管理栄養士のともゆみです。生春巻きが好きで、たまに作るのですが、ライスペーパーが消費しきれずどうしても残ってしまいがちなんですよね。
そんな時、ライスペーパーを使ったお好み焼きをYouTube「DAIFUKU KITCHEN」で見つけました。生春巻き以外のライスペーパーの使い道を知らなかったので、どんな感じになるのか作ってみたいと思います。

リュウジ『つなぎの豆腐が命』 生地がふわっトロッ♡ほんだしで10倍旨い「無限豆腐お好み焼き」作ろう♪

YouTube「DAIFUKU KITCHEN」は、誰でも作れる簡単・お手軽をモットーに料理レシピを紹介しています。ゆったりとした音楽とともに、リラックスして見られる料理動画です。お肉がっつり系というよりも野菜を使ったヘルシー料理が多いのが特徴です。

今回も、キャベツをどっさりと使っています。では作っていきますね。

「ライスペーパーお好み焼き(キャベツバージョン)」の材料と作り方

【材料】
ライスペーパー…2枚(直径22cmのもの使用)
水…大さじ1
市販の袋入り千切りキャベツ…1袋(150~160g)
卵…1個

〈お好み焼きソース〉(2~3枚分)
ケチャップ…大さじ3
ソース…大さじ3
しょうゆ…小さじ1
塩・こしょう…各少々

※キャベツを切って使う場合は1/4個を千切りにします。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


【作り方】
1. フライパンに大さじ1の水を入れ、ライスペーパーを1枚のせます。その上に割って溶いた卵を中央にのせます。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


2. 1の上にキャベツを1袋全部のせます。ふちの周りを1cmくらい残してキャベツを広げます。


【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


3. 水(分量外)にくぐらせたライスペーパーを上にかぶせ、ふちを押さえて閉じます。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


4. 閉じ切れずに、開いてしまいましたが、そのままフタをして弱火で3分蒸し焼きにします。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


5. 上からライスペーパーより少し大きめに切ったクッキングシートをかぶせます。ふちを押さえて閉じます。このときにある程度ふちが押さえられました。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


6. フライ返しをぐっと差し込み裏返します。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


7. フタをして更に3分蒸し焼きにします。3分経ったらクッキングシートの端を持ち、生地を滑らせて皿にのせます。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


8. お好み焼きソースを作ります。ボウルにお好み焼きソースの材料をすべて入れて混ぜ合わせます。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


9. 7に8のソースを塗り、好みでマヨネーズやかつお節、青のりなどをのせて出来上がりです。今回はマヨネーズとかつお節(ともに適量、分量外)をのせました。


【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


お好み焼きだ!

いただきます。小麦粉の生地感はありませんが、ソースとマヨネーズ、かつお節がかかるともう立派なお好み焼きです。ちゃんとおいしいです。お肉が入っていないのでさっぱりしていますが、その分、キャベツの甘さが引き立ちますね。ライスペーパーはもっちりとした食感でちょっと変わっていていいですね。

もやしバージョンも作ってみた!

キャベツをもやし1袋(200g)に変えて、同じように作ってみました。ソースの代わりにポン酢じょうゆも合うそうなので、こちらはソースを使わずポン酢じょうゆで食べてみます。

【粉も油も不要の“痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
null


ソースがないので、お好み焼きの感じは出ませんね。こちらは、もやしと卵の炒め物のような味わいで、そこにポン酢じょうゆの味付けでよりさっぱりと食べられます。ライスペーパーがあると小麦粉生地がなくても、もやしがまとまって取り分けやすいです。

ライスペーパーお好み焼きのカロリー

ライスペーパーは、米粉で作った春巻き用の皮。ベトナム発祥で、ベトナムでは「バインチャン」と言われ生春巻きをはじめ、蒸したり揚げたりと料理によく使われます。
今回使用したライスペーパーは直径22cmで1枚7.5g。1枚当たりのエネルギーは26kcalです。今回はライスペーパーを2枚使用し、キャベツ1袋34kcal、卵1個71kcalなので、ライスペーパーお好み焼きキャベツバージョンの総カロリーはソース類を除けば、157kcalほどになります。量も多く腹持ちがいいので、カロリーを気にしている人にはおすすめです。

ソースとマヨネーズをかければ一気にお好み焼きの味になりました。ライスペーパーでも十分満足できるお好み焼きが作れました。キャベツが蒸されて甘くなりおいしかったです。ライスペーパーの消費にも役立ちます。

よかったら作ってみてくださいね。

参考文献:
新食品成分表FOODS 2023 東京法令出版
編集部おすすめ