おにぎり専門店が増えている昨今、コンビニでもおいしいおにぎりがたくさん並んでいます。情報番組『サタデープラス』の2024年8月17日放送回では、コンビニなどで購入出来る鮭おにぎり12種類を、「ひたすら試してランキング」で紹介していました。
【入店8時間待ちのおにぎり専門店】「ぼんご」のレシピ公開で「黄身のしょうゆ漬けおにぎり」握ってみた!
『サタデープラス』公式X(旧Twitter)がこちら!
〖 #ひたすら試してランキング 〗
先週は「鮭おにぎり」を徹底調査!
詳しい内容はこちら
ミシュランガイド三つ星の和のレジェンドが
「これは本当においしい鮭おにぎり」と断言した1位は?https://t.co/mOlO4Hu7dy— 【公式】サタデープラス (@saturdayplus) August 22, 2024
番組公式Xに、8月17日放送の「ひたすら試してランキング」の様子がポストされていました。
コンビニなどで購入出来る「鮭おにぎり」12種類を、忖度なしにランキング付けしていたのは、清水麻椰アナウンサー。そして、5年連続でミシュラン3つ星を獲得している、京都の和の名店「祇園さゝ木」のオーナーシェフ・佐々木浩さんです。
味に関する審査に協力した佐々木浩さんは「鮭の量、鮭の火入れの仕方、鮭とご飯の相性を評価したい」と、実食前から目を光らせていました。
チェックポイントは「具のボリューム」「鮭の味」「ごはんの味」「全体の味」「コストパフォーマンス」の5項目。各項目を10点満点とし、50点満点で採点していました。
1位に輝いた「鮭おにぎり」は、なんと50点満点中46点と高評価でしたよ!
さて、そのおにぎりとは…!?
ひたすら試してランキング第1位に輝いた「鮭おにぎり」がこちら!
ミニストップ「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」237円(税込)
「鮭おにぎり」の「ひたすら試してランキング」で第1位に輝いたのは、ミニストップで販売している「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」です。
店内で炊き上げたご飯で作っているのが、特長とのこと。一般的なおにぎりが冷蔵の陳列棚に並んでいるのに対し、こちらのおにぎりは、温かい陳列棚に並んでいました。
購入するため、お店の陳列棚から手に取ると、温かい!他のコンビニおにぎりにはない、購入者にうれしいメリットを感じました。
手に取って実感したことが、もうひとつ。
気になったので、帰宅して計量すると147g。一般的なコンビニのおにぎりは、重さが約110gだそうなので、約40gも重いことに。食べ応えにも期待出来そうです♪
ミニストップ「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を実食!
コンビニで売られているおにぎりは、パッと見て中の具材がわかるように、パッケージに具材の画像や名前が記されているものがほとんど。けれど、「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」のパッケージは、とってもシンプル。
同シリーズに、博多辛子明太子、日高昆布(しそ風味)、紀州南高梅などがありますが、これらも同じパッケージ。いずれも温かい陳列棚に並んでいたので、値札をよく見ないと間違えそうなくらい、そっくりでした。
フィルムは下から上に開けるタイプで、左右に引っ張って開けるタイプとは異なります。
温かさ、ずっしり感、パッケージ。どれも、筆者が認識しているコンビニのおにぎりとは少し異なる、「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」。ひたすら試してランキングでチェックしていた項目に沿って、実食してみます♪
【チェック①具のボリューム】
「具のボリューム」は、10点満点中9点を獲得していました。
パッケージから出した「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を見てみると、上と横から鮭フレークが見えています。
おにぎりを半分に切ってみると、鮭フレークが上から下までぎっしり!食べてみると、ひと口目から、たっぷり詰まった鮭フレークを感じられます。
コンビニのおにぎりも、自分で握るおにぎりも、鮭フレークはおにぎりの中心にしか入っていないので、ひと口目から鮭フレークに当たることはありません。ところが、「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」は、どの部分を食べても鮭フレークに当たるくらい、たっぷりと詰まっていました♪
【チェック②鮭の味】
「鮭の味」は、10点満点中9点。鮭フレークだけを取り出して味わってみると、塩味はまろやかでしっとりとしており、油っぽさは控えめ。でも、少し苦みのような奥深さも感じます。
こちらのフレークは、北海道産の鮭を熟成させて身を粗くほぐし、ペースト状にした中骨も加えているのだそう。
