おやつ作りにしても、食事作りにしても、やっぱり「手軽に・簡単に」が一番ですよね♪最近では「炊飯器」でいろいろ作れるようで、ケーキや夕食のおかず、果ては愛犬の食事まで炊飯器で作れるというのですから、ビックリですよね!そんな数々の炊飯器レシピの中から今回は、さつまいもの季節ということもあり、YouTube「かっちゃんねる」の「さつまいもスフレチーズケーキ」を作ってみたいと思います。スフレチーズケーキって結構手間がかかるイメージですが、炊飯器レシピならどのような工程で作るのでしょうか?
高さ10cmまで膨らむ~♪甘~いお芋がゴロンゴロンの「さつまいも蒸しパン」作ろう!生地はふんわり♡
今回のレシピは、チャンネル登録者数150万人超えの人気レシピチャンネル「かっちゃんねる」から!
料理やグルメ、レシピ動画をメインにアップされている「かっちゃんねる」では…
動画を通して「簡単でおいしい」「節約しながらおいしい」「再現レシピ」を目指して動画制作をされているのだとか。
テキパキと手際良く作れるレシピも魅力的な「かっちゃねる」さんのレシピで、今回は「さつまいもスフレチーズケーキ」に挑戦します。
さっそく作っていきましょう♪
手軽で簡単!炊飯器で作れるレシピで「さつまいもスフレチーズケーキ」を作ってみた♪
【さつまいもスフレチーズケーキの材料】3合炊き用炊飯器1つ分です
さつまいも...1本(約100g)
卵…3個
牛乳...大さじ2
砂糖(グラニュー糖)...60g(ケーキ生地30g、メレンゲ30g)
スライスチーズ…4枚
ホットケーキミックス...40g
サラダ油...少々
動画内では「3合炊き炊飯器」を使用していましたが、わが家の炊飯器は1升炊き炊飯器。今回はそのままこの材料・分量で作ってみます。
どんな仕上がりになるのか、楽しみですね♪
【さつまいもスフレチーズケーキの作り方】調理時間は約1時間~1時間30分です(焼き時間含む)
1. さつまいもの下準備をします。
さつまいもは2~3cm角に切り、ボウルに入れて5分ほど水に晒してアク抜きをします。
そのあと、水を切ってボウルにラップをかけて、600W2分30秒レンジにかけます。
レンジにかけて柔らかくなったさつまいもは、裏ごししておきます。
ちなみに…
動画内ではブレンダーを使ってさつまいもを滑らかにしていましたが、わたしはブレンダーを持っていないので、事前に裏ごししておきました。
2. ケーキ生地を作ります。
1のさつまいもを耐熱ボウルに戻し、スライスチーズをちぎって加え、電子レンジ600Wで1分ほどチンします。
そこへ牛乳を加えてよく混ぜておきます。
卵は卵白と卵黄に分けて、卵白は冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
ボウルに卵黄と砂糖を加えて混ぜ、
ふるったホットケーキミックスを加えてから、
さっくりよく混ぜて生地を作ります。
3. メレンゲを作って生地に加えます。
2で冷蔵庫に入れておいた卵白に砂糖を加えて、電動泡立て器でメレンゲを作ります。
角が立つくらいに泡立てたメレンゲを…
2の生地に加え、メレンゲの泡を潰さないようにそっと混ぜます。
下の画像のように、きれいに混ざったらケーキ生地の完成です。
4. 炊飯器に入れてケーキを焼きます。
炊飯器の内釜にサラダ油を塗り、そこへ3のケーキ生地を流し入れて「通常炊飯」をします。
わが家の炊飯器では、通常炊飯で約50分かかりました。
焼き上がったら、一度竹串を刺してみましょう。
竹串に生地が付いて来たら、追加で7分炊飯し、再度竹串を刺してチェックします。
生地が付いてこなければ、ケーキは完成です!
フワッともちもち食感♪「さつまいもスフレチーズケーキ」を食べてみた♪
完成した「さつまいもスフレチーズケーキ」がこちらです♪
やっぱり…(笑)。
動画で見た完成品よりも、膨らんでいません。
3合炊き炊飯器の分量を、1升炊き炊飯器で焼いたケーキですから…どうしても見た目はこうした仕上がりになるのでしょう。
ここまでは、ある程度想定内です。
ケーキらしくカットして…
一口、食べてみました。
おぉ!これはなかなかおいしい「さつまいもスフレチーズケーキ」です!
どうしてもスフレ感はあまり感じられませんが…フワッともちもち食感の、素朴な甘さが魅力的なおいしいケーキです。
使ったチーズが「クリームチーズ」ではなく「スライスチーズ」だったので、通常のスフレチーズケーキよりも塩味が効いていておいしい!
甘じょっぱい味わいが、より素朴なケーキ感を演出しています。
動画内では、途中でホイップクリームを乗せて食べていましたが…今回は準備できなかったので、次回の楽しみに取っておきます♪
今回は「さつまいもスフレチーズケーキ」を炊飯器で作ってみました!
仕上がりは動画のようにいきませんでしたが、味と食感はなかなかのものでしたよ♪
あえて「スライスチーズ」を使ったこともあり、塩味が効いていて甘じょっぱいケーキに仕上がりました。
甘じょっぱい味わいは、食べても飽きが来ずにさっぱりと食べ続けられます。
炊飯器に生地を入れてスイッチを押してしまえば、ほったらかしで良いところも魅力的ですよね。
「さつまいもスフレチーズケーキ」、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
高さ10cmまで膨らむ~♪甘~いお芋がゴロンゴロンの「さつまいも蒸しパン」作ろう!生地はふんわり♡
今回のレシピは、チャンネル登録者数150万人超えの人気レシピチャンネル「かっちゃんねる」から!
料理やグルメ、レシピ動画をメインにアップされている「かっちゃんねる」では…
動画を通して「簡単でおいしい」「節約しながらおいしい」「再現レシピ」を目指して動画制作をされているのだとか。
テキパキと手際良く作れるレシピも魅力的な「かっちゃねる」さんのレシピで、今回は「さつまいもスフレチーズケーキ」に挑戦します。
さっそく作っていきましょう♪
手軽で簡単!炊飯器で作れるレシピで「さつまいもスフレチーズケーキ」を作ってみた♪
【さつまいもスフレチーズケーキの材料】3合炊き用炊飯器1つ分です
さつまいも...1本(約100g)
卵…3個
牛乳...大さじ2
砂糖(グラニュー糖)...60g(ケーキ生地30g、メレンゲ30g)

