料理する気力が無くても、超シンプルレシピでおいしく作れるのが料理研究家リュウジさんの虚無シリーズ。鍋も虚無で作れると、料理研究家が絶対にやらない、やってはいけないと断言していたレシピを公開していました。
それが、お茶漬けの素を鍋つゆ代わりにした「お茶漬け鍋」。鍋に切った白菜、ほぐしたしめじ、豚肉、水、お茶漬けの素を入れてグツグツと煮込んだら完成という手軽さです。鍋つゆを作る手間も買う必要もなく、時短と節約になりそう。気になる鍋に挑戦!

リュウジ『痩せたいときはこれを飲め!』 材料ぶち込むだけでお店レベルな「至高のサンラータン」作ろう♪

リュウジさんのX(旧Twitter)がこちら!

永谷園のお茶漬けの素をお茶漬け以外で試しまくった結果

一番うめえのは「鍋」という結果になりました

何を言っているかわからない方は是非動画をごらんください

もう一度いいますがお茶漬けの素は鍋ですhttps://t.co/TaQ6gMj4Fl pic.twitter.com/0qSZ2s8lm6— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) October 9, 2024
お茶漬けの素は、お茶漬けを作るためのものですが、リュウジさんは他の料理に使おうと様々な料理を試行錯誤したようです。その結果、一番おいしいのは「鍋」という結論に至ったそう。

X(旧Twitter)にポストされているショート動画を見ると、グツグツと煮えているお鍋の中に、刻みのりと細長いあられが入っていて、お茶漬けの素を使ったというのが分かりますね。

試食しているリュウジさんが「昆布だしで作った昆布鍋のようだ」とコメントしていることから、お茶漬けの素が和風だしのように使えるようですよ。

まさかの使い方にビックリですが、鍋つゆを作る手間も、市販の鍋つゆを購入する必要も無いので、とっても楽かも♪お茶漬けの素のストックがあるので、虚無レシピの「お茶漬け鍋」を作ってみます。

鍋つゆ不要♪「お茶漬け鍋」を作ってみた!

具材はお好きなものを追加しても、豚ロース薄切り肉を豚バラ薄切り肉に変えてもおいしく作れますよ。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


【材料】(1~2人分)
白菜…250g ※今回は1/8個使用
しめじ…100g ※今回は1パック使用
豚ロース薄切り肉…200g ※しゃぶしゃぶ用がおすすめ
水…250ml
お茶漬けの素…2袋
塩…1~2つまみ ※無くても可

1. 洗った白菜を斜めそぎ切りに、しめじの石突きを切り落として手でほぐします。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


白菜は食べやすい大きさに、豚肉が長ければ半分に切ってくださいね。

2. 鍋に白菜、しめじの順に重ねて豚肉を広げて乗せ、隙間から水を注いでお茶漬けの素を振りかけます。


【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


お茶漬けの素に入っているあられがとけてしまわないように、一番上に振りかけます。

3. フタして中火に点火し、15分ほど煮込みます。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


煮込むうちに白菜から水分が出てかさが減りますよ。煮込んでいる間はお茶漬けを作った時のような香りが広がりました。

4. 豚肉の上に乗っているお茶漬けの素をしっかりと溶かし、味見して塩で味を調えます。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


お茶漬けの素を溶かし、味見してお好みで塩を加えてくださいね。お茶漬けの素に塩分が結構含まれているので、今回は塩を加えませんでした。

もう一度フタをして軽く煮込んだら完成です。

お茶漬けの香りが広がる♪あっさりめで豚肉と野菜のくったり煮のよう

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


リュウジさん考案の「お茶漬け鍋」が完成しました。煮込んでいる途中でかき混ぜたので、鍋というよりも、豚肉と野菜のくったり煮のような仕上がりになりました。

お茶漬けを作った時と同じような香りがほんのりと広がっていますよ。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


食べてみると、水と白菜の水分があるので、お茶漬けを作った時よりもかなりあっさり。
刻みのり(分量外)を加えたので、のりの香りが良いアクセントになっています。

今回は脂身が多めの豚ロース肉を選んだので程よい豚肉のコクもあり、全体的にさっぱりとした味わいですが豚肉のおいしさも楽しめます。

リュウジさんは味変でゆずごしょうを足すと、さらにおいしくなると紹介していたので、少し加えるとキリッとした辛味が加わりそうですよ。

ご飯と卵と薬味を加えて「しめ雑炊」も作ってみた♪

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


「お茶漬け鍋」を食べ終わったら、ぜひ「しめ雑炊も!」とリュウジさんが推していたので、作ってみます。

材料はご飯150g、卵1個、刻みのり、青ねぎ(小口切り)を全て適量ですが、残っただしが少なかったのでご飯を100gに減らしました。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


ご飯を洗ってでんぷんを流すのがポイントです。洗ったご飯を加えることで雑炊がサラッと仕上がりますよ。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


温めただしに洗ったご飯、溶き卵を加えてフタをし、中火で1分ほど加熱しました。

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


青ねぎと刻みのりを適量乗せたら「しめ雑炊」の完成です♪

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


食べてみると、お茶漬けらしさは無く、昆布だしが効いたような旨味たっぷりの卵雑炊♪具材のおいしさが染み込んだだしをご飯が吸って、とてもおいしく作れました。

ただ「お茶漬け鍋」自体のだしが少なかったので「しめ雑炊」まで楽しもうと思ったら、だしを残しておく必要がありそうでした。

お茶漬けの素を振り入れるだけで、あっさり昆布だし風の鍋になる♪

【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?


リュウジさん考案の「お茶漬け鍋」は、お茶漬けの素を鍋つゆに使うという目からウロコのアイデアレシピでした。

「お茶漬け海苔」の原材料を見てみると食塩、砂糖、抹茶、昆布粉、あられ、のりと書かれているので、昆布だしのようなおいしさと抹茶、あられ、のりの風味を手軽に鍋に加えられるメリットがあるなと感じました。


今回はレシピ通りに白菜、しめじ、豚肉だけで作りましたが、野菜や豆腐を増やせば、食べ応えのある鍋になると思います。お茶漬けの素は常温でストック出来るので、気軽に鍋を作れるのも魅力的でしたよ。

具材を切ればほぼ完成♪というくらいに簡単なレシピなので、鍋料理のレパートリーにぜひ加えてみてくださいね。
編集部おすすめ