寒い日にぴったりの、ちょっと変わった、たこ焼きレシピを見つけました。たこ焼きというと、丸くて小さくて、ソースがかかっているイメージですよね。
ゴマ油で肉や野菜を炒めて鍋へ!湯気のご馳走「卵と豚肉のおかず味噌汁」は奥深~い旨味出まくり♡
ふわとろ♪料理愛好家かっちゃんのでっかくて四角いたこ焼き
料理愛好家のかっちゃんが運営しているYouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』は、150万人が登録する人気チャンネル。簡単でおいしい節約レシピを、たくさん紹介しています。
本日はその中から「あんかけ長芋たこ焼き」を作ります。わざわざ出したり、片づけたりするのが面倒くさいたこ焼き器を使わず、卵焼き用の四角いフライパンで大胆にでっかく焼くたこ焼きです。さらに、ソースではなく、揚げ出し豆腐風にだしの効いた餡をかけていただきます。たこ焼きの生地にはすりおろした長いもをたっぷり使うので、口に入れた瞬間、とろけてしまうほど、ふわとろに仕上がるんですって!
では、作ってみましょう。
「あんかけ長芋たこ焼き」の材料と作り方はこちら♪
【材料】2人分
長いも…100g
ゆでダコ…30g
天かす…大さじ1
長ねぎ…10g ※小口切りにする
卵…1個
水…大さじ1
米粉…大さじ1 ※薄力粉でもOK
白だし…小さじ2
サラダ油…適量
◆餡
水…100ml
白だし…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
片栗粉…小さじ1
【作り方】
1. タコを1cm角に切ります。
2. 長いもの皮を剥いてすりおろします。
3. ボウルに2を入れ、卵を割り入れます。水、米粉、白だしも加え、泡立て器で混ぜます。
4. 卵焼き用のフライパンに油を引き、中火で熱します。
油が温まったら3を流し入れ、天かす、刻んだ長ねぎ、タコを加え、アルミホイルなどでフタをします。
弱火にして、5分蒸し焼きにします。
5分蒸し焼きにすると、こんな感じ。
けっこう火が通っていますね。
5. 4を半分に折り畳み、生地に火が通ったらお皿に取り出します。
だしやねぎの香りがします。たこ焼きっぽい、とってもいい香り♪
6. 5のフライパンで餡を作ります。
餡の材料(水、白だし、しょうゆ、片栗粉)を入れて、混ぜます。
片栗粉のダマがなくなったら中火にかけ、混ぜながら、とろみがつくまで加熱します。
7. 5に6をかけ、彩りに青ねぎの小口切り(分量外)を散らして出来上がり。
調理時間は10分。
たこ焼きには見えませんね(笑)。
では、いただきます!
おっ、ふっくらやわらか♪
粉っぽさはなく、とろっとした、とろけるようなふわとろ食感です。タコや天かすの旨味、そして、青ねぎのアクセントが効いていて、めちゃ旨です。
たっぷりかけた餡は、だしが香るやさしい味わい。たこ焼きというより、揚げ出し豆腐の雰囲気があります。濃い味の好きな夫には、塩味が足りなかったみたいですが、わたしにはちょうどよかったです。
タコが、たっぷり入っているところも◎。やさしい味の餡なので、ソース味のたこ焼きより、タコの旨味を感じます。
また、米粉だからなのか、粉の量が少ないだけなのかはわかりませんが、とっても軽くて、お腹に全然ズシリと来ません。2人分とのことですが、ひとりでも食べられそうです。
かっちゃんの「あんかけ長芋たこ焼き」は、たこ焼き器いらずでとっても簡単に出来る、やさしい味わいの一品でした。
ところが、YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』のたこ焼きは、熱々の餡がかかった四角くて巨大なたこ焼き。ビジュのインパクト抜群です(笑)。洗うのが面倒くさいたこ焼き器ではなく、卵焼き用のフライパンを使うので、四角くでっかく焼き上がるというわけ♪
ゴマ油で肉や野菜を炒めて鍋へ!湯気のご馳走「卵と豚肉のおかず味噌汁」は奥深~い旨味出まくり♡
ふわとろ♪料理愛好家かっちゃんのでっかくて四角いたこ焼き
料理愛好家のかっちゃんが運営しているYouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』は、150万人が登録する人気チャンネル。簡単でおいしい節約レシピを、たくさん紹介しています。
本日はその中から「あんかけ長芋たこ焼き」を作ります。わざわざ出したり、片づけたりするのが面倒くさいたこ焼き器を使わず、卵焼き用の四角いフライパンで大胆にでっかく焼くたこ焼きです。さらに、ソースではなく、揚げ出し豆腐風にだしの効いた餡をかけていただきます。たこ焼きの生地にはすりおろした長いもをたっぷり使うので、口に入れた瞬間、とろけてしまうほど、ふわとろに仕上がるんですって!
では、作ってみましょう。
「あんかけ長芋たこ焼き」の材料と作り方はこちら♪