鮭の身だけでは出せない奥深さの正体が、中骨のペーストだったとは!舌触りに骨っぽさは一切ないので、そんなに手が込んでいたなんて…と、驚きました。
【チェック③ご飯の味】
次は、ご飯だけを味わってみます。こちらも10点満点中9点を獲得。
食べてみると、もっちり感がすごい♪店内で炊き上げたご飯で作っているので、ご飯の密着度が高く、パサつき感はありません。使用しているのは国内産コシヒカリだそうで、つやっとした輝きも感じました。
鮭フレークがたっぷりと入っていたため、ご飯だけを食べても、鮭のおいしさがほんのり。
【チェック④全体の味】
全体の味は、10点満点中10点!12種類のおにぎりの中でも、全体の味はぶっちぎりの1位をマークしていました。
食べてみると、おにぎりが分厚く、食べ応えがすごい♪鮭フレークがたっぷりなので、どこを食べても、ご飯と鮭フレークのバランスがいい!最初から最後のひと口まで、鮭のおいしさを楽しめました。
今回は、購入してから持ち帰るまでに時間が経ってしまったので、店頭で手にした時の温かい状態で食べることが出来ませんでした。それでもふっくら&もっちり食感のおにぎりを堪能出来ましたよ♪
【チェック⑤コストパフォーマンス】
コストパフォーマンは、10点満点中6点と、やや低めの得点でした。
今回、筆者は「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を、1個237円(税込)で購入しました。冷蔵の陳列棚に並んでいるおにぎりは、1個200円以下のものがほとんどだったので、確かに高めの印象です。
ちなみにランキング2位の鮭おにぎりも200円超えで、同価格帯。3~5位の鮭おにぎりは、約180円~200円でした。筆者の認識でも、おにぎり1個は170円くらいというところ。「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」は、購入するのに躊躇する値段かなと思いました。
温かい状態で買えるから出来立て気分を味わえる!食べ応えもおいしさも大満足♪
8月17日放送の『サタデープラス』の人気コーナー「ひたすら試してランキング」で第1位に輝いたのは、ミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」。
この番組を見るまで、ミニストップでそんなおにぎりを販売しているとは、知らなかった筆者。そのため、コンビニで、専門店のようなおいしいおにぎりを気軽に購入出来るのか!と、うれしい発見がありました。
今回のように、購入してから持ち帰るまでに時間が経つと冷めてしまうので、温かいうちに食べることが出来れば、一層おいしく感じられると思います。
今、おにぎりがブームになっているので、気軽に購入出来るミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を食べてみてはいかがでしょうか。
これからの寒くなってくる時期は、温かいおにぎりに一層手が伸びそうですよ!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
<参考文献>
WEB
『BQT~ コンビニおにぎりのグラムを徹底解説!各社の違いとは?~』
https://bqt.sakura.ne.jp/コンビニのおにぎりグラム/
ご飯、鮭、のりのコンビネーションはどれも同じですが…。第1位に輝いた「鮭おにぎり」は、5年連続ミシュラン3つ星獲得の名店「祇園さゝ木」のオーナーでスゴ腕料理人の佐々木浩さんも大絶賛!筆者も実食してみます♪
【入店8時間待ちのおにぎり専門店】「ぼんご」のレシピ公開で「黄身のしょうゆ漬けおにぎり」握ってみた!
『サタデープラス』公式X(旧Twitter)がこちら!
〖 #ひたすら試してランキング 〗
先週は「鮭おにぎり」を徹底調査!
詳しい内容はこちら
ミシュランガイド三つ星の和のレジェンドが
「これは本当においしい鮭おにぎり」と断言した1位は?https://t.co/mOlO4Hu7dy— 【公式】サタデープラス (@saturdayplus) August 22, 2024
番組公式Xに、8月17日放送の「ひたすら試してランキング」の様子がポストされていました。
コンビニなどで購入出来る「鮭おにぎり」12種類を、忖度なしにランキング付けしていたのは、清水麻椰アナウンサー。そして、5年連続でミシュラン3つ星を獲得している、京都の和の名店「祇園さゝ木」のオーナーシェフ・佐々木浩さんです。
味に関する審査に協力した佐々木浩さんは「鮭の量、鮭の火入れの仕方、鮭とご飯の相性を評価したい」と、実食前から目を光らせていました。
チェックポイントは「具のボリューム」「鮭の味」「ごはんの味」「全体の味」「コストパフォーマンス」の5項目。各項目を10点満点とし、50点満点で採点していました。
1位に輝いた「鮭おにぎり」は、なんと50点満点中46点と高評価でしたよ!
さて、そのおにぎりとは…!?
ひたすら試してランキング第1位に輝いた「鮭おにぎり」がこちら!

