なんじゃこれ?”なにか”が飛び出しているちょっと不思議なビジュのハンバーグレシピをYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』で紹介していました。その”なにか”とは、千切りしたじゃがいも。
リュウジ『ハンバーグより俄然おいしい♡』 節約できて旨味爆増し!ふっくら柔らか「えのきの爆弾」作ろう
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の変わり種ハンバーグレシピ♪
135万人が登録する人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。ユニークで遊び心のあるレシピをたくさん紹介していているチャンネルです。
本日はその中から、ちょっと不思議なビジュのハンバーグ、「ホクじゃがチーズバーグ」を作ります。材料は、ひき肉とじゃがいもとチーズ、わずか3つ。玉ねぎを炒めたり、パン粉を牛乳で浸したりする必要のないとっても簡単にできるハンバーグです。
千切りしたじゃがいもが肉ダネから飛び出して、ぱっと見、ハンバーグには見えないけど…(笑)。
では、作ってみましょう。
材料3つ!「ホクじゃがチーズバーグ」の材料と作り方
【材料】3~4人分(12個くらい)
じゃがいも…2個
合いびき肉…200g ※豚、鶏なんでもOK
チーズ…100g ※なんでもOK
塩…小さじ1/2
◆ソース
ケチャップ…大さじ6
赤ワイン…大さじ4
ウスターソース…大さじ2
今回は分量を半分にして作ります。チーズは溶けても溶けなくても、なんでもOKとのことなので、ピザ用チーズを使用。
チーズはひき肉の半分の分量なので、けっこう多めです。
【作り方】
1. じゃがいもはきれいに洗い、芽を取ります。
2. ボウルにひき肉と塩を入れ、しっかり捏ねます。
3. 2に千切りしたじゃがいもを加えます。スライサーを使うと簡単。細い方がまとまりやすいそうです。
4. 3にチーズを加え、よく捏ねます。まとまればOK。
チーズ多っ。けっこう味が濃くなりそう…。
5. 4を好みの形&大きさに成形し、フライパンに入れます。油は引かなくてOK。
つなぎは入っていませんが、チーズとじゃがいもでちゃんとまとまります。そして、かさ増しにもなり、100gのひき肉で7個できました。優秀。
6. 5を火にかけ、焼きます。火加減は言っていなかったので中火にしました。
片面に焼き色がついたらひっくり返します。
両面がこんがり焼けたら、水50ml(分量外)を入れ、フタをし、中火で水がなくなるまで加熱します。
今回、分量を半分しましたが、ここで使う水は分量通り入れました。
フタを取り、少し焼いて、表面の水分を飛ばしたら取り出します。
7. 6のフライパンにケチャップ、赤ワイン、ウスターソースを入れて、アルコールが飛ぶまで加熱します。
8. 7をお皿に広げ、6をのせて出来上がり。
調理時間は10分。
では、いただきます!
おいしいけど、ちょっとしょっぱっ(笑)。
チーズがたっぷり入っていて、かつ、コク旨ケチャップソースを付けて食べるので、ひき肉を捏ねるときの塩は少なめでいいかなと思います。
炒めた玉ねぎやパン粉を入れていないので、ひき肉部分はギュッとしまった感じ。
このギュッとしまった肉肉しいひき肉にコクのあるチーズとホクホクのじゃがいもが混ざり合い、ボリュームのあるハンバーグに仕上がっています。
ひき肉わずか100gで夫とわたし、2人分のおかずになりました。優秀。
ただ、ひき肉の肉肉しさがちょっと気になるので、肉ダネにスパイスやハーブを加えてもいいかなと思います。
また、チーズを肉ダネに混ぜると、チーズの味が全体につくものの味がなんとなくボヤケてしまうので、チーズは混ぜずに肉ダネの中に詰め、チーズinハンバーグにして、溶けたとろっとしたチーズを楽しむのもアリかも。今度、試してみよう。
『くまの限界食堂』の「ホクじゃがチーズバーグ」は、材料3つで作れる、つなぎいらずの簡単ハンバーグレシピでした。
ひき肉に千切りしたじゃがいもとチーズを入れて焼くというちょっと変わり種のハンバーグ。じゃがいもとチーズがつなぎの役目を果たしつつ、かさ増しにもなるので、ひき肉200gで12個のハンバーグが作れるそうですよ♪
リュウジ『ハンバーグより俄然おいしい♡』 節約できて旨味爆増し!ふっくら柔らか「えのきの爆弾」作ろう
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の変わり種ハンバーグレシピ♪
135万人が登録する人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。ユニークで遊び心のあるレシピをたくさん紹介していているチャンネルです。
本日はその中から、ちょっと不思議なビジュのハンバーグ、「ホクじゃがチーズバーグ」を作ります。材料は、ひき肉とじゃがいもとチーズ、わずか3つ。玉ねぎを炒めたり、パン粉を牛乳で浸したりする必要のないとっても簡単にできるハンバーグです。
千切りしたじゃがいもが肉ダネから飛び出して、ぱっと見、ハンバーグには見えないけど…(笑)。
では、作ってみましょう。
材料3つ!「ホクじゃがチーズバーグ」の材料と作り方

