寒い日に食べたくなるなる、クリームシチュー。鶏肉、じゃがいも、にんじんなど定番の具で作るクリームシチューは、具材をやわらかくするのに煮込み時間が必要。
【志麻さんの料理基本のき】冬だから「いろいろ使えるホワイトソース」に挑戦!秘密の配合は1:1:10
YouTube『ふじたかなのワールドクッキング』は気軽な料理チャンネル
時短で作れる「とろける白菜クリームシチュー」を見つけたのは、チャンネル登録者数31.7万人のYouTubeの料理チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』。投稿者のふじたかなさんは、調理師とフードコーディネーターの資格をお持ちのようです。
ワンパンで簡単に作れるアイデアレシピや、家にあるもので作れるアレンジレシピを中心に、料理を紹介していますよ。
今回作ってみる「とろける白菜クリームシチュー」は、こんなに早く作れるんだ♪と驚くレシピだと紹介していました。温かいクリームシチューは冬にうれしい料理ですが、煮込むのに時間がかかるので、忙しい時には作れません。
早く&おいしくクリームシチューを作れるのなら、覚えたい!さっそく作ってみます。
市販のルウと牛乳で♪「とろける白菜クリームシチュー」を作ってみた!
【材料】(3人分)
豚こま切れ肉…約250g
白菜…1/4個 ※今回はミニ白菜470gを使用
しめじ…1株
ホワイトシチューのルウ…2かけ
牛乳…400ml
水…300ml
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2+小さじ1/2
酒…大さじ1+ひと回し
片栗粉…大さじ1
塩・こしょう…各少々
サラダ油…小さじ1
1. 白菜の白い部分を2~3cm幅に、葉を食べやすい大きさに切ります。石突きを切り落としたしめじを、手でほぐします。
白菜の白い部分は、細めに切るのがポイントです。早く火が通りますよ。
2. 点火前のフライパンに豚肉、コンソメ(小さじ1/2)、酒(大さじ1)、片栗粉を入れて、全体をよく混ぜます。豚肉をひと口サイズに丸め、間隔を開けて並べたら、サラダ油を注ぎます。
フライパンの中で豚肉に下味を付けるので、ボウルを洗う手間が省けますね♪
塊肉を使わず、豚こま肉を丸めて塊肉風にするのがポイントです。薄切り肉を丸めているので火が早く通り、やわらかくなりますよ。丸めた豚肉で、サラダ油を塗り広げてくださいね。
3. 白菜の白い部分、葉、しめじの順に重ねて酒(ひと回し)を回しかけてフタをします。そのまま弱めの中火で、5分蒸し焼きにします。
水分が多い白菜の白い部分を下に、葉としめじを上に乗せて、酒の水分で蒸し焼きにします。
弱めの中火で5分ほど蒸し焼きにしましたが、ほとんど火が通らなかったので、今回は5分追加して加熱しました。
4. フライ返しで豚肉の底面を剥がすようにして混ぜ、水、コンソメ(小さじ1/2)を加えて、中火で煮立たせます。沸騰したらあくを取りましょう。
弱めの中火で、10分ほど蒸し焼きにしてひっくり返すと…。
水とコンソメを加え、強めの中火にして7分ほど加熱すると煮立ちましたが、あくは出なかったので、そのまま煮ることに。
5. ルウを上に乗せ、フタをして3分煮ます。
ルウを乗せてフタをし、中火で3分煮ました。市販のルウを使うので簡単です♪
3分煮てフタを開けると、白菜がやわらかくなっていました。ふやけたルウを溶かして、軽く混ぜます。
6. 牛乳を加え、混ぜながら中火で煮立てます。 塩こしょうで味を整えたら完成です!
