「その手があったか!」と目からウロコの情報がXにはたくさんありますよね。その中でも最近話題になっていたのが、「見ず知らずの娘」さんがポストしたアップルパイのレシピ。
なんと冷凍パイシートを焼いてりんごジャムをつけて食べることで、口の中でアップルパイを完成させるというものです。理屈では分かるけど、果たして本当にアップルパイになるのか、さっそく試してみたいと思います!

春巻きの皮で!?【マック風ホットアップルパイの作り方】に挑戦!りんご餡の熱々とろっと感、再現度高っ!

Xで約8万いいね!「手抜きにもほどがあるアップルパイ」

アップルパイ食べたくて、冷凍パイシートをスティック状にカットしたやつだけ焼いてりんごジャムつけて食べてる
お口の中で完成する手抜きにもほどがあるアップルパイ
美味しい pic.twitter.com/hUCgV0hqYm— 見ず知らずの娘 (@pubusuke) November 9, 2024
見ず知らずの娘(@pubusuke)さんが「アップルパイの作り方」として投稿するや否や、いいねはあっという間に約8万!
アップルパイといえば、りんごを煮詰めてフィリングを作って、パイ生地を伸ばしてフィリングを包んで…と手間がかかるお菓子ですよね。
その分焼きたてのおいしさは格別ですが、やっぱりちょっと面倒くさい…。

「手軽においしいアップルパイが食べたい!」という人の望みを叶えたのが、今回紹介する「手抜きにもほどがあるアップルパイ」というわけです。

でも、果たして本当にアップルパイになるのか気になるところ。
簡単に作れそうなので、さっそくおやつに作っていきたいと思います♪

「手抜きにもほどがあるアップルパイ」の材料と作り方

切って焼くだけ2ステップ♪【手抜きにもほどがあるアップルパイ】作ってみた!お口の中で完成するのよ♡
手抜きにもほどがあるアップルパイの材料


【材料】(作りやすい分量)
冷凍パイシート…必要な分だけ
りんごジャム…適量
卵黄…1個分

トッピング用
グラニュー糖…適量

パイシートは1枚をさらに1/2サイズだけ使用しました。
「パイ生地に甘みがあったほうがいいかな?」と思ったのでトッピング用にグラニュー糖も用意しましたが、なくても大丈夫です!

【作り方】
1. 冷凍パイシートは好きな形にカットして、クッキングシートを敷いた天板に並べます。

切って焼くだけ2ステップ♪【手抜きにもほどがあるアップルパイ】作ってみた!お口の中で完成するのよ♡
パイシートをカットして天板に並べる


基本的には凍ったままカットするだけでOKで、パイシートの解凍も伸ばす作業も必要もありません。

ただ、ちょっと変化球としてパイシートをねじってグラニュー糖をふったものも用意しました。
余裕があればやってみてください!

2. 卵黄を塗って200℃に予熱したオーブンで10分間焼きます。

切って焼くだけ2ステップ♪【手抜きにもほどがあるアップルパイ】作ってみた!お口の中で完成するのよ♡
卵黄をぬったパイシート


卵黄を塗った場合と塗らない場合、食感や仕上がりにどんな変化があるか気になる…。
ということで、卵黄あり、なしで比べてみたいと思います。


また、今回はオーブンを使いましたがトースターでもOKとのこと!
トースターでも温度は200℃で、10分ほど焼いて様子を見てください。

サクサクの食感がたまらない「手抜きにもほどがあるアップルパイ」

切って焼くだけ、たった2ステップで完成しました。
りんごジャムを添えていざ実食!

切って焼くだけ2ステップ♪【手抜きにもほどがあるアップルパイ】作ってみた!お口の中で完成するのよ♡
完成した手抜きにもほどがあるアップルパイ


笑ってしまうくらいアップルパイ…!
口の中が「アップルパイを食べたとき」と同じになっています。

切って焼くだけ2ステップ♪【手抜きにもほどがあるアップルパイ】作ってみた!お口の中で完成するのよ♡
りんごジャムを付けたパイ


りんごジャムを後付けすることで、いつまでもパイのサクサク食感が味わえるのが最大の特徴ですね。
べちゃっとならないのがうれしい!

グラニュー糖をトッピングしたもの、卵黄を付けたものと用意しましたが、結論からいうとどちらもなくてOK!
グラニュー糖がなくてもパイシートのバターのコクで充分満足できますし、卵黄は塗った方が見た目にはいいですが味には影響ありませんでした(笑)。

こちらは、粒あん(分量外)をトッピングしたもの。
パイがプレーンだから、どんな味付けにも合うのがいいですね♪

切って焼くだけ2ステップ♪【手抜きにもほどがあるアップルパイ】作ってみた!お口の中で完成するのよ♡
あんこをトッピングしたパイ


今回紹介した見ず知らずの娘(@pubusuke)さんの「手抜きにもほどがあるアップルパイ」。
パイシートを切って焼くだけ、あとはりんごジャムをつけて食べるだけで、アップルパイの味を楽しめるという画期的なレシピです。

りんごジャムだけじゃなくて、ほかのフルーツジャムをつければいろいろなパイもできるので、ぜひ好みのジャムやトッピングで試してみてくださいね!
編集部おすすめ