最近お気に入りのYouTubeチャンネルが『笠原将弘の料理のほそ道』。勝手に物静かな料理人だと思っていたら、実は、おしゃべり好きで”おやじギャグ”を炸裂させるチャーミングな方でびっくり(笑)。
毎回、素敵なレシピと共に、笠原さんのおしゃべりも楽しませてもらっています。本日は、そんな笠原さんのレシピから「白菜とタコのからし漬け」を作ることに。粉からしで漬け込む”魔性の味”の漬け物だそうですよ。

お正月といわず1年中食べたい!笠原流【紅白なます】と【白菜なます】作ろう♪上品で酸っぱすぎないの

YouTubeチャンネル『笠原将弘の料理のほそ道』の魔性のお漬け物♪

96.5万人が登録する、YouTubeチャンネル『笠原将弘の料理のほそ道』。東京・恵比寿にある、日本料理店「賛否両論」のオーナー兼料理人の笠原将弘さんが運営するチャンネルです。料理人歴30年以上の笠原さんが、これまでに培った料理の知識やテクニックを惜しげもなく紹介しています。

本日はその中から、36万回以上再生されている人気の「白菜とタコのからし漬け」を作ります。長野在住の漬け物の達人から教わったレシピだそうで、粉からしを使うのポイント。一度食べたら止まらない、魔性の味に仕上がるそうです。今回は、茹でダコを入れますが、白菜だけで作ってもおいしいとのこと。ちなみに、白菜だけで作れば1週間、タコ入りの場合は5日間ほどもつそうです。

では、作ってみましょう。


「白菜とタコのからし漬け」の材料と作り方

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
材料


【材料】2~3人分
白菜(中心の黄色い部分)… 1/4個分
茹でダコ(足)…2本
砂糖…大さじ4
塩…大さじ1
粉からし…大さじ1
酢…大さじ2と1/2
みりん…大さじ1

白菜の外側の葉は硬いので使わず、中心部分の黄色くてやわらかい葉を使用します。

【作り方】
1.白菜は、葉の部分はざく切り、白い部分は、1cm幅×5cm長さくらいの拍子木切りにして、ボウルに入れます。

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


2.1にひと口大に切ったタコを入れます。

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


砂糖、塩、粉からし、酢、みりんを加え、手でしっかり全体になじむまで揉み込みます。

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


3.2に落としラップをして、冷蔵庫で3時間以上寝かせたら出来上がり。

ここまでの調理時間は5分。とっても簡単です。

今回は、ひと晩寝かせることにしました。

そして、ひと晩、寝かせたものがこちら。

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


白菜から水分が抜けてしんなりしていますが、まだ、瑞々しいハリも残っているように見えます。

では、お皿に盛り付けて食べてみましょう。

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


からしの刺激のある香りがふんわりしますが、鼻をつくようなツンとした香りではありません。


【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


では、いただきます!

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


あら、おいしい。

砂糖を結構たっぷりと入れましたが、甘すぎることのない、ちょうどいい甘味。からしの辛味を程よくまろやかにしてくれる、絶妙な甘味です。さすがプロのレシピ!

からしの程よい辛味と砂糖の甘味の絶妙なバランスが、食べ出したら止まらなくなる魔性の味の正体かなと思います。

【笠原流お漬物】粉からしで漬けると魔性の味!無限にイケる「白菜のからし漬け」作ろう!あ、タコもいる♡
白菜


ひと晩漬け込んだものは、葉の部分にも、白い芯の部分にも瑞々しさがあって、シャキシャキしています。ですが、水っぽさはなく、調味料の味がしっかり染み込んでいて、漬け物とサラダのちょうど真ん中という感じ。

ただ、サラダ感覚でモリモリ食べて、たくさん口に頬張ると、たま~に、からしのツンとした辛味が勢いよく鼻をつくこともあります(笑)。それはそれで、いい刺激ですけどね。

白菜だけで作ってもいいそうですが、タコのコリコリした食感と旨味がプラスされると、味わいがより豊かになるし、見た目も豪華になっていいなと思います。

また、白菜以外に大根やきゅうりにしたり、タコの代わりに茹でたエビやイカ、ホタテを加えるのもいいそうです。

YouTubeチャンネル『笠原将弘の料理のほそ道』の「白菜とタコのからし漬け」は、白菜の瑞々しい甘味とタコの旨味、そして、粉からしの辛味と砂糖の甘味が見事に調和した、”魔性の味”の漬け物でした。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