ミニストップ「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」237円(税込)
「鮭おにぎり」の「ひたすら試してランキング」で第1位に輝いたのは、ミニストップで販売している「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」です。
店内で炊き上げたご飯で作っているのが、特長とのこと。一般的なおにぎりが冷蔵の陳列棚に並んでいるのに対し、こちらのおにぎりは、温かい陳列棚に並んでいました。
購入するため、お店の陳列棚から手に取ると、温かい!他のコンビニおにぎりにはない、購入者にうれしいメリットを感じました。

手に取って実感したことが、もうひとつ。
ミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」には、ずっしりとした重さがありました。
気になったので、帰宅して計量すると147g。一般的なコンビニのおにぎりは、重さが約110gだそうなので、約40gも重いことに。食べ応えにも期待出来そうです♪
ミニストップ「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を実食!

コンビニで売られているおにぎりは、パッと見て中の具材がわかるように、パッケージに具材の画像や名前が記されているものがほとんど。けれど、「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」のパッケージは、とってもシンプル。
同シリーズに、博多辛子明太子、日高昆布(しそ風味)、紀州南高梅などがありますが、これらも同じパッケージ。いずれも温かい陳列棚に並んでいたので、値札をよく見ないと間違えそうなくらい、そっくりでした。
フィルムは下から上に開けるタイプで、左右に引っ張って開けるタイプとは異なります。
温かさ、ずっしり感、パッケージ。どれも、筆者が認識しているコンビニのおにぎりとは少し異なる、「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」。ひたすら試してランキングでチェックしていた項目に沿って、実食してみます♪
【チェック①具のボリューム】

「具のボリューム」は、10点満点中9点を獲得していました。
パッケージから出した「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を見てみると、上と横から鮭フレークが見えています。

おにぎりを半分に切ってみると、鮭フレークが上から下までぎっしり!食べてみると、ひと口目から、たっぷり詰まった鮭フレークを感じられます。
コンビニのおにぎりも、自分で握るおにぎりも、鮭フレークはおにぎりの中心にしか入っていないので、ひと口目から鮭フレークに当たることはありません。ところが、「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」は、どの部分を食べても鮭フレークに当たるくらい、たっぷりと詰まっていました♪
【チェック②鮭の味】

「鮭の味」は、10点満点中9点。鮭フレークだけを取り出して味わってみると、塩味はまろやかでしっとりとしており、油っぽさは控えめ。でも、少し苦みのような奥深さも感じます。
こちらのフレークは、北海道産の鮭を熟成させて身を粗くほぐし、ペースト状にした中骨も加えているのだそう。
鮭の身だけでは出せない奥深さの正体が、中骨のペーストだったとは!舌触りに骨っぽさは一切ないので、そんなに手が込んでいたなんて…と、驚きました。
【チェック③ご飯の味】

次は、ご飯だけを味わってみます。こちらも10点満点中9点を獲得。
食べてみると、もっちり感がすごい♪店内で炊き上げたご飯で作っているので、ご飯の密着度が高く、パサつき感はありません。使用しているのは国内産コシヒカリだそうで、つやっとした輝きも感じました。
鮭フレークがたっぷりと入っていたため、ご飯だけを食べても、鮭のおいしさがほんのり。
ご飯の繊細な味わいを感じ取ることは出来ませんでしたが、もっちり食感が際立っていましたよ。
【チェック④全体の味】

全体の味は、10点満点中10点!12種類のおにぎりの中でも、全体の味はぶっちぎりの1位をマークしていました。
食べてみると、おにぎりが分厚く、食べ応えがすごい♪鮭フレークがたっぷりなので、どこを食べても、ご飯と鮭フレークのバランスがいい!最初から最後のひと口まで、鮭のおいしさを楽しめました。
今回は、購入してから持ち帰るまでに時間が経ってしまったので、店頭で手にした時の温かい状態で食べることが出来ませんでした。それでもふっくら&もっちり食感のおにぎりを堪能出来ましたよ♪
【チェック⑤コストパフォーマンス】

コストパフォーマンは、10点満点中6点と、やや低めの得点でした。
今回、筆者は「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を、1個237円(税込)で購入しました。冷蔵の陳列棚に並んでいるおにぎりは、1個200円以下のものがほとんどだったので、確かに高めの印象です。
ちなみにランキング2位の鮭おにぎりも200円超えで、同価格帯。3~5位の鮭おにぎりは、約180円~200円でした。筆者の認識でも、おにぎり1個は170円くらいというところ。「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」は、購入するのに躊躇する値段かなと思いました。
温かい状態で買えるから出来立て気分を味わえる!食べ応えもおいしさも大満足♪

8月17日放送の『サタデープラス』の人気コーナー「ひたすら試してランキング」で第1位に輝いたのは、ミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」。
これは、店内で炊いたご飯とたっぷりの鮭フレークが入った、温かい状態で購入出来るおにぎりでした。
この番組を見るまで、ミニストップでそんなおにぎりを販売しているとは、知らなかった筆者。そのため、コンビニで、専門店のようなおいしいおにぎりを気軽に購入出来るのか!と、うれしい発見がありました。
今回のように、購入してから持ち帰るまでに時間が経つと冷めてしまうので、温かいうちに食べることが出来れば、一層おいしく感じられると思います。
今、おにぎりがブームになっているので、気軽に購入出来るミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 北海道産焼きしゃけ」を食べてみてはいかがでしょうか。
これからの寒くなってくる時期は、温かいおにぎりに一層手が伸びそうですよ!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
<参考文献>
WEB
『BQT~ コンビニおにぎりのグラムを徹底解説!各社の違いとは?~』
https://bqt.sakura.ne.jp/コンビニのおにぎりグラム/
編集部おすすめ