材料
【材料】3~4人分(12個くらい)
じゃがいも…2個
合いびき肉…200g ※豚、鶏なんでもOK
チーズ…100g ※なんでもOK
塩…小さじ1/2
◆ソース
ケチャップ…大さじ6
赤ワイン…大さじ4
ウスターソース…大さじ2
今回は分量を半分にして作ります。チーズは溶けても溶けなくても、なんでもOKとのことなので、ピザ用チーズを使用。
チーズはひき肉の半分の分量なので、けっこう多めです。
【作り方】
1. じゃがいもはきれいに洗い、芽を取ります。
皮は剥いても剥かなくてもOKとのこと。今回は剥くことにしました。
2. ボウルにひき肉と塩を入れ、しっかり捏ねます。
3. 2に千切りしたじゃがいもを加えます。スライサーを使うと簡単。細い方がまとまりやすいそうです。

肉ダネ

肉ダネ
4. 3にチーズを加え、よく捏ねます。まとまればOK。
チーズ多っ。けっこう味が濃くなりそう…。

肉ダネ

肉ダネ
5. 4を好みの形&大きさに成形し、フライパンに入れます。油は引かなくてOK。
つなぎは入っていませんが、チーズとじゃがいもでちゃんとまとまります。そして、かさ増しにもなり、100gのひき肉で7個できました。優秀。

肉ダネ

ハンバーグ
6. 5を火にかけ、焼きます。火加減は言っていなかったので中火にしました。

肉ダネ
片面に焼き色がついたらひっくり返します。

肉ダネ
両面がこんがり焼けたら、水50ml(分量外)を入れ、フタをし、中火で水がなくなるまで加熱します。

肉ダネ

肉ダネ
今回、分量を半分しましたが、ここで使う水は分量通り入れました。
フタを取り、少し焼いて、表面の水分を飛ばしたら取り出します。

ハンバーグ
7. 6のフライパンにケチャップ、赤ワイン、ウスターソースを入れて、アルコールが飛ぶまで加熱します。

ソース

ソース
8. 7をお皿に広げ、6をのせて出来上がり。

ハンバーグ
調理時間は10分。
難しい工程はなく、とっても簡単でした。チーズが焼けた香ばしくてコクのある香りがします。

ハンバーグ
では、いただきます!
おいしいけど、ちょっとしょっぱっ(笑)。
チーズがたっぷり入っていて、かつ、コク旨ケチャップソースを付けて食べるので、ひき肉を捏ねるときの塩は少なめでいいかなと思います。

ハンバーグ
炒めた玉ねぎやパン粉を入れていないので、ひき肉部分はギュッとしまった感じ。
このギュッとしまった肉肉しいひき肉にコクのあるチーズとホクホクのじゃがいもが混ざり合い、ボリュームのあるハンバーグに仕上がっています。
ひき肉わずか100gで夫とわたし、2人分のおかずになりました。優秀。

ハンバーグ
ただ、ひき肉の肉肉しさがちょっと気になるので、肉ダネにスパイスやハーブを加えてもいいかなと思います。
また、チーズを肉ダネに混ぜると、チーズの味が全体につくものの味がなんとなくボヤケてしまうので、チーズは混ぜずに肉ダネの中に詰め、チーズinハンバーグにして、溶けたとろっとしたチーズを楽しむのもアリかも。今度、試してみよう。

ハンバーグ
『くまの限界食堂』の「ホクじゃがチーズバーグ」は、材料3つで作れる、つなぎいらずの簡単ハンバーグレシピでした。
千切りしたじゃがいもを入れるので、ホクホク食感を感じるちょっと変わったハンバーグに仕上がります。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