管理栄養士のともゆみです。ちょっと放置していたらいつの間にか熟れすぎてしまった柿。
どうしようと思っていたら、そんな柿は乳製品と一緒に混ぜて、ムースにしたらいいとのこと。YouTubeチャンネル「ちゃんまま」で見つけました。材料は柿、生クリーム、牛乳の3つのみ。混ぜて冷やすだけと簡単なので熟れすぎた柿を消費すべく作ってみたいと思います。

【まさかのスーパーカップと柿だけでプリン⁉】混ぜて冷やすだけ「スーパー柿プリン」作ろう!柿の器が♡

YouTube「ちゃんまま/パン・お菓子作りを趣味にしたい主婦」は、ものづくりが大好きな主婦ちゃんままさんが、パンやお菓子を中心にたまに料理も配信しているYouTubeチャンネルです。どれもわかりやすく見やすい動画で、レシピは簡単に作れるものを多く配信しています。

今回はその中から、熟れた柿を使ったムースを作ってみたいと思います。ちょうど熟れすぎてしまった柿があったので、その柿を使います。それではさっそくレッツトライ。

「濃厚柿ムース」を作ってみた!

【材料】(4個分)
熟れた柿…2個
生クリーム…80g
牛乳…80g

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪
null


【作り方】
1. 柿を切ります。4等分したらスプーンで中身を取り出します。軽量カップに入れ、300mlくらいにします。
少し柿が残ったのでパクっといきたいところですが、盛り付け時に使うので取っておきます。

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪
null


2. 1に生クリーム、牛乳を加えてハンドブレンダーで混ぜます。わが家にはハンドブレンダーがなく、代わりにミキサーで混ぜました。

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪
null


3. よく混ざったらプリン容器4個に均等に入れます。

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪
null


4. ムースの表面を平らにし、ラップをかけて冷蔵庫へ入れます。

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪
null


5. 動画では2~3時間したら取り出しますという説明ですが、ちょっと緩い感じがしたので、翌日まで冷蔵庫に入れしっかりと冷やしました。だいぶ固くなったかな。泡立てた生クリーム(分量外)と1で残った柿少々をのせて出来上がりです。

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪
null


自然の甘さにほっこり♡

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪
null


おー甘くておいしいです。十分甘いですがどこか穏やかで、自然の甘さにほっこりします。もう少し固まる予想をしていましたが、どろっとしていてムースとシェイクの中間のような食感です。生クリームのおかげでコクとクリーミーさが増しました。
乳製品が足されると一気に洋風のデザートになりますね。おいしくてたくさん食べられちゃいます。

柿は抗酸化作用の高い果物

柿はみかん以上に豊富なビタミンCを含み、感染症を予防する働きや美肌作用もあります。鮮やかな果肉の色はカロテノイドの一種β‐クリプトキサンチンで、体内でビタミンAに変わり、ビタミンCとの相乗効果で抗酸化作用が高まります。体内で酸化が進むと、細胞の老化や動脈硬化、免疫機能の低下などを引き起こします。それらを予防するために抗酸化作用を高める食事を意識することも大切です。抗酸化作用のある栄養成分はビタミンA・C・E、ポリフェノールなどが知られています。主に植物性の食品に多く含まれています。

熟しすぎた柿がおいしいムースに変身し、ムダにならずにすみました。柿はちょっと油断して放置したらあっという間に熟しすぎてしまうことがあります。もしそのような柿がありましたらこのムースを作ってみたらいかがでしょうか。

参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学 監修 新出真理 ナツメ社
編集部おすすめ