急に冷えてきましたね。そんな時季はほっと温まるおみそ汁が飲みたくなりませんか。
X(旧Twitter)を見ていると、料理研究家長谷川あかりさんが「フライパンで作る目玉焼きみそ汁が好きです」とつぶやいていて話題になっていました。フライパンでみそ汁…?しかもハムからだしを取るなんて、聞いたことないわ。少ない材料で簡単に作れそうなので、さっそく試してみよう♪

【激痩せみそ汁】飲めば痩せる⁉マッチョな料理研究家が太鼓判「脂肪燃焼みそ汁」作ろう!サバ缶、納豆⁉

長谷川あかりさん考案「ハム出汁」
「フライパンで作る目玉焼き味噌汁が好きです」と話すと、フライパンで味噌汁ですか…?と少々引かれてしまうのだけれど、気楽に作れてすごくおいしいんです。好きな野菜を炒めたら卵を落とし白身が焼けた良い香りがしてきたら水を注いで味噌を加えるだけ。ハムキャベツ卵の組み合わせが鉄板。ハム出汁 pic.twitter.com/Hpv6tPvxXa— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) September 23, 2024こちらが話題のX(旧Twitter)です。
2.3万いいねされています。⁡

「おいしそう」というコメントがあり、実際に作った方は「すごい良かった」、「コクがあってとてもおいしかった」とコメントしていました。

「ハム出汁」の材料はこちら

フライパンで作る目玉焼き味噌汁だと!?何だそりゃ⁉ハムでおだし取るから「ハム出汁」なるお椀を作ろう


【材料】(2人分)
キャベツ…150g
ロースハム(スライス)…2枚
塩…ひとつまみ
太白胡麻油…適量
水400ml
みそ…大さじ1と1/2
みりん…小さじ1/2
卵…2個

太白胡麻油がない場合、香りの少ない植物油であればなんでもOKだそう。
下準備をします。
キャベツとハムは千切りにします。

さっそく作っていきます。


キャベツの甘みとコクがたまらない!

1. フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、キャベツとハムに塩を振って太白胡麻油で炒めます。

フライパンで作る目玉焼き味噌汁だと!?何だそりゃ⁉ハムでおだし取るから「ハム出汁」なるお椀を作ろう


2. キャベツとハムを端に寄せ、空いたところに卵を割り入れます。

フライパンで作る目玉焼き味噌汁だと!?何だそりゃ⁉ハムでおだし取るから「ハム出汁」なるお椀を作ろう


3. 白身が固まったら水を加え、煮立ったらフタをして弱めの中火で1分半~2分煮ます。
みそを溶き入れます。

フライパンで作る目玉焼き味噌汁だと!?何だそりゃ⁉ハムでおだし取るから「ハム出汁」なるお椀を作ろう


4. 最後にみりんを加えてコクをプラスします。

フライパンで作る目玉焼き味噌汁だと!?何だそりゃ⁉ハムでおだし取るから「ハム出汁」なるお椀を作ろう


5. 出来上がり。

フライパンで作る目玉焼き味噌汁だと!?何だそりゃ⁉ハムでおだし取るから「ハム出汁」なるお椀を作ろう


キャベツとハムを炒めたら卵を入れるだけと簡単に作れました。

朝ごはんや小腹が減ったときにサッと作れる手軽さです。

フライパンで作る目玉焼き味噌汁だと!?何だそりゃ⁉ハムでおだし取るから「ハム出汁」なるお椀を作ろう


目玉焼きを焼いてから蒸すことで、白身は香ばしく黄身は半熟になっていておいしい~♡
焼いたキャベツは甘みが増してくたっとして食べやすいので、モリモリ食べられますね。
ハムから出汁を取るのは初めてでしたが、旨味がよく出ています。
また、みそ汁にみりんを入れたのも初めてでしたが、コクが出るんですね。
やさしい味わいで、最後まで飽きずに食べられますよ。


食べ応えがあるので一杯で大満足でした。
野菜は好みのものでいいそうです。
白菜もおいしそうですね。

簡単に作れるので、ぜひお試しください。
編集部おすすめ