本日は、料理研究家のリュウジさんが自身のYouTubeチャンネルで「ハンバーグよりおいしい」と絶賛する「えのきの爆弾」に挑戦。主な材料は、豚ひき肉とえのきたけ。
リュウジ『痩せたいときはこれを飲め!』 材料ぶち込むだけでお店レベルな「至高のサンラータン」作ろう♪
公開3日で12万回再生を叩き出した大人気レシピ
本日作る「えのきの爆弾」は、料理研究家のリュウジさんが自身のYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で公開しているレシピです。お手頃価格の豚ひき肉とえのきを使った節約おかずで、公開から3日で12万回も再生されているんですよ。
では、さっそく作ってみましょう。
料理研究家リュウジさんの「えのきの爆弾」を作ってみた!
材料と作り方は、こちら。
【材料】2人分
豚ひき肉…180g
えのきたけ…1/2袋(100g)
マヨネーズ…小さじ2
ガーリックパウダー…8振り
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
塩…ひとつまみ
黒こしょう…適量
サラダ油...適量
◆仕上げ
味の素「アジシオ」…適量
黒こしょう…適量
リュウジさんが好んで使う調味料のひとつ、味の素「アジシオ」。塩ひと粒ひと粒に旨味がコーティングされていて、リュウジさんは、「塩ともうま味調味料とも違う、旨味と塩味のバランスが最高の調味料」と称賛しています。
【作り方】
1. えのきの石づきを切り落とし、1~2cm幅に切ります。細かく切りすぎず、食感が残る程度の大きさが◎。
2. ボウルに1とひき肉、マヨネーズ、ガーリックパウダー、塩、黒こしょうを入れて、よく捏ねます。
3分ほど捏ねました。
3. 油を引いたフライパンに、適当な大きさに丸めた2を入れます。
リュウジさんは7個作っていましたが、今回は10個出来ました。リュウジさんのより、ミニサイズですね。つくねっぽくなりましたが、まぁOK。お弁当にも入れやすいってことで(笑)。
4. 3を中火にかけ、フタをして蒸し焼きにします。
蒸し焼きにする時間は言っていなかったので、とりあえず、5分蒸し焼きにしました。
裏返すと…。
おっ、焼き目がいい感じ。
再びフタをして、中まで火を通します。
今回は片面各5分、計10分ほど蒸し焼きにしました。
5. 4をお皿に盛り付け、「アジシオ」と黒こしょうをかけ、お好みで国産レモン(分量外)を添えて出来上がり。
調理時間は15分。材料を混ぜて、丸めて、焼くだけなので、とっても簡単でした。
では、いただきます!
おいしっ!
いろんな旨味がたっぷり。焼きすぎたかなと思いましたが、ふっくらやわらか&ジューシーなので問題なし。
豚ひき肉はもちろん、えのき、マヨネーズの旨味もあって、旨味に厚みがあります。リュウジさんは「ひき肉とマヨネーズの旨味をえのきが吸ってくれている」と表現していましたが、えのき自体の旨味も感じます。
火が通ったえのきはしっとりしていますが、コリコリ、シャキシャキした食感も残っていて、食感に変化をつけています。そして、仕上げにかけた「アジシオ」の塩味と旨味、スパイシーな黒こしょうが、味のいいアクセントに。
ひき肉だけで作るより、えのきを入れることで旨味もUPし、食感も楽しくなり、かつ、かさ増しも出来る!いいこと尽くめです。最高。
レモンを絞って食べると、レモンの爽やかな香りと酸味が加わって、これまたおいしい。塩味ベースなので、レモンとの相性も抜群です。
リュウジさんの「えのきの爆弾」は、年間を通じてお手頃価格で購入出来るえのきを活用した、おいしい節約レシピでした。ひき肉のジューシーさの中に感じる、えのきのコリコリ&シャキシャキ食感が新鮮。作ってみてはいかがでしょう。
えのきとマヨネーズがつなぎの役目を果たしてくれるので、パン粉や卵といった”つなぎ”は不要。えのきでかさ増しも出来て、かつ、そのコリコリ食感がアクセントにもなるのだとか!家計にやさしいえのきを、上手に活用した一品ですね。
リュウジ『痩せたいときはこれを飲め!』 材料ぶち込むだけでお店レベルな「至高のサンラータン」作ろう♪
公開3日で12万回再生を叩き出した大人気レシピ
本日作る「えのきの爆弾」は、料理研究家のリュウジさんが自身のYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で公開しているレシピです。お手頃価格の豚ひき肉とえのきを使った節約おかずで、公開から3日で12万回も再生されているんですよ。
では、さっそく作ってみましょう。
料理研究家リュウジさんの「えのきの爆弾」を作ってみた!
材料と作り方は、こちら。