牛乳を全量加えると、とろみが付かないように感じたので、今回は半量程度の牛乳を加えることに。混ぜながら5分ほど煮込み、味見して、塩とこしょうを強めに振って仕上げました。
白菜の甘味がしっかり♪市販のルウでも手作り感のあるやさしい味わいに
ふじたかなさん考案の「とろける白菜クリームシチュー」が、完成。白菜、しめじ、丸めた豚こま肉と、火が通りやすい食材で作ったので、30分くらいで出来ました♪
具は3つだけですが、白菜がたっぷり入っているので、具だくさんに感じます。まずは白菜から食べてみると、葉はやわらかく、白い部分は適度にシャキッとしていて、食感がいい。
シチューはほんのりととろみが付いていて、シチューとスープの中間くらいの飲み心地。白菜の甘さ、ルウのコク、牛乳のまろやかさが合わさって、市販のルウを使ったのに、ルウから手作りしたみたい。やさしいおいしさが広がります♪
丸めた豚肉は大きくて、具の中で存在感を放っています。食べると、ふんわりとやわらかくて噛みやすい。豚肉に片栗粉をまぶしたので、煮込んでも硬くならず、おいしく仕上がりました。
ただし、ばらけてしまった豚肉もチラホラ。丸める段階で、しっかり密着させておく必要がありそうでした。
火が通りやすい食材と蒸し煮がキモ!おいしいシチューが30分で完成♪
YouTubeの料理チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』で見つけた「とろける白菜クリームシチュー」。これは、火が通りやすい食材を使い、蒸し煮にしてから煮込むことで、調理時間を短縮出来る作り方でした。
今回使用したルウのパッケージに記載されているレシピを見ると、調理時間は45分と書かれていたので、15分も短くなったことに♪
ひと口サイズの鶏肉の代わりに、丸めた豚こま肉。ごろっと切るじゃがいもやにんじんの代わりに、火が通りやすい白菜としめじを使うことで、時短が叶いますよ!
白菜は冬が旬。甘い白菜のおいしさを楽しめるクリームシチューになるので、おすすめです。
すぐに作れるとは言い難い料理です。ところが、時短で出来る「とろける白菜クリームシチュー」をYouTubeの料理チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』で発見しました。白菜や豚こま肉を使えば煮込み時間が短く済むそう♪さっそく作ってみよう!
【志麻さんの料理基本のき】冬だから「いろいろ使えるホワイトソース」に挑戦!秘密の配合は1:1:10
YouTube『ふじたかなのワールドクッキング』は気軽な料理チャンネル
時短で作れる「とろける白菜クリームシチュー」を見つけたのは、チャンネル登録者数31.7万人のYouTubeの料理チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』。投稿者のふじたかなさんは、調理師とフードコーディネーターの資格をお持ちのようです。
ワンパンで簡単に作れるアイデアレシピや、家にあるもので作れるアレンジレシピを中心に、料理を紹介していますよ。
今回作ってみる「とろける白菜クリームシチュー」は、こんなに早く作れるんだ♪と驚くレシピだと紹介していました。温かいクリームシチューは冬にうれしい料理ですが、煮込むのに時間がかかるので、忙しい時には作れません。
早く&おいしくクリームシチューを作れるのなら、覚えたい!さっそく作ってみます。
市販のルウと牛乳で♪「とろける白菜クリームシチュー」を作ってみた!

