カルディの「レンジで手羽唐揚(テバカラ)」っていう商品を知っていますか?なんとこちら、パウチ袋の中には調味パウダーが入っていて、鶏手羽肉を入れてレンジで加熱するだけで手羽唐揚げ風のおかずができちゃうんですって。レンジで加熱するだけで終了なんてとってもラクだし、時短にもなりそう!油で揚げないのでヘルシーに仕上がるのもいいですね♪気になるお味や食感はどのようなものか、実際に試してみました。
【カルディ鍋の素】カニカマでも蟹鍋超え!?蟹の旨味が詰まった「蟹白湯鍋つゆ」でカニカマ鍋に挑戦!
カルディ「レンジで手羽唐揚」とは?
カルディの「レンジで手羽唐揚」は、調理用のチャック付きパウチ袋と調味料のミックスパウダーがセットになっている、カルディオリジナルの商品です。テレビなどで紹介されて一時は品薄状態になっている店舗もあったほど人気の商品みたい!
調理は袋に鶏手羽肉を入れてレンジ加熱するだけ。フライパンや油を使わずにジューシーな手羽唐揚が作れる手軽さがうれしいですね!
こちらの「レンジで手羽唐揚」、内容量は30gで、税込み289円です。
原材料はパン粉(国内製造)、小麦粉、コーングリッツ、でん粉(とうもろこし)、食塩、ぶどう糖、粉末しょうゆ、植物油脂、スパイスミックス、砂糖、ジンジャーパウダー、ブラックペッパー、ガーリックパウダー、食用卵殻粉、乳糖/調味料、着色料が入っています。
パウチの中には、茶色い粉末が入っていました。原材料欄を見てみると、この粉末はパン粉やコーングリッツ、粉末しょうゆ、ブラックペッパーやジンジャー、ガーリックなどのパウダーと、スパイスミックスが入っているそうですよ。
香りはジンジャーの風味がやや強め。味はしょうゆやガーリックが強めだと感じました。
この粉でどんな仕上がりになるのか、実際に手羽唐揚を作ってみました!
カルディ「レンジで手羽唐揚」で作る手羽唐揚の材料と作り方
【材料】
「レンジで手羽唐揚」…1袋
鶏手羽中…200~240g(8~12本)
今回は約240g、11本の鶏手羽中を用意しました。
手羽中以外に、同量の鶏もも肉(カットしておく)でも作れるそうですよ。
【作り方】
1.「レンジで手羽唐揚」の封を開け、中に手羽中を入れてチャックをしっかり閉める。
2. チャックを手で押さえ、袋を振って手羽中に粉をまぶし、肉に粉をよくもみ込む。
3. 電子レンジに袋を立てて入れ、600Wの電子レンジで5分30秒加熱する。
4. チャックを閉じたまま軽く左右にゆすって蒸気を逃がし、袋から取り出して完成。
袋から取り出した手羽唐揚がこちらです。見た目は揚げたみたいにいい色をしていますね~!
盛り付ける時に箸で持った感触では、油で揚げたようなカリッと感は感じられませんでしたが、肉汁が染み出すジューシーさがありました。
続いてお味のほうは…ピリッとスパイスが効いていて、しょうゆの風味もあり、これは手が止まらなくなっちゃう!
ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの味わいです。
パッケージに「あらびきペッパー味」とあったので、子どもには少し辛いかもしれないと思っていたのですが、小学生の娘は「ピリッとしておいしいよ!」とぱくぱく食べていました。
お肉はやわらかく、皮の部分が特にジューシー。噛むと肉汁がじゅわっと出てきて、このクオリティが電子レンジ調理で出せるのはすごい!と思いました。
揚げずにレンジで調理するので油っぽくなく、食後もお腹が重くなることがなくヘルシー。
また、油や鍋の準備や片付けが必要ないので、時短で調理できる点も気に入りました。
家族にも好評だったので、急にお弁当が必要になった時や、あと1品追加したい時に備えて、いくつか買っておく予定です。
気になった方は、手羽中と「レンジで手羽唐揚」を用意して、実際に作ってみてくださいね!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
【カルディ鍋の素】カニカマでも蟹鍋超え!?蟹の旨味が詰まった「蟹白湯鍋つゆ」でカニカマ鍋に挑戦!
カルディ「レンジで手羽唐揚」とは?
カルディの「レンジで手羽唐揚」は、調理用のチャック付きパウチ袋と調味料のミックスパウダーがセットになっている、カルディオリジナルの商品です。テレビなどで紹介されて一時は品薄状態になっている店舗もあったほど人気の商品みたい!
調理は袋に鶏手羽肉を入れてレンジ加熱するだけ。フライパンや油を使わずにジューシーな手羽唐揚が作れる手軽さがうれしいですね!

