料理研究家のリュウジさんが、料理が苦手な人でも簡単に作れる新発想のレシピを開発してくれました。それは、だし巻き卵ならぬ「だし”焼き”卵」。
つまり、巻かずに焼くだけの卵焼きです。作り方は、味付けした溶き卵を小さめのフライパンで混ぜながら、1~2分加熱するだけ。リュウジさん曰く「巻いてないからこそのおいしさ」があるとのこと。”うまく巻かねば”とのプレッシャーもないので、気楽に作れそう♪

【暴飲暴食の解決策】リュウジ『マジでこれ食ってれば痩せる!』と断言する「超痩せオムレツ」作ろう!

巻かないから旨いんだ!!リュウジさんの「だしやき卵」を作ってみた!

材料と作り方はこちら。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


【材料】2人分
卵…2個
水…75ml
鰹粉…2g ※かつお節でもOK。
塩…小さじ1/4
うま味調味料…3振り
砂糖…1つまみ
こめ油orサラダ油…大さじ1

かつお節は、電子レンジ(500W)で20秒ほどレンチンし、指で揉んで細かくして使用。

【作り方】
1. ボウルに卵を割り入れ、鰹粉、塩、うま味調味料、砂糖、水を入れてよく混ぜます。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


2. 小さめのフライパンを中火にかけ、油を引き、油が温まったら弱めの中火にして1を投入。今回は直径20cmのフライパンを使用。

卵液をヘラなどで中央に寄せながら、火を通します。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


卵が半熟くらいになったら、火を止めて出来上がり。リュウジさんは2分くらい加熱していたので、わたしも同じ時間だけ加熱することに。


余熱で火が入るので、理想の半熟具合になる少し手前で火を止めるといいみたいです。

フライパンのまま食べるので、盛り付けの必要なし。

…だけど、微妙な見た目(笑)。卵を3個くらい使って、フライパンいっぱいに作る方が多少は見た目がよくなりそう。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


調理時間は3分。爆速中の爆速です。包丁もまな板も使わないので、楽チンすぎます(笑)。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


では、いただきます!

おいしっ♪

かつお節のだしの旨味がたっぷり。そして、卵が固まる限界まで水をたっぷり入れたことで、ふっくらやわらかい仕上がりに。ふっくらした食感の茶碗蒸しのようです。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


正直、おいしそうには見えませんが(笑)、食べるとおいしくて、そのギャップにびっくり。

自分で食べるだけなら問題なしですが、家族に出すにしても、もう少し見た目をおいしそうに作ることが出来ればいいな、とは思います。
ですが、リュウジさんはおいしそうに作れていたので、単なるわたしの料理の腕の問題ですね(笑)。

このほか、リュウジさんは、チーズ入りバージョンも教えてくれたので、それも作ってみることに。

チーズ入りver.の「だしやき卵」も作ってみた!

材料と作り方はこちら。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


【材料】2人分
卵…2個
ピザ用チーズ…35g
水…75ml
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
塩…1つまみ
こめ油orサラダ油…大さじ1

今回、分量を半分にして作ります。

【作り方】
1. ボウルに卵を割り入れ、和風だしの素、塩、水、チーズを入れてよく混ぜます。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


2. 小さめのフライパンに油を引き、強めの中火にかけ、油が温まったら1を投入し、先ほどと同じように、ヘラなどで卵液を中央に寄せながら、火を通します。

先ほどは、料理初心者の方でも失敗しないように弱めの中火で2分ほどじっくり加熱しましたが、今回は、ふわぷる食感をUPさせるため、強めの中火で、短時間で仕上げるとのこと。

今回は分量を半分にして作るので、先ほどより小さい、直径15cmのスキレットを使うことにしました。

「分量半分」「強めの中火で調理」ということで、写真を撮る暇もなく30秒ほどで出来上がりました(笑)。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


調理時間は2分。早すぎる…。

画像だと伝わりづらいですが、スキレットを使ったからか、卵がアヒージョのようにグツグツと煮立っていて、見た目がめちゃめちゃおいしそうなんです。


では、いただきます!

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


めちゃうまーーーー♪

先ほどのだしの効いたver.もおいしかったですが、火を一気に短時間で入れたからか、こっちの方が、味に勢いがあるんです。香ばしさをまとった、コクのある卵の旨味が前面に出ている感じ。

【え、これで完成!?このまま食べるの!?】だし巻き卵はもう巻かないから、こう!爆速3分「だし焼き卵」作ろう


ぷるっとした感じはあまりしませんが(笑)、ふわっとして&チーズがとろっと溶けて、実においしいです。和風だしの素とチーズの組み合わせも、意外と◎。

リュウジさんはフライパンで作っていたので、出来上がりは半熟のスクランブルエッグのような見た目でしたが、わたしはスキレットを使ったので、卵とチーズがマグマのようにグツグツする仕上がりになりました。

卵がマグマのようにグツグツする料理ってあまりないと思うので、これ、新発見かも(笑)。チーズver.は、スキレットで作るのが個人的にはおすすめ。

リュウジさんの「だしやき卵」は、巻かないことで、卵が固まるギリギリまで水をたっぷり入れられ、よりふっくらした食感を感じられる卵焼きだなと思いました。”巻かない”=失敗しないところも心強いです。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