こんにちは!元パティシエで現在は2児の母をしている室崎さゆりです。寒い時期は温かい飲み物と一緒に、濃厚なチョコレートのお菓子が食べたくなります。
【おうちでミスド気分】ダブルチョコな「米粉のチョコバナナ焼きドーナツ」作ってみた!揚げずにふわ甘♡
2つの顔を持つ!?「米粉のチョコブラウニー」
材料(16×10cm)
板チョコレート(※1)…100g
バター…30g(※2)
卵…1個
インスタントコーヒー…2g
米粉…30g(※3)
くるみ…30g
※1 今回ブラックチョコを使用していますが、お好みでミルクチョコに変更可能です。
※2 バターは無塩でも有塩でも、どちらでもお作りいただけます。
※3 米粉の種類によって、仕上がりや生地状態が変わります。レシピでは業務スーパーの米粉を使用しています。
【下準備】
・くるみは粗みじん切りにし(手で砕いてもOK)フライパンで中火で3分、乾煎りする。
・卵は常温に戻しておく。
・オーブンシートを16×10cmに折って切り込みを入れ、ホッチキスでとめて型を作り、天板にのせておく。
作り方
1. チョコレートとバターは細かくして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで30秒×2回加熱して溶かしたら、ツヤが出るまで混ぜ合わせる。
2.オーブンを170℃に予熱開始。
3.1に、溶いた卵を2回に分けて加え、その都度よく混ぜる。
チョコレートに卵を加えると最初分離したようになりますが、混ぜているうちになじみます。
ツヤっとした状態になるまで混ぜてください。
室温が低く、チョコが固まってきそうな時は湯煎(50~60度)しながら混ぜると作りやすいです。
4. インスタントコーヒー、米粉、くるみの順に混ぜ、型に入れて全体に広げる。シリコンベラで表面を平らにならし、天板ごとトントン落として空気を抜く。170℃のオーブンで15分焼く。
5. 冷めたら端を切り落とし、12等分にカットする。
見た目はずっしり濃厚そうだけど…食べてみると意外な軽さ。
粗熱がとれたころに食べると、ほろほろでしっとりとしたケーキのようです。
これを冷蔵庫でしっかり冷やすと、ギュッとしまり、口の中に入れると体温でじっくりとろけていく…。
まるでチョコレートのような濃厚な味わいに!
食べる時の温度によって一度で2度楽しめる♪
ちなみにわたしは冷やして食べるのが好きです。
ブラックチョコ&隠し味のコーヒーで、甘ったるすぎずほろ苦なのがいい塩梅。
お子さんと食べる時や甘めがお好きな方は、ミルクチョコに変更したり、コーヒーは抜いて作ってもOK!
とはいえ、この大人なビターブラウニー、わが子たちは大喜びで食べちゃったんですが…(4歳7歳いける口)。
Instagramでは動画でレシピを紹介しています。
こちらもぜひご覧ください!
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿
室崎さゆり
製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。現在は男の子2人の母。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
今回は、そんなチョコ欲を満たす米粉のブラウニーを紹介します。粗熱がとれたころに食べるとしっとりケーキ寄り、冷蔵庫でしっかり冷やすと、まるでチョコレートのような濃厚な味わいに!混ぜて焼くだけで簡単なので、バレンタインにもおすすめです♪
【おうちでミスド気分】ダブルチョコな「米粉のチョコバナナ焼きドーナツ」作ってみた!揚げずにふわ甘♡
2つの顔を持つ!?「米粉のチョコブラウニー」

材料(16×10cm)
板チョコレート(※1)…100g
バター…30g(※2)
卵…1個
インスタントコーヒー…2g
米粉…30g(※3)
くるみ…30g
※1 今回ブラックチョコを使用していますが、お好みでミルクチョコに変更可能です。
※2 バターは無塩でも有塩でも、どちらでもお作りいただけます。
※3 米粉の種類によって、仕上がりや生地状態が変わります。レシピでは業務スーパーの米粉を使用しています。

【下準備】
・くるみは粗みじん切りにし(手で砕いてもOK)フライパンで中火で3分、乾煎りする。
・卵は常温に戻しておく。
・オーブンシートを16×10cmに折って切り込みを入れ、ホッチキスでとめて型を作り、天板にのせておく。

作り方
1. チョコレートとバターは細かくして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで30秒×2回加熱して溶かしたら、ツヤが出るまで混ぜ合わせる。

2.オーブンを170℃に予熱開始。
3.1に、溶いた卵を2回に分けて加え、その都度よく混ぜる。

チョコレートに卵を加えると最初分離したようになりますが、混ぜているうちになじみます。
ツヤっとした状態になるまで混ぜてください。
室温が低く、チョコが固まってきそうな時は湯煎(50~60度)しながら混ぜると作りやすいです。
4. インスタントコーヒー、米粉、くるみの順に混ぜ、型に入れて全体に広げる。シリコンベラで表面を平らにならし、天板ごとトントン落として空気を抜く。170℃のオーブンで15分焼く。


5. 冷めたら端を切り落とし、12等分にカットする。

見た目はずっしり濃厚そうだけど…食べてみると意外な軽さ。
粗熱がとれたころに食べると、ほろほろでしっとりとしたケーキのようです。
これを冷蔵庫でしっかり冷やすと、ギュッとしまり、口の中に入れると体温でじっくりとろけていく…。
まるでチョコレートのような濃厚な味わいに!
食べる時の温度によって一度で2度楽しめる♪
ちなみにわたしは冷やして食べるのが好きです。

ブラックチョコ&隠し味のコーヒーで、甘ったるすぎずほろ苦なのがいい塩梅。
お子さんと食べる時や甘めがお好きな方は、ミルクチョコに変更したり、コーヒーは抜いて作ってもOK!
とはいえ、この大人なビターブラウニー、わが子たちは大喜びで食べちゃったんですが…(4歳7歳いける口)。

Instagramでは動画でレシピを紹介しています。
こちらもぜひご覧ください!
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿

製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。現在は男の子2人の母。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
編集部おすすめ