材料
【材料】2人分
長いも…100g
ゆでダコ…30g
天かす…大さじ1
長ねぎ…10g ※小口切りにする
卵…1個
水…大さじ1
米粉…大さじ1 ※薄力粉でもOK
白だし…小さじ2
サラダ油…適量
◆餡
水…100ml
白だし…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
片栗粉…小さじ1
【作り方】
1. タコを1cm角に切ります。
2. 長いもの皮を剥いてすりおろします。
3. ボウルに2を入れ、卵を割り入れます。水、米粉、白だしも加え、泡立て器で混ぜます。

生地
4. 卵焼き用のフライパンに油を引き、中火で熱します。
油が温まったら3を流し入れ、天かす、刻んだ長ねぎ、タコを加え、アルミホイルなどでフタをします。

たこ焼き

たこ焼き
弱火にして、5分蒸し焼きにします。
5分蒸し焼きにすると、こんな感じ。

たこ焼き
けっこう火が通っていますね。
5. 4を半分に折り畳み、生地に火が通ったらお皿に取り出します。

たこ焼き
だしやねぎの香りがします。たこ焼きっぽい、とってもいい香り♪
6. 5のフライパンで餡を作ります。
餡の材料(水、白だし、しょうゆ、片栗粉)を入れて、混ぜます。
片栗粉のダマがなくなったら中火にかけ、混ぜながら、とろみがつくまで加熱します。
7. 5に6をかけ、彩りに青ねぎの小口切り(分量外)を散らして出来上がり。

調理時間は10分。
生地はやわらかいものの、扱いづらくはないので、簡単でした。
たこ焼きには見えませんね(笑)。

たこ焼き
では、いただきます!

たこ焼き
おっ、ふっくらやわらか♪
粉っぽさはなく、とろっとした、とろけるようなふわとろ食感です。タコや天かすの旨味、そして、青ねぎのアクセントが効いていて、めちゃ旨です。
たっぷりかけた餡は、だしが香るやさしい味わい。たこ焼きというより、揚げ出し豆腐の雰囲気があります。濃い味の好きな夫には、塩味が足りなかったみたいですが、わたしにはちょうどよかったです。
タコが、たっぷり入っているところも◎。やさしい味の餡なので、ソース味のたこ焼きより、タコの旨味を感じます。

たこ
また、米粉だからなのか、粉の量が少ないだけなのかはわかりませんが、とっても軽くて、お腹に全然ズシリと来ません。2人分とのことですが、ひとりでも食べられそうです。

たこ焼き
かっちゃんの「あんかけ長芋たこ焼き」は、たこ焼き器いらずでとっても簡単に出来る、やさしい味わいの一品でした。
白だしの餡をかけると、いつものたこ焼きより、ちょっと上品な仕上がりに。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