豚肉に巻くものと言うと、アスパラ、にんじん、ごぼう、えのきたけなどが思いつきます。でも、YouTubeチャンネル『元気ママキッチン』では、ちょっと変わり種で、スライスした大根を巻いていました。
【巻いて火にかけるだけ】こんなの見たことない!ワンパンで簡単「くるくる豚大根」作ろう!焼売風なの♡
YouTubeチャンネル『元気ママキッチン』の変わり種肉巻き♪
46.2万人が登録するYouTubeチャンネル『元気ママキッチン』は、熊本在住の料理家、元気ママさんが運営するチャンネル。おいしくて、簡単で、健康的で、何度も作りたくなる野菜たっぷりレシピを紹介しています。
本日はその中から、「大根の豚バラ巻き」を作ります。材料は調味料を入れて、わずか3つ。豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)と大根と塩のみです!スライスした大根を巻くので、火の通りも早く、シャキシャキ食感が残っておいしいそうですよ♪
では、作ってみましょう。
スライス大根を巻く!「大根の豚バラ巻き」の材料と作り方
分量は紹介していなかったので、適当です(笑)。2人分くらい作るイメージ。
【材料】2人分
豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…200gくらい
大根…1/4~1/5本
塩…適量
画像の大根は1/3本ですが、実際は1/4~1/5本ほど使いました。
【作り方】
1.大根はよく洗い、皮ごと薄くスライスします。
薄さはお好みで。今回は2~3mmの厚さにスライスしました。
2.豚肉を少し重ねて2枚並べ、スライスした大根を3~4枚ずらして置きます。
それをクルクルと巻きます。
巻き終わったらぎゅっと手で握って、大根と豚肉をなじませます。
スライスした直後の大根は、シャキシャキしてちょっと巻きづらいです。でも、5分ほど経つと水分が出て、少ししんなりするので、巻きやすくなりますよ。
今回、豚肉約200gで、6本の肉巻きが出来ました。
3.豚肉の巻き終わりを下にして、フッ素樹脂加工のフライパンに並べます。塩を全体に振って、強めの中火で焼きます。
底面に焼き目がついたらひっくり返し、塩を振ります。
ジュージューしてきたら中火にして、豚肉に火が通るまで焼きます。
豚肉が何重にも重なっているので、意外と火が通りにくく、今回は10分ほど焼きました。
フタをして焼きたくなりますが、しないこと!フタをすると、大根から水分が出すぎて、”巻き”がゆるくなったり、巻き終わりが剥がれたりするそう。なので、フタをせずに焼くのがいいみたいです。
4.3をお皿に盛り付けて、出来上がり。
こんがり焼けた豚肉の香ばしい香りと、大根の甘い香りがします。おいしそう♪
調理時間は15分。難しい工程はなく簡単でした。
では、いただきます!
おいしっ♪
味付けは塩だけですが、味わい豊か。塩が豚肉と大根、それぞれの旨味と甘味を、見事に引き出しています。
10分焼きましたが、大根はシャキシャキ食感が残っていて、噛むと瑞々しい甘味と水分がジュワッと溢れます。
脂が多めの豚バラ肉ですが、水分たっぷりの大根と合わせることで、脂っぽさが軽減され、さっぱり食べられるところも◎。
大根にシャキシャキした歯ごたえがあるので、食べ応えもあります。
加熱具合や大根の厚みにもよりますが、今回作ったものは、けっこう大根に歯ごたえがあったので、ひと口サイズに切ると食べやすかったです。
YouTubeチャンネル『元気ママキッチン』の「大根の豚バラ巻き」。これは、シンプルな塩味ながら、豚肉と大根の旨味と甘味を見事に引き出した、おいしい肉巻きでした。大根をスライスして巻くというアイデアが秀逸。作ってみてはいかがでしょう。
皮ごとスライスした2~3mm厚さの大根3~4枚を、豚バラ肉にのせてクルクル。そこに塩を振って焼くんですって。豚バラと大根の相性は抜群で、大根のおいしさを100%味わえる肉巻きだとか。作ってみることに!
【巻いて火にかけるだけ】こんなの見たことない!ワンパンで簡単「くるくる豚大根」作ろう!焼売風なの♡
YouTubeチャンネル『元気ママキッチン』の変わり種肉巻き♪
46.2万人が登録するYouTubeチャンネル『元気ママキッチン』は、熊本在住の料理家、元気ママさんが運営するチャンネル。おいしくて、簡単で、健康的で、何度も作りたくなる野菜たっぷりレシピを紹介しています。
本日はその中から、「大根の豚バラ巻き」を作ります。材料は調味料を入れて、わずか3つ。豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)と大根と塩のみです!スライスした大根を巻くので、火の通りも早く、シャキシャキ食感が残っておいしいそうですよ♪
では、作ってみましょう。
スライス大根を巻く!「大根の豚バラ巻き」の材料と作り方
分量は紹介していなかったので、適当です(笑)。2人分くらい作るイメージ。

