え、大根じゃなくて【梨のカクテキ】だと!?想定外の組み合わせだけど…想像以上にウマい♡甘い♡濃厚♡
『相葉マナブ【テレビ朝日】』公式X(旧Twitter)がこちら!
明日夜6時は #相葉マナブ !
今週は
菊池風磨くんと船橋の梨を収穫!
お楽しみに!— 相葉マナブ【テレビ朝日】 (@aibamanabu_5tva) September 28, 2024
『相葉マナブ【テレビ朝日】』の公式X(旧Twitter)に、2024年9月29日の放送回の様子がポストされていました。ショート動画の最後に出てくる料理の、右下の画像が「梨と豚肉のスーラーあんかけ」ですよ。
こちらのレシピを教えていたのは、東京・南青山にある四川料理の名店「4000 Chinese Restaurant」のオーナーシェフである菰田欣也さん。焼いた梨を具にし、酸味を効かせたあんをかけた一品を紹介していましたよ。
梨は、皮を剥いてそのまま食べることがほとんど。料理の具材に…なんて発想は、ありませんでした。酸っぱくて辛いというスーラーあんにも、興味津々。中華の巨匠・菰田シェフ直伝の梨料理に、挑戦してみます。
梨を焼くのがポイント!「梨と豚肉のスーラーあんかけ」を作ってみた!

【材料】(4人分)
梨…1個
長ねぎ(白い部分)…2本分
しょうが…20g
豚バラ薄切り肉…200g
片栗粉…大さじ2
水…350ml
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
塩…小さじ1/2
砂糖…ひとつまみ
水溶き片栗粉…大さじ2と1/2 ※今回は片栗粉大さじ1+水大さじ1と1/2を混ぜたものを使用
酢…大さじ1
粗びき黒こしょう…多め
サラダ油…大さじ2
バター(有塩)…大さじ1
1. 梨は皮を剥き、芯を取って小さめにカット。しょうがは皮を剥いて薄切りにします。

梨は8等分のくし切りにしてから、ひと口サイズに切りました。
2. ボウルに梨を入れて、片栗粉をまぶします。

梨に片栗粉をまぶすと、梨の水分で水溶き片栗粉を加えたようになりました。
3. フライパンに油を引き、中火で熱します。梨の両面に、焼き色が付くまで焼きます。

片栗粉が焼き固まるまでは、触らずに焼くのがポイントです。焼き色が付いた梨からひっくり返し、全体に焼き色が付くまで7分ほど焼きました。片栗粉をまぶしたおかげで、梨の水分はそれほど出ずに焼けましたよ。
焼いた梨は、お皿に盛り付けておきます。
4. フライパンにバターを入れ、中火で熱します。豚肉が、きつね色になるまで炒めます。

梨を焼いたフライパンを、サッと洗ってからバターを入れてとかし、豚肉を炒めました。中華のおかずですが、コクを出すためにバターを使うそう。
豚肉からも脂がたくさん出るので、炒めているうちに揚げ焼きのようになり、8分ほどでカリッと焼けました。今回は脂がたくさん出たので、余分な脂をキッチンペーパーで吸い取りました。
5. 長ねぎ、しょうが、水、鶏ガラスープの素、塩、砂糖を加え、長ねぎに火が通るまで煮込みます。

水と調味料を加え、煮立ってから10分ほど煮込みました。
6. 水溶き片栗粉でとろみを付け、火を止めて、酢と黒こしょうを加えて混ぜます。

水溶き片栗粉の配合がレシピに書かれていませんでしたが、片栗粉大さじ1に水大さじ1と1/2を混ぜて加えると、とろっとしたとろみが付きました。

火を止めてから、酢と黒こしょうを加えて軽く混ぜました。酢は少量なので、酸っぱい香りは広がりませんでした。

お皿に盛り付けた梨の上に、あんをかけたら完成です。
焼いた梨がジューシーなかぶのよう!さっぱりした甘さが塩系のあんにマッチ

東京・南青山にある四川料理の名店「4000 Chinese Restaurant」のオーナーシェフ・菰田欣也さんが、『相葉マナブ』で作っていた「梨と豚肉のスーラーあんかけ」が完成しました。
焼いた梨の上に、あんかけをたっぷり乗せたので、下の方に梨が隠れていますよ。

取り分けてみると、扇形に切った小さい梨がたくさん出てきました!焼いた梨は、一体どんなお味でしょう?
食べてみると、かぶの甘さにそっくり!片栗粉をまぶして焼いたので、梨のジューシーさが損なわれず、噛むとシャリシャリでジュワッと果汁が溢れます。
梨はさっぱりとした甘さで、野菜に近い感覚でいただけますよ。あんは長ねぎ、しょうが、鶏ガラスープのあっさりとした味わいで、酸味はほのか。中華というよりも、和食っぽいおかずに仕上がりました。
今回は黒こしょうが少なかったのか、ピリッとした辛さも控えめ。あっさり&さっぱりと、おいしくいただけました。
ほのかな甘さの梨は炒め物に合う!片栗粉をまぶして焼けばジューシーに♪

中華・四川料理の名店「4000 ChineseRestaurant」のオーナーシェフ・菰田欣也さんが『相葉マナブ』で作っていた、「梨と豚肉のスーラーあんかけ」は、梨に片栗粉をまぶし、表面を焼き固めるのがポイントでした。
梨が炒め物の具になるの?とビックリしましたが、梨自体がさっぱり味なので、かぶに似たほのかな甘さに仕上がり、驚きました。
片栗粉をまぶして表面を焼き固めることで、炒めても、それほど梨のジューシーさは失われません。かぶよりも瑞々しいシャリシャリ食感も楽しめましたよ。
豚肉、長ねぎ、しょうがのスーラーあんがさっぱりとしていて、とてもおいしいおかずでした。
今まで梨を料理に使ったことがない方に、ぜひ一度試してほしいなと思うレシピでした♪