暑さで食欲が落ちがちなこの時期。冷たいものばかり食べて、なんだか胃がお疲れ気味…そんな日、ありますよね?そんなときに出会ったのが、「酢トマト」です。
【一番美味しいトマトの食べ方】果肉に土佐酢風味の冷製だしが相まって極旨♡「まるっと水トマト」作ろう!
「酢トマト」の作り方が紹介されているのは、YouTubeチャンネル『George ジョージ』。
元・星付きレストランの総料理長で、現・ミシュラン店シェフのGeorgeさんが運営するYouTubeチャンネルです。Georgeさんはフランス料理が専門とのことですが、ジャンルに囚われないさまざまなレシピを紹介してくれていて、見ていてとても勉強になります。
「酢トマト」の作り方
【材料】
トマト…3個
チキンブイヨン…80ml
酢…20ml
蜂蜜…10g
にんにく…1かけ
鷹の爪…1本
黒こしょう…適量(10振りほど)
塩…2つまみ
動画ではこの倍量で作っていました。
倍量にする場合、チキンブイヨンは150mlです。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
【作り方】
1. トマトはヘタを取り、湯むきしたときに剥きやすいように十字に切れ込みを入れておきます。
2. 鍋にお湯(分量外)を沸かし、トマトを入れて5~10秒ほど経ったら氷水に取って皮を剥きます。氷水に浸ける時間は20秒ほどです。
湯むきは好みなので、湯むきせずにそのまま皮付きのトマトで作ることもできるそうです。わたしは湯むきしました。
3. トマトを1/4~1/8にカットし、塩をまぶします。
4. 鍋にチキンブイヨン、酢、蜂蜜、黒こしょう、鷹の爪、スライスしたにんにく、塩ひとつまみを入れ、沸騰させます。ひと煮たちしたら火を止めます。
5. 熱いうちに3にかけ、キッチンペーパーやラップなどで落としブタをして、冷蔵庫で2時間以上冷やします。冷やしたら完成です♪
使い切れない分は保存瓶などに移して保存しましょう。
完成した「酢トマト」を使って「酢トマトそうめん」作ってみました♪
そのままおつまみ感覚で食べてもいいらしいのですが、Georgeさんの動画内でアレンジレシピを紹介していたので、わたしも真似してみました♪
【材料】(2~3人分)
酢トマト…適量
そうめん…2~3人分
オリーブオイル…大さじ4~5
ツナ缶…1缶(お好みで)
塩…適量
めんつゆ(2倍濃縮タイプ)…小さじ1
こしょう…適量
青じそ…お好みで
※「酢トマト」は、トマト3個分で作ったものを全て使いました。
【作り方】
1. 酢トマトのトマトを少し小さめに粗く潰しておきます。
2. オリーブオイルを加えます。
3. 茹でて水気を切ったそうめんと絡めます。
4. お好みでオイルを切ったツナ缶と切った青じそを加え、塩、こしょうで味を調えたら完成です♪
冷蔵庫に常備しておきたいトマトのマリネ♪
なんと言っても調理工程がとっても簡単♪切ったトマトに温めたマリネ液をかけるだけなので、全く手間がかかりませんでした。それなのに酸味だけではなく、コクのある「酢トマト」が完成しましたよ♡確かに「酢トマト」単独でもパクパク食べられるくらいおいしかったです♪食欲がわかないときにもってこいのレシピです!さっぱりするし、それでいて栄養もとれる!
今回はそうめんに使いましたが、ドレッシング感覚で魚や野菜にかけてもよさそう。
最高の万能レシピだと思いました!
アレンジレシピにも使えるので、冷蔵庫に常備しておくと便利かも♪わが家ではこれは1年中登場しそうな予感です♡
さっぱりしていてどんな料理にも合いそうなので、次は魚料理や肉料理にも合わせてみたいと思います♪
みなさんもさっぱりしたいとき、ぜひお試しください♡
名前を聞いただけで、なんだかさっぱりしそうな気がしませんか?その期待、裏切りません♪ちょっと疲れているとき、食欲がないときの救世主になってくれるはず!今回は、「酢トマト」を使ったそうめんアレンジもあわせて紹介します♡
【一番美味しいトマトの食べ方】果肉に土佐酢風味の冷製だしが相まって極旨♡「まるっと水トマト」作ろう!
「酢トマト」の作り方が紹介されているのは、YouTubeチャンネル『George ジョージ』。
元・星付きレストランの総料理長で、現・ミシュラン店シェフのGeorgeさんが運営するYouTubeチャンネルです。Georgeさんはフランス料理が専門とのことですが、ジャンルに囚われないさまざまなレシピを紹介してくれていて、見ていてとても勉強になります。
「酢トマト」の作り方