レンジで手羽唐揚
こちらの「レンジで手羽唐揚」、内容量は30gで、税込み289円です。
原材料はパン粉(国内製造)、小麦粉、コーングリッツ、でん粉(とうもろこし)、食塩、ぶどう糖、粉末しょうゆ、植物油脂、スパイスミックス、砂糖、ジンジャーパウダー、ブラックペッパー、ガーリックパウダー、食用卵殻粉、乳糖/調味料、着色料が入っています。

「レンジで手羽唐揚」の中身
パウチの中には、茶色い粉末が入っていました。原材料欄を見てみると、この粉末はパン粉やコーングリッツ、粉末しょうゆ、ブラックペッパーやジンジャー、ガーリックなどのパウダーと、スパイスミックスが入っているそうですよ。
香りはジンジャーの風味がやや強め。味はしょうゆやガーリックが強めだと感じました。
この粉でどんな仕上がりになるのか、実際に手羽唐揚を作ってみました!
カルディ「レンジで手羽唐揚」で作る手羽唐揚の材料と作り方

「レンジで手羽唐揚」の材料
【材料】
「レンジで手羽唐揚」…1袋
鶏手羽中…200~240g(8~12本)
今回は約240g、11本の鶏手羽中を用意しました。
手羽中以外に、同量の鶏もも肉(カットしておく)でも作れるそうですよ。
【作り方】
1.「レンジで手羽唐揚」の封を開け、中に手羽中を入れてチャックをしっかり閉める。
2. チャックを手で押さえ、袋を振って手羽中に粉をまぶし、肉に粉をよくもみ込む。

レンジで手羽唐揚を作っている
3. 電子レンジに袋を立てて入れ、600Wの電子レンジで5分30秒加熱する。

「レンジで手羽唐揚」をレンジで加熱している
4. チャックを閉じたまま軽く左右にゆすって蒸気を逃がし、袋から取り出して完成。

】「レンジで手羽唐揚」できあがり
袋から取り出した手羽唐揚がこちらです。見た目は揚げたみたいにいい色をしていますね~!
盛り付ける時に箸で持った感触では、油で揚げたようなカリッと感は感じられませんでしたが、肉汁が染み出すジューシーさがありました。

レンジで手羽唐揚
続いてお味のほうは…ピリッとスパイスが効いていて、しょうゆの風味もあり、これは手が止まらなくなっちゃう!
ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの味わいです。
パッケージに「あらびきペッパー味」とあったので、子どもには少し辛いかもしれないと思っていたのですが、小学生の娘は「ピリッとしておいしいよ!」とぱくぱく食べていました。
お肉はやわらかく、皮の部分が特にジューシー。噛むと肉汁がじゅわっと出てきて、このクオリティが電子レンジ調理で出せるのはすごい!と思いました。
揚げずにレンジで調理するので油っぽくなく、食後もお腹が重くなることがなくヘルシー。
また、油や鍋の準備や片付けが必要ないので、時短で調理できる点も気に入りました。
家族にも好評だったので、急にお弁当が必要になった時や、あと1品追加したい時に備えて、いくつか買っておく予定です。
気になった方は、手羽中と「レンジで手羽唐揚」を用意して、実際に作ってみてくださいね!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