので、このスティックがどれだけ簡単で、効率よくカロリーを摂取できるのかがわかりますね。
【ダイソー】スポーツようかんカカオを食べてみた
では、実際に片手でようかんを食べてみます♪
まずは、気になるカカオの方から。
まずは、パッケージの中央の「PUSH①ココを押す」と書かれた部分をギュッと押します。
ギュッと押すと、袋の口が開いて、上の画像の左の矢印部分からようかんが出てきましたよ。
赤い矢印の部分が開いて、中身が出てくるという仕組み。これならハサミが無くても手を汚さずにサッと食べられる、というわけですね。
外出先やスポーツシーンなどのハサミが無い状況でも、手軽に食べられる「ようかん」だから「スポーツようかん」という商品名なのです。
そのまま出ている部分を食べて、さらに袋の口の方に向かって押し出すと、ようかんの半分くらい食べ終わりました。
次に、「PUSH②」と書かれた部分を押して、ようかんを袋口の方へ押し出します。
軽く押しながら、ようかんを袋口の方へ移動させます。
徐々に移動させると、残り半分のようかんが出てきます。
片手で手を汚さずに簡単に食べることができましたよ♪
ハサミも必要ないので、緊急時にも適していますね。
気になるお味は…
カカオ風味のようかんなのかなと思っていましたが、なめらかで少しあっさりめのチョコレートのような感じ。
思っていたよりチョコレート感がありました!
食感と甘さはようかんなので、食べ応えもあって栄養補給にはバッチリ!
ようかんって、甘くてのどが渇くイメージだったのですが、スポーツようかんというだけあって飲み物と一緒に食べたい!と思うほどのどが渇くことはありませんでした。
口当たりは軽くて、ムースのようななめらかな感じでした。
災害時って心身共に疲れてぐったりしているでしょうから、甘いものに救われるってこと、あると思うんですよね。サクッと甘いものが食べられるのはとってもいいな♡
【ダイソー】スポーツようかんあずきを食べてみた!
次に、スポーツようかんのあずきを食べてみます!
カカオと同じように、パッケージの中央の「PUSH①ココを押す」と書かれた部分をギュッと押すとようかんが出てきます。
見た目はあずきもカカオも同じ感じ。
気になるお味は…
カカオと同じように、なめらかでムースのような口当たりで、甘すぎることないあっさりめのようかんです。
「ようかん」と「水ようかん」の中間くらいの柔らかさかなと思います。あずき味は豆の香りも感じました。
カカオと同じく、のどが渇くということもないのでスポーツ時や非常食としても適していると思います!
わたしは普通のようかんよりも食べやすくておいしく感じましたよ。
2種類食べ比べてみましたが、どちらもおいしい!
わが家の子どもはチョコレート味の方が気に入ったようなので、2種類とも買い足そうと思います。
細長くてコンパクトなパッケージなので携帯しやすいため、常に持ち歩いても邪魔にならないサイズ感です。
しかも個包装なのでスポーツシーンだけではなく、災害時に備えてバッグに入れておいても邪魔にならないですしね。
1本108円で食べ応えもあるのもいいですね。
この機会にわが家でも、もしもの備えをもう一度しっかり見直しておこうと思います。
普段のおやつとしても災害時の備えとしてもバッチリなスポーツようかん、ぜひ一度食べてみてください♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
参考WEB:
りんご大学
https://www.ringodaigaku.com/study/study09.html
それがこの「スポーツようかん」。実はコレ、スポーツ時に手軽に栄養補給することを目的で開発したものだそう。特殊パッケージで開けやすく、片手ですぐに食べることができます。というわけで、非常食としての実力を確認すべく、さっそく買って食べてみました。
【防災クイズ】災害に備えて大人1人が備蓄しておくべき”水の量”は…「約10L」「約20L」「約40L」のどれ?
【ダイソー】スポーツようかんとは?