【材料】
トマト…3個
チキンブイヨン…80ml
酢…20ml
蜂蜜…10g
にんにく…1かけ
鷹の爪…1本
黒こしょう…適量(10振りほど)
塩…2つまみ
動画ではこの倍量で作っていました。
倍量にする場合、チキンブイヨンは150mlです。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
【作り方】
1. トマトはヘタを取り、湯むきしたときに剥きやすいように十字に切れ込みを入れておきます。

2. 鍋にお湯(分量外)を沸かし、トマトを入れて5~10秒ほど経ったら氷水に取って皮を剥きます。氷水に浸ける時間は20秒ほどです。
湯むきは好みなので、湯むきせずにそのまま皮付きのトマトで作ることもできるそうです。わたしは湯むきしました。


3. トマトを1/4~1/8にカットし、塩をまぶします。


4. 鍋にチキンブイヨン、酢、蜂蜜、黒こしょう、鷹の爪、スライスしたにんにく、塩ひとつまみを入れ、沸騰させます。ひと煮たちしたら火を止めます。

5. 熱いうちに3にかけ、キッチンペーパーやラップなどで落としブタをして、冷蔵庫で2時間以上冷やします。冷やしたら完成です♪
使い切れない分は保存瓶などに移して保存しましょう。


完成した「酢トマト」を使って「酢トマトそうめん」作ってみました♪
そのままおつまみ感覚で食べてもいいらしいのですが、Georgeさんの動画内でアレンジレシピを紹介していたので、わたしも真似してみました♪

【材料】(2~3人分)
酢トマト…適量
そうめん…2~3人分
オリーブオイル…大さじ4~5
ツナ缶…1缶(お好みで)
塩…適量
めんつゆ(2倍濃縮タイプ)…小さじ1
こしょう…適量
青じそ…お好みで
※「酢トマト」は、トマト3個分で作ったものを全て使いました。
【作り方】
1. 酢トマトのトマトを少し小さめに粗く潰しておきます。

2. オリーブオイルを加えます。

3. 茹でて水気を切ったそうめんと絡めます。

4. お好みでオイルを切ったツナ缶と切った青じそを加え、塩、こしょうで味を調えたら完成です♪

冷蔵庫に常備しておきたいトマトのマリネ♪
なんと言っても調理工程がとっても簡単♪切ったトマトに温めたマリネ液をかけるだけなので、全く手間がかかりませんでした。それなのに酸味だけではなく、コクのある「酢トマト」が完成しましたよ♡確かに「酢トマト」単独でもパクパク食べられるくらいおいしかったです♪食欲がわかないときにもってこいのレシピです!さっぱりするし、それでいて栄養もとれる!
今回はそうめんに使いましたが、ドレッシング感覚で魚や野菜にかけてもよさそう。
最高の万能レシピだと思いました!
アレンジレシピにも使えるので、冷蔵庫に常備しておくと便利かも♪わが家ではこれは1年中登場しそうな予感です♡
さっぱりしていてどんな料理にも合いそうなので、次は魚料理や肉料理にも合わせてみたいと思います♪
みなさんもさっぱりしたいとき、ぜひお試しください♡
編集部おすすめ