中華料理を作る際は、手軽に作れる市販の素は本当に便利。ただ、「もう少し〇〇だったら」と感じることってありませんか?今回は、YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』さんの「真っ当に旨い麻婆豆腐」に挑戦。
調味料を合わせて作る麻婆は、思ったより簡単。そして、格段と本格的なお味だったんです。よりおいしく仕上げる秘訣も紹介していきます。

【キムチ鍋 笠原流】本場の韓国料理店に何度も通い詰めて到達した…旨味たっぷり鍋の作り方に挑戦!

ユニークかつ手軽なレシピが魅力!『くまの限界食堂』さん

今回参考にしたのは、チャンネル登録者数138万人を誇るYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』さん。どこからそんなにアイディアが浮かんでくるの!?というほどに、ユニークかつ手軽なレシピがたくさん披露されています。更新頻度も高いから、日々の献立の参考にぴったり。次々と”作りたくなる欲”がかき立てられるから、作る気がしないという時にこそチェックしてみるといいかも⁉

市販の素なしで「真っ当に旨い麻婆豆腐」作ってみた

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


【材料】(2~3人分)
豆腐…1丁分
豚ひき肉…100g(※150g位までOK!)
長ねぎ…15cm(※あれば別に仕上げ用の青い部分も用意)
にんにく…1かけ(※小さめでOK!)
しょうが…1かけ
豆板醤…小さじ2(※中辛程度。お好みで調整可能)
甜麺醤…大さじ1
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1/2
砂糖…小さじ1
水…300ml
水溶き片栗粉…水(大さじ1):片栗粉(小さじ1)
油…大さじ1

(茹で用)
水…1L
塩…小さじ1

【作り方】

1. 器に酒、しょうゆ、鶏ガラスープの素、甜麺醤を入れ混ぜ合わせる。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


2. にんにくの皮を剥き、みじん切りにする。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


粗みじんでOK!

3. しょうがをみじん切りにする。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


4. フライパンに水1Lを入れ火にかけ沸かす。沸いたら塩、豆腐を大きめの角切りに切りながら入れ、3~4分茹でる。
茹で上がった豆腐は、キッチンペーパーをひいたザルにあげておく。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


豆腐を塩茹でにすると味が全然違うんだとか。楽しみです。

5. 長ねぎを粗みじん切りに、仕上げ用に青い部分は細切りにして用意しておく。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


6. フライパンに油を引き、2のにんにく、3のしょうがを入れ火にかける。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


火加減は特に指定がなかったので、中火で調理しました。

7. 油がじゅわじゅわしてにんにくとしょうがの香りが出てきたら、5で粗みじん切りした長ねぎを加え混ぜ合わせる。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


8. さらに豆板醤を入れ炒めていく。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


豆板醤は小さじ2で「中辛」程度とのこと。辛さはお好みで調整してみましょう。ちなみに辛さをゼロにしたい場合は、合わせみそで作ってもいいんですって♪辛いような香ばしいような豆板醤の香りに食欲をそそられます。

9. 軽く炒めたら豚肉を加え、さらに炒める。


【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


10. 豚肉の色が変わるまで炒めたら1の合わせ調味料を入れ混ぜ合わせる。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


11. 全体が混ざったら水を入れ沸かし、豆腐を加え絡めながら煮る。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


少し水分が多いのではないかと不安になりましたが、徐々に適量になっていくので安心して煮ていきましょう。

12. ある程度煮詰めたら味見をし、お好みで砂糖を加える。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


砂糖でコクをプラス。甜麺醤の甘みがあるので、必要ない場合もあるようです。「そんなに変わるのかなぁ」と前後で味見をしながら砂糖を加えると、全然違うので驚きました。お好みで調整しましょう!

13. 最後に1度火を止めて水溶き片栗粉を加え混ぜ合わせ、再度点火しグツグツ煮込みとろみをつけていく。

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


煮詰める加減は特に指示はなく、豆腐の表面が少し出るくらいまで煮てから水溶き片栗粉を加えてみました。

14. 出来上がったらお皿に盛り付け、5で細切りにした長ねぎをトッピングして完成!

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


お店クオリティ!味わい深いみそと肉の旨味に思わずにんまり

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


とろっと熱々の麻婆豆腐を口に頬張る瞬間は、幸せな気持ちになります。味わい深いみそと肉の旨味が口中に広がり、おいしさに思わずにんまり。カレーは中辛派の筆者。
豆板醤は小さじ2程度ならそんなに辛くないと高をくくっていましたが、結構辛い!豆腐の旨味で辛さがやわらぎ、スプーンが進むような、クセになる旨辛さです。これは、お店の麻婆豆腐。一般的に手に入る市販の素を使う以上に、本格的なお味に感じます。

ご飯何杯でも食べられそう!山椒でアレンジも◎

【まず、豆腐を塩茹でしろ!】市販の素は要らない!手軽に本格「真っ当に旨い麻婆豆腐の作り方」に挑戦!


ご飯(分量外)に乗せて。何杯でも食べられそうです。くまの限界食堂さんは最後に「こしょうと四川山椒」を加えてアレンジするそう。筆者も山椒を加えてみましたが、風味が増して本格度がUP!

市販の素なしで作れる醍醐味は、自分好みにアレンジできるところ。辛さや風味の調整、甜麺醤や砂糖の量をかえてもコク深さが変わって面白そう!お肉たっぷりにしたり、豆腐を増やしてもいいですよね。豆板醤や甜麺醤を新たに購入する必要がある方もいるかもしれませんが、それらを活用したレシピもたくさんあるので、この機会にぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。
編集部おすすめ