お寿司などで人気の海鮮「うに」ですが、価格が高く口にする機会がなかなかない…そんな時に、料理研究家リュウジさんのSNSで「ジェネリックうにご飯」というレシピを発見!冷蔵庫にある食材と2つの調味料、そしてリュウジさんお得意の例の白い粉で、うに感が爆誕するのだとか。驚きのレシピをさっそく試してみます♪

【リュウジの”至高の生姜焼き”】作ろう!千切りとすりおろしの生姜W使いが肝!香ばしい甘辛タレ堪らん

リュウジさんの「ジェネリックうにご飯」とは?

簡単でウマいレシピがSNSで何度もバズり、著書も多数の料理研究家のリュウジさん。
今回はリュウジさんがSNSで紹介していた「ジェネリックうにご飯」を作ってみました。

うにご飯ですが、材料にうには無し。かわりに卵を使うという驚きのレシピで、どんな味わいに仕上がるのかドキドキ!では、さっそく作ってみましょう!

「ジェネリックうにご飯」の作り方

【リュウジレシピ】ウニを使わない「ジェネリックうにご飯」作ろう!コレ、びっくりするほどウニなんですけど!


【材料】
ご飯...200g
卵黄...2個分
オイスターソース...5g
ナンプラー...2g
うま味調味料...2振り
きざみのり...適量
わさび...適量

【作り方】

1. 電子レンジで使用できる耐熱容器に卵黄、オイスターソース、ナンプラー、うま味調味料を入れてよく混ぜます。

【リュウジレシピ】ウニを使わない「ジェネリックうにご飯」作ろう!コレ、びっくりするほどウニなんですけど!


2. 1にラップをして、600Wの電子レンジで10秒加熱し、かき混ぜる…を繰り返します。全体がとろっとしてきて、うにの見た目に近づいたら加熱完了です。

電子レンジによって合計の加熱時間には差があるそうです。今回は合計で50秒加熱しました。加熱が終わったら粗熱をとっておきます。

【リュウジレシピ】ウニを使わない「ジェネリックうにご飯」作ろう!コレ、びっくりするほどウニなんですけど!


3. 器にご飯を盛り、きざみのりをかけたら、2の卵とわさびをトッピングして完成!

【リュウジレシピ】ウニを使わない「ジェネリックうにご飯」作ろう!コレ、びっくりするほどウニなんですけど!


【リュウジレシピ】ウニを使わない「ジェネリックうにご飯」作ろう!コレ、びっくりするほどウニなんですけど!


調理時間は5分未満で、すぐ作れました!卵を少しずつ加熱してとろとろにする過程には気を使いましたが、そこさえできてしまえば後は盛り付けて食べるだけです。

【リュウジレシピ】ウニを使わない「ジェネリックうにご飯」作ろう!コレ、びっくりするほどウニなんですけど!


では、さっそくいただきます!

ナンプラーとオイスターソースの魚介の旨味が卵黄に深みを加え、うに風の濃厚な味わいに!卵かけご飯とはまったく別の料理で、海鮮の風味がしっかり感じられました。

特に、ナンプラー独特の発酵した香りが、うにのひとクセある風味に近づける役割を果たしているように感じます。魚介系の風味が好きな方には、たまらない味わいになっていますね。


きざみのりの磯の香りと、わさびのツンとした辛みも味わいのアクセントになっていて、ご飯が進みました!

お好みでしょうゆ(分量外)をかけて食べるとリュウジさんの動画にはありましたが、卵にしっかりと味がついているので、まずはしょうゆなしで食べてみて、味をみながらしょうゆを少しずつ足していくといいですよ。

リュウジさんの「ジェネリックうにご飯」は、うにを使わずにうに風の味わいを楽しめて、贅沢な気分にひたれる料理でした。

うにが好きな方に試してもらいたいレシピです!
編集部おすすめ