2024年9月18日放送『あさイチ』のみんな!ごはんだよのコーナーで、料理研究家の長谷川あかりさんが「いわしの和風カレー」を紹介していました。筆者はカレーをよく作りますが、いわしのカレーを見たのは初めて!いわしの開きを使えば手軽に作れるとのこと。
しょうがと長ねぎをたっぷりと加え、炒めたいわしにみそで下味を付けるので臭いが抑えられ、おいしくなるそうです。いわし料理のレパートリーが少ないので、覚えよう♪

【志麻さんのおしゃレシピ】見た目鮮やかで味も鮮烈!臭みなく旨味際立つ「イワシのプロヴァンス風」作ろう

料理研究家・長谷川あかりさんのX(旧Twitter)がこちら!

ありがとうございました!

味噌ベースの薬味を効かせたいわしカレー。とってもおいしいのでぜひhttps://t.co/R0R70Wlo6K pic.twitter.com/f6HRytqTu1— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) September 18, 2024
9月18日放送の『あさイチ』で紹介していた「いわしの和風カレー」の画像を長谷川あかりさんがポストしていました。

「いわしの和風カレー」の考案者である長谷川あかりさんは、子ども時代にタレントとして活躍していた経歴の持ち主です。20代前半で、芸能界を引退。結婚を機に、食や栄養について勉強し、管理栄養士の資格を取得、今は料理家の道を歩んでいます。

「いわしの和風カレー」はイワシの開き、みそ、酒、みりん、塩、長ねぎ、しょうが、みょうが、ミニトマト、カレー粉で作れるそうです。

シーフードミックスでカレーを作ることはありますが、鮮魚を使ったことは皆無。しかも、イワシは和食に使うイメージが強いので、カレーに入れようと思ったことがありません。

一体どんなカレーに仕上がるのでしょう?気になるので作ってみます。

薬味とみそで臭みを消すのがポイント!「いわしの和風カレー」を作ってみた!

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


【材料】(2人分)
いわし(開き)…4尾分 ※今回は長さ約13cmの開きを使用
長ねぎ(白い部分)…1本分
しょうが…20g
みょうが…1個
ミニトマト…6個
水…200ml
酒…大さじ1
みりん…小さじ1
みそ…大さじ1と1/2
カレー粉…大さじ1
塩…適量
太白ゴマ油…小さじ2 ※炒め用
ゴマ油…適量 ※仕上げ用
(ゴマご飯)
温かいご飯…400g
金ゴマ…大さじ1
太白ゴマ油…小さじ1
塩…ひとつまみ

1. 長ねぎを粗みじん切りに、しょうがをみじん切りにします。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


一般的なカレーは玉ねぎを使いますが、今回は和風カレーなので長ねぎを使います。
しょうがは臭み消しの役割も兼ねるためか、普段作るカレーに入れるよりも多い印象です。

2. いわしを包丁で叩いて細かくします。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


いわしを叩いてなめろうのような細かさにするのがポイントです。3分くらいかけて細かい状態にしました。

3. 太白ゴマ油を引いたフライパンを中火で熱し、長ねぎとしょうがを炒め、長ねぎがしんなりとしたら2を加え、色が変わる程度に炒めます。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


長ねぎとしょうがを1分ほど炒めてからいわしを加え、混ぜ合わせながら1分ほど炒めました。

4. みそを加えて全体に馴染ませ、水、酒、みりん、へたを取ったミニトマトを加えてひと煮立ちさせ、フタをして弱火で10分煮込みます。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


みそを加えて全体に馴染ませると、みそとしょうがの香りが立ち、イワシのみそそぼろを作っているような気分になりました。

水、酒、みりん、ミニトマトを加えてひと煮立ちさせます。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


フタをして弱火で10分ほど煮込みました。

5. ミニトマトを潰して混ぜ合わせ、カレー粉を加えて全体に馴染ませ、味見して塩で調えます。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


ミニトマトを潰すとスープが少しピンクかかったような色に。
カレー粉を加えて混ぜると、一気にカレーらしい強い香りが広がりました。

味見をすると、加えたみそだけで塩味が十分に付いていたので、今回は塩を加えずに仕上げました。

6. ご飯に金ゴマ、太白ゴマ油、塩を混ぜ合わせ、お皿に盛ってカレーをかけ、小口切りにしたみょうがを乗せ、仕上げ用のゴマ油をかけます。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


ご飯に金ゴマと太白ゴマ油を加えて混ぜるのも初めて。ゴマのプチッとした食感と香ばしさが加わって、ご飯もおいしそう♪

お皿に盛り付けてカレーをかけ、小口切りにしたみょうがを乗せたら完成です!

細かいいわしがたっぷりでキーマカレー風♪しょうがとカレーの風味で臭み無し♪

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


長谷川あかりさん考案の「いわしの和風カレー」が完成しました♪とろみが付く食材が入っていないので、サラッとしたスープ状のカレーに仕上がりました。

細かく叩いたイワシがひき肉にそっくりで、粗みじん切りの長ねぎとしょうがと合わさってキーマカレーのような雰囲気ですよ。潰したミニトマトの皮の赤色と、ご飯に乗せたみょうがのピンク色が良いアクセント♪

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


食べてみると、しょうがの風味が強く、みその塩味とカレー粉の味わいが合わさって、油っぽさが無いヘルシーなカレーです。

唐辛子はカレー粉に含まれている微量なのでそれほど辛くはありませんが、しょうがをたっぷりと加えたので、しょうがの辛味が広がり、一般的なカレーとは違った辛さを楽しめますよ。

しょうがと長ねぎがたっぷりと入っているのでいわしの臭みを感じず、いわしはもとより、魚全般が苦手でもカレーにすれば、とっても食べやすいと思います。食感もお肉のひき肉に比べると、叩いたいわしはふんわりとしたやわらかさで、口当たりもソフト。

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


金ゴマと太白ゴマ油を混ぜたご飯はプチプチとした食感で、香ばしさがありますよ。ゴマ入りご飯がカレーにとても良く合うので、他のカレーを作った時にもまねしよう!と思うくらいにおいしくて、お気に入りに。


「いわしの和風カレー」はスープのようにサラサラなので、ご飯は硬めに炊くのがおすすめです!

鶏、豚、牛とはひと味違うキーマカレーに♪イワシがたっぷりで栄養満点!

【お肉でなく魚のカレー推し】生姜×味噌のキーマ風「いわしのカレー」作ろう!臭みゼロ!ふんわり食感♡


長谷川あかりさんが『あさイチ』で作っていた「いわしの和風カレー」は、たっぷりの薬味とみそを加えるのがポイントでした。

たっぷりのしょうがでいわし特有の魚臭さを抑えられ、唐辛子を加えなくてもピリッとした辛さを演出できたので、一石二鳥のしょうがの使い方でした。

いわしはリーズナブルに売っているのに、いわし料理のレパートリーが無かったので手を出せずにいましたが、「いわしの和風カレー」のおいしさを知れたので、また作ろうと思いました。

いわしで作るカレーは珍しいと思うので、ぜひ!煮込み時間は約10分と短いので、市販のルウを使って作るカレーよりも時短で作れますよ。
編集部おすすめ