初めてマッシュルームを生で食べたのはもう40年ほど前のことですが、とてもおいしくて今でも好きな食べ方のひとつです。きのこ類はシンプルに焼くのもおいしいところが好きなのですが、今回、伝説の家政婦志麻さんがYouTubeで付け合わせとしてソテーを紹介していました。
【志麻さんの真骨頂】水っぽくなく瑞々しい♪そして濃ゆ~い味わい♡「キャロットラぺの作り方」にトライ!
志麻さんの「マッシュルームのソテー」の材料と作り方
【材料】※1~2人分
マッシュルーム…1パック(小さめなら2パック。しいたけやエリンギでも可)
ベーコン(ブロック)…40~50g(スライスでも可)
サラダ油…約大さじ3
塩…適量
黒こしょう…適量
マッシュルームは半分に切っておきます。
ベーコンは短冊に切っておきます。
【作り方】※調理時間:10分
1. フライパンに大さじ1強のサラダ油を引いて強火にかけ、断面を下にしてマッシュルームを並べます。
※マッシュルームがサラダ油を吸いますので、少ないようなら足しましょう。
2. 焼き色がついたら裏返します。
3. ベーコンを加えて、焼き色がついたら裏返して焼きます。
4. ベーコンに火が入ったら、全体を混ぜて塩と黒こしょうを振ります。
5. 油を切って皿に盛りつけて、出来上がりです。
白くておいしそうなマッシュルームなのに、焼き色がつくとまた違った「おいしそう」が見えてくるのがとても不思議です。アツアツの焼き立てを食べてみると、マッシュルームの持つ旨味が焼いたことで凝縮されて、中に残った水分と一緒に口の中にあふれてきました。このおいしい旨味の詰まった水分を無駄にしないためにも、焼き過ぎには注意です。
マッシュルームはスーパーでもよく見かけますが、なんとなく白いものが多く売られているような気がします。茶色の方が味も香りも濃いので、わたしの中では白はサラダやソテー、茶色は煮込みとなんとなく使い分けています。ですが、白はとにかく痛みが早いので、色がよくておいしいうちに食べきるようにしています。新鮮な白は、少し厚切りにしてサラダに入れると食感も味わえますし、マッシュルームだけを器に盛って、塩とレモンだけでもおいしく頂けます。
きのこ類はどれもおいしいだしが取れますし、煮ても焼いてもOKと、使い勝手がいいのが特徴です。それぞれに香りがいいとか味がいいとかの違いはあっても、使えば確実においしくなりますし、独特の食感も味わえるというのはなかなかに優れものの食材です。以前、炉端焼きで大きなしいたけの丸焼きを食べたときに、傘の部分に溜まった旨味たっぷりのジュースに感激した経験がありますが、マッシュルームも嚙んだ途端にジュースがあふれ出てきて、おいしさをたっぷりと味わえます。菌でできているのにきのこはすごいなぁと、つくづく思います。
付け合わせだけはもったいないレベルのソテーができますので、ぜひ作ってみてください!
さっそく作ってみました!
【志麻さんの真骨頂】水っぽくなく瑞々しい♪そして濃ゆ~い味わい♡「キャロットラぺの作り方」にトライ!
志麻さんの「マッシュルームのソテー」の材料と作り方
【材料】※1~2人分
マッシュルーム…1パック(小さめなら2パック。しいたけやエリンギでも可)
ベーコン(ブロック)…40~50g(スライスでも可)
サラダ油…約大さじ3
塩…適量
黒こしょう…適量

マッシュルームは半分に切っておきます。
ベーコンは短冊に切っておきます。
【作り方】※調理時間:10分
1. フライパンに大さじ1強のサラダ油を引いて強火にかけ、断面を下にしてマッシュルームを並べます。

※マッシュルームがサラダ油を吸いますので、少ないようなら足しましょう。
2. 焼き色がついたら裏返します。

3. ベーコンを加えて、焼き色がついたら裏返して焼きます。

4. ベーコンに火が入ったら、全体を混ぜて塩と黒こしょうを振ります。

5. 油を切って皿に盛りつけて、出来上がりです。

白くておいしそうなマッシュルームなのに、焼き色がつくとまた違った「おいしそう」が見えてくるのがとても不思議です。アツアツの焼き立てを食べてみると、マッシュルームの持つ旨味が焼いたことで凝縮されて、中に残った水分と一緒に口の中にあふれてきました。このおいしい旨味の詰まった水分を無駄にしないためにも、焼き過ぎには注意です。
味付けは塩と黒こしょうだけでシンプルですが、そこにベーコン独特の香りと旨味がプラスされ、一緒に食べるとそれだけで付け合わせではないレベルの一品です。焼くだけなのに、このおいしさはすごいです。
マッシュルームはスーパーでもよく見かけますが、なんとなく白いものが多く売られているような気がします。茶色の方が味も香りも濃いので、わたしの中では白はサラダやソテー、茶色は煮込みとなんとなく使い分けています。ですが、白はとにかく痛みが早いので、色がよくておいしいうちに食べきるようにしています。新鮮な白は、少し厚切りにしてサラダに入れると食感も味わえますし、マッシュルームだけを器に盛って、塩とレモンだけでもおいしく頂けます。
きのこ類はどれもおいしいだしが取れますし、煮ても焼いてもOKと、使い勝手がいいのが特徴です。それぞれに香りがいいとか味がいいとかの違いはあっても、使えば確実においしくなりますし、独特の食感も味わえるというのはなかなかに優れものの食材です。以前、炉端焼きで大きなしいたけの丸焼きを食べたときに、傘の部分に溜まった旨味たっぷりのジュースに感激した経験がありますが、マッシュルームも嚙んだ途端にジュースがあふれ出てきて、おいしさをたっぷりと味わえます。菌でできているのにきのこはすごいなぁと、つくづく思います。
付け合わせだけはもったいないレベルのソテーができますので、ぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