材料
【材料】2人分
豚ひき肉…180g
えのきたけ…1/2袋(100g)
マヨネーズ…小さじ2
ガーリックパウダー…8振り
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
塩…ひとつまみ
黒こしょう…適量
サラダ油...適量
◆仕上げ
味の素「アジシオ」…適量
黒こしょう…適量
リュウジさんが好んで使う調味料のひとつ、味の素「アジシオ」。塩ひと粒ひと粒に旨味がコーティングされていて、リュウジさんは、「塩ともうま味調味料とも違う、旨味と塩味のバランスが最高の調味料」と称賛しています。
【作り方】
1. えのきの石づきを切り落とし、1~2cm幅に切ります。細かく切りすぎず、食感が残る程度の大きさが◎。

えのき
2. ボウルに1とひき肉、マヨネーズ、ガーリックパウダー、塩、黒こしょうを入れて、よく捏ねます。

肉ダネ
3分ほど捏ねました。
これくらいでいいかな?

肉ダネ
3. 油を引いたフライパンに、適当な大きさに丸めた2を入れます。

肉ダネ
リュウジさんは7個作っていましたが、今回は10個出来ました。リュウジさんのより、ミニサイズですね。つくねっぽくなりましたが、まぁOK。お弁当にも入れやすいってことで(笑)。

つくね
4. 3を中火にかけ、フタをして蒸し焼きにします。

つくね
蒸し焼きにする時間は言っていなかったので、とりあえず、5分蒸し焼きにしました。

つくね
裏返すと…。
おっ、焼き目がいい感じ。

つくね
再びフタをして、中まで火を通します。
今回は片面各5分、計10分ほど蒸し焼きにしました。
5. 4をお皿に盛り付け、「アジシオ」と黒こしょうをかけ、お好みで国産レモン(分量外)を添えて出来上がり。

つくね
調理時間は15分。材料を混ぜて、丸めて、焼くだけなので、とっても簡単でした。
では、いただきます!

ひき肉
おいしっ!
いろんな旨味がたっぷり。焼きすぎたかなと思いましたが、ふっくらやわらか&ジューシーなので問題なし。
豚ひき肉はもちろん、えのき、マヨネーズの旨味もあって、旨味に厚みがあります。リュウジさんは「ひき肉とマヨネーズの旨味をえのきが吸ってくれている」と表現していましたが、えのき自体の旨味も感じます。

ひき肉
火が通ったえのきはしっとりしていますが、コリコリ、シャキシャキした食感も残っていて、食感に変化をつけています。そして、仕上げにかけた「アジシオ」の塩味と旨味、スパイシーな黒こしょうが、味のいいアクセントに。
ひき肉だけで作るより、えのきを入れることで旨味もUPし、食感も楽しくなり、かつ、かさ増しも出来る!いいこと尽くめです。最高。

ひき肉
レモンを絞って食べると、レモンの爽やかな香りと酸味が加わって、これまたおいしい。塩味ベースなので、レモンとの相性も抜群です。
リュウジさんの「えのきの爆弾」は、年間を通じてお手頃価格で購入出来るえのきを活用した、おいしい節約レシピでした。ひき肉のジューシーさの中に感じる、えのきのコリコリ&シャキシャキ食感が新鮮。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