スライスチーズ…4枚
ホットケーキミックス...40g
サラダ油...少々

動画内では「3合炊き炊飯器」を使用していましたが、わが家の炊飯器は1升炊き炊飯器。今回はそのままこの材料・分量で作ってみます。
どんな仕上がりになるのか、楽しみですね♪
【さつまいもスフレチーズケーキの作り方】調理時間は約1時間~1時間30分です(焼き時間含む)
1. さつまいもの下準備をします。
さつまいもは2~3cm角に切り、ボウルに入れて5分ほど水に晒してアク抜きをします。

そのあと、水を切ってボウルにラップをかけて、600W2分30秒レンジにかけます。
レンジにかけて柔らかくなったさつまいもは、裏ごししておきます。

ちなみに…
動画内ではブレンダーを使ってさつまいもを滑らかにしていましたが、わたしはブレンダーを持っていないので、事前に裏ごししておきました。
2. ケーキ生地を作ります。
1のさつまいもを耐熱ボウルに戻し、スライスチーズをちぎって加え、電子レンジ600Wで1分ほどチンします。

そこへ牛乳を加えてよく混ぜておきます。

卵は卵白と卵黄に分けて、卵白は冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
ボウルに卵黄と砂糖を加えて混ぜ、

ふるったホットケーキミックスを加えてから、

さっくりよく混ぜて生地を作ります。

3. メレンゲを作って生地に加えます。
2で冷蔵庫に入れておいた卵白に砂糖を加えて、電動泡立て器でメレンゲを作ります。

角が立つくらいに泡立てたメレンゲを…

2の生地に加え、メレンゲの泡を潰さないようにそっと混ぜます。

下の画像のように、きれいに混ざったらケーキ生地の完成です。

4. 炊飯器に入れてケーキを焼きます。
炊飯器の内釜にサラダ油を塗り、そこへ3のケーキ生地を流し入れて「通常炊飯」をします。

わが家の炊飯器では、通常炊飯で約50分かかりました。
焼き上がったら、一度竹串を刺してみましょう。

竹串に生地が付いて来たら、追加で7分炊飯し、再度竹串を刺してチェックします。
生地が付いてこなければ、ケーキは完成です!
フワッともちもち食感♪「さつまいもスフレチーズケーキ」を食べてみた♪
完成した「さつまいもスフレチーズケーキ」がこちらです♪

やっぱり…(笑)。
動画で見た完成品よりも、膨らんでいません。
3合炊き炊飯器の分量を、1升炊き炊飯器で焼いたケーキですから…どうしても見た目はこうした仕上がりになるのでしょう。
ここまでは、ある程度想定内です。
ケーキらしくカットして…

一口、食べてみました。
おぉ!これはなかなかおいしい「さつまいもスフレチーズケーキ」です!
どうしてもスフレ感はあまり感じられませんが…フワッともちもち食感の、素朴な甘さが魅力的なおいしいケーキです。
使ったチーズが「クリームチーズ」ではなく「スライスチーズ」だったので、通常のスフレチーズケーキよりも塩味が効いていておいしい!
甘じょっぱい味わいが、より素朴なケーキ感を演出しています。
動画内では、途中でホイップクリームを乗せて食べていましたが…今回は準備できなかったので、次回の楽しみに取っておきます♪
今回は「さつまいもスフレチーズケーキ」を炊飯器で作ってみました!
仕上がりは動画のようにいきませんでしたが、味と食感はなかなかのものでしたよ♪
あえて「スライスチーズ」を使ったこともあり、塩味が効いていて甘じょっぱいケーキに仕上がりました。
甘じょっぱい味わいは、食べても飽きが来ずにさっぱりと食べ続けられます。
炊飯器に生地を入れてスイッチを押してしまえば、ほったらかしで良いところも魅力的ですよね。
「さつまいもスフレチーズケーキ」、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
編集部おすすめ