材料
【材料】2人分
豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…200gくらい
大根…1/4~1/5本
塩…適量
画像の大根は1/3本ですが、実際は1/4~1/5本ほど使いました。
【作り方】
1.大根はよく洗い、皮ごと薄くスライスします。
スライサーを使うと楽々。
薄さはお好みで。今回は2~3mmの厚さにスライスしました。
2.豚肉を少し重ねて2枚並べ、スライスした大根を3~4枚ずらして置きます。

大根

大根
それをクルクルと巻きます。

大根
巻き終わったらぎゅっと手で握って、大根と豚肉をなじませます。

大根
スライスした直後の大根は、シャキシャキしてちょっと巻きづらいです。でも、5分ほど経つと水分が出て、少ししんなりするので、巻きやすくなりますよ。
今回、豚肉約200gで、6本の肉巻きが出来ました。

大根
3.豚肉の巻き終わりを下にして、フッ素樹脂加工のフライパンに並べます。塩を全体に振って、強めの中火で焼きます。

肉巻き
底面に焼き目がついたらひっくり返し、塩を振ります。
ジュージューしてきたら中火にして、豚肉に火が通るまで焼きます。
豚肉が何重にも重なっているので、意外と火が通りにくく、今回は10分ほど焼きました。

肉巻き
フタをして焼きたくなりますが、しないこと!フタをすると、大根から水分が出すぎて、”巻き”がゆるくなったり、巻き終わりが剥がれたりするそう。なので、フタをせずに焼くのがいいみたいです。
4.3をお皿に盛り付けて、出来上がり。

肉巻き
こんがり焼けた豚肉の香ばしい香りと、大根の甘い香りがします。おいしそう♪

肉巻き

肉巻き
調理時間は15分。難しい工程はなく簡単でした。
では、いただきます!

肉巻き
おいしっ♪
味付けは塩だけですが、味わい豊か。塩が豚肉と大根、それぞれの旨味と甘味を、見事に引き出しています。
10分焼きましたが、大根はシャキシャキ食感が残っていて、噛むと瑞々しい甘味と水分がジュワッと溢れます。
脂が多めの豚バラ肉ですが、水分たっぷりの大根と合わせることで、脂っぽさが軽減され、さっぱり食べられるところも◎。

肉巻き
大根にシャキシャキした歯ごたえがあるので、食べ応えもあります。
加熱具合や大根の厚みにもよりますが、今回作ったものは、けっこう大根に歯ごたえがあったので、ひと口サイズに切ると食べやすかったです。

肉巻き
YouTubeチャンネル『元気ママキッチン』の「大根の豚バラ巻き」。これは、シンプルな塩味ながら、豚肉と大根の旨味と甘味を見事に引き出した、おいしい肉巻きでした。大根をスライスして巻くというアイデアが秀逸。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