画像上:ダイソー「スポーツようかん あずき」108円 内容量40g
画像下:ダイソー「スポーツようかん カカオ」108円 内容量40g
ハサミがないときでも、手で押すだけで簡単に食べられるパッケージのようかんで、スポーツ時に手軽に素早くエネルギーチャージできます。この特性から災害時の非常食として注目されているそう。片手でギュッと押すだけで、手を汚さずに最後まで食べられますよ。
種類はあずきとカカオ。
カロリーが大きく表示されていますね。あずきは113kcal。カカオは124kcal。
例えば…300gのリンゴ1つが168kcalと言われていますので、このスティックがどれだけ簡単で、効率よくカロリーを摂取できるのかがわかりますね。

【ダイソー】スポーツようかんカカオを食べてみた
では、実際に片手でようかんを食べてみます♪
まずは、気になるカカオの方から。
まずは、パッケージの中央の「PUSH①ココを押す」と書かれた部分をギュッと押します。

ギュッと押すと、袋の口が開いて、上の画像の左の矢印部分からようかんが出てきましたよ。
赤い矢印の部分が開いて、中身が出てくるという仕組み。これならハサミが無くても手を汚さずにサッと食べられる、というわけですね。
外出先やスポーツシーンなどのハサミが無い状況でも、手軽に食べられる「ようかん」だから「スポーツようかん」という商品名なのです。
そのまま出ている部分を食べて、さらに袋の口の方に向かって押し出すと、ようかんの半分くらい食べ終わりました。

次に、「PUSH②」と書かれた部分を押して、ようかんを袋口の方へ押し出します。

軽く押しながら、ようかんを袋口の方へ移動させます。

徐々に移動させると、残り半分のようかんが出てきます。

片手で手を汚さずに簡単に食べることができましたよ♪
ハサミも必要ないので、緊急時にも適していますね。
気になるお味は…
カカオ風味のようかんなのかなと思っていましたが、なめらかで少しあっさりめのチョコレートのような感じ。
思っていたよりチョコレート感がありました!
食感と甘さはようかんなので、食べ応えもあって栄養補給にはバッチリ!
ようかんって、甘くてのどが渇くイメージだったのですが、スポーツようかんというだけあって飲み物と一緒に食べたい!と思うほどのどが渇くことはありませんでした。
口当たりは軽くて、ムースのようななめらかな感じでした。
災害時って心身共に疲れてぐったりしているでしょうから、甘いものに救われるってこと、あると思うんですよね。サクッと甘いものが食べられるのはとってもいいな♡
【ダイソー】スポーツようかんあずきを食べてみた!
次に、スポーツようかんのあずきを食べてみます!
カカオと同じように、パッケージの中央の「PUSH①ココを押す」と書かれた部分をギュッと押すとようかんが出てきます。

見た目はあずきもカカオも同じ感じ。

気になるお味は…
カカオと同じように、なめらかでムースのような口当たりで、甘すぎることないあっさりめのようかんです。
「ようかん」と「水ようかん」の中間くらいの柔らかさかなと思います。あずき味は豆の香りも感じました。
カカオと同じく、のどが渇くということもないのでスポーツ時や非常食としても適していると思います!
わたしは普通のようかんよりも食べやすくておいしく感じましたよ。
2種類食べ比べてみましたが、どちらもおいしい!
わが家の子どもはチョコレート味の方が気に入ったようなので、2種類とも買い足そうと思います。
細長くてコンパクトなパッケージなので携帯しやすいため、常に持ち歩いても邪魔にならないサイズ感です。
しかも個包装なのでスポーツシーンだけではなく、災害時に備えてバッグに入れておいても邪魔にならないですしね。
1本108円で食べ応えもあるのもいいですね。
この機会にわが家でも、もしもの備えをもう一度しっかり見直しておこうと思います。
普段のおやつとしても災害時の備えとしてもバッチリなスポーツようかん、ぜひ一度食べてみてください♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
参考WEB:
りんご大学
https://www.ringodaigaku.com/study/study09.html
編集部おすすめ