【材料】(3人分)
豚こま切れ肉…約250g
白菜…1/4個 ※今回はミニ白菜470gを使用
しめじ…1株
ホワイトシチューのルウ…2かけ
牛乳…400ml
水…300ml
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2+小さじ1/2
酒…大さじ1+ひと回し
片栗粉…大さじ1
塩・こしょう…各少々
サラダ油…小さじ1
1. 白菜の白い部分を2~3cm幅に、葉を食べやすい大きさに切ります。石突きを切り落としたしめじを、手でほぐします。

白菜の白い部分は、細めに切るのがポイントです。早く火が通りますよ。
2. 点火前のフライパンに豚肉、コンソメ(小さじ1/2)、酒(大さじ1)、片栗粉を入れて、全体をよく混ぜます。豚肉をひと口サイズに丸め、間隔を開けて並べたら、サラダ油を注ぎます。

フライパンの中で豚肉に下味を付けるので、ボウルを洗う手間が省けますね♪

塊肉を使わず、豚こま肉を丸めて塊肉風にするのがポイントです。薄切り肉を丸めているので火が早く通り、やわらかくなりますよ。丸めた豚肉で、サラダ油を塗り広げてくださいね。
3. 白菜の白い部分、葉、しめじの順に重ねて酒(ひと回し)を回しかけてフタをします。そのまま弱めの中火で、5分蒸し焼きにします。

水分が多い白菜の白い部分を下に、葉としめじを上に乗せて、酒の水分で蒸し焼きにします。

弱めの中火で5分ほど蒸し焼きにしましたが、ほとんど火が通らなかったので、今回は5分追加して加熱しました。
4. フライ返しで豚肉の底面を剥がすようにして混ぜ、水、コンソメ(小さじ1/2)を加えて、中火で煮立たせます。沸騰したらあくを取りましょう。

弱めの中火で、10分ほど蒸し焼きにしてひっくり返すと…。
豚肉の表面は白くなっていましたが、野菜はほどんど生の状態でした。
水とコンソメを加え、強めの中火にして7分ほど加熱すると煮立ちましたが、あくは出なかったので、そのまま煮ることに。
5. ルウを上に乗せ、フタをして3分煮ます。

ルウを乗せてフタをし、中火で3分煮ました。市販のルウを使うので簡単です♪

3分煮てフタを開けると、白菜がやわらかくなっていました。ふやけたルウを溶かして、軽く混ぜます。
6. 牛乳を加え、混ぜながら中火で煮立てます。 塩こしょうで味を整えたら完成です!

牛乳を全量加えると、とろみが付かないように感じたので、今回は半量程度の牛乳を加えることに。混ぜながら5分ほど煮込み、味見して、塩とこしょうを強めに振って仕上げました。
白菜の甘味がしっかり♪市販のルウでも手作り感のあるやさしい味わいに

ふじたかなさん考案の「とろける白菜クリームシチュー」が、完成。白菜、しめじ、丸めた豚こま肉と、火が通りやすい食材で作ったので、30分くらいで出来ました♪
具は3つだけですが、白菜がたっぷり入っているので、具だくさんに感じます。まずは白菜から食べてみると、葉はやわらかく、白い部分は適度にシャキッとしていて、食感がいい。
シチューはほんのりととろみが付いていて、シチューとスープの中間くらいの飲み心地。白菜の甘さ、ルウのコク、牛乳のまろやかさが合わさって、市販のルウを使ったのに、ルウから手作りしたみたい。やさしいおいしさが広がります♪

丸めた豚肉は大きくて、具の中で存在感を放っています。食べると、ふんわりとやわらかくて噛みやすい。豚肉に片栗粉をまぶしたので、煮込んでも硬くならず、おいしく仕上がりました。
ただし、ばらけてしまった豚肉もチラホラ。丸める段階で、しっかり密着させておく必要がありそうでした。
火が通りやすい食材と蒸し煮がキモ!おいしいシチューが30分で完成♪

YouTubeの料理チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』で見つけた「とろける白菜クリームシチュー」。これは、火が通りやすい食材を使い、蒸し煮にしてから煮込むことで、調理時間を短縮出来る作り方でした。
今回使用したルウのパッケージに記載されているレシピを見ると、調理時間は45分と書かれていたので、15分も短くなったことに♪
ひと口サイズの鶏肉の代わりに、丸めた豚こま肉。ごろっと切るじゃがいもやにんじんの代わりに、火が通りやすい白菜としめじを使うことで、時短が叶いますよ!
白菜は冬が旬。甘い白菜のおいしさを楽しめるクリームシチューになるので、おすすめです。
忙しい日でもパパッとおいしく作れるので、ぜひ。
編集部おすすめ