管理栄養士のともゆみです。超絶簡単に作れる照り焼きチキンピザを見つけてしまいました。
【粉も油も不要の”痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
YouTubeチャンネル『あっきの家』は、おつまみや作り置きおかずなどを中心に簡単に作れる料理を紹介しているYouTubeです。1回の動画に数品紹介していたり、バラエティー豊かなおにぎらずなど、見ごたえのある料理チャンネルとなっています。今回も、ライスペーパーを使ったおつまみを次々と6品紹介している動画ですが、その中の1つを作っていきます。
「照り焼きチキンピザ」を作ってみた!
【材料】
ライスペーパー(大)…2枚
焼き鳥缶(たれ味)…1缶
ピザ用チーズ…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
きざみのり…適量
オリーブオイル…適量
【作り方】
1. フライパンにオリーブオイルを引いて広げます。ライスペーパーを2枚重ねてのせます。
2. 1に焼き鳥缶の中身全てをのせ、全体に広げ、その上にピザ用チーズをのせます。
3. 弱めの中火にかけてフタをし、チーズが溶けるまで焼きます。5分ほど加熱しました。
4. 調理用ばさみでカットし、青ねぎ、きざみのりをのせて完成です。
甘辛チキンとチーズが合う
めちゃくちゃ簡単に出来ました。簡単な割には見た目が華やかでとてもおいしそうです。いただきます。甘辛い鶏肉ととろりとしたチーズが合いますね。濃厚な味わいでとてもおいしいです。これは大人のおつまみにもいいし、子どもも好きな味だと思います。ライスペーパーはチーズの油分でやわらかくなって食べやすいですね。チーズがはみ出ないようにと思って端っこはチーズがかかっていませんが、その部分はパリンパリンでちょっと食べにくいので、はみ出してでも端までチーズをのせた方がよかったな、と思いましたね。
ピザ用チーズについて
ピザ用チーズはシュレッドチーズと呼ばれ、ナチュラルチーズを小さくカットしたものです。糸引きの強いモッツアレラやコクのあるゴーダなど、1種類だけを用いたものと、何種類かのナチュラルチーズをミックスしているものがあります。チーズの栄養素についてですが、チーズは牛乳を原料とした発酵乳製品なので、元の栄養価の高い牛乳とほぼ同じ栄養素が含まれています。チーズのカルシウムは牛乳同様吸収率が高く、たんぱく質の消化吸収率は牛乳よりも優れています。
この料理は、子どもウケがよく、お酒のおつまみにもいいので大人も喜びます。すぐに作れるので、ライスペーパーが余っていたら作ってみてはいかがでしょうか。
参考web:
食サポ025食材編/シュレッドチーズ
https://www.suzukamirai.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/EG2201131.pdf
チーズと健康 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
https://www.meg-snow.com/cheeseclub/knowledge/health/
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
それは、『あっきの家』というYouTubeチャンネルにあったんです。ライスペーパーに焼き鳥缶とチーズをチャチャっとのせて焼くだけで、子どもも好きそうなとろ~りチーズのピザが出来てしまうのですから、作らない手はありません。ちょうど余っていたライスペーパーがあったので、さっそく作ってみたいと思います。
【粉も油も不要の”痩せる”お好み焼き】じゃあ、何で作るの!?ザ・ライスペーパー!もっちりでふわっふわ♡
YouTubeチャンネル『あっきの家』は、おつまみや作り置きおかずなどを中心に簡単に作れる料理を紹介しているYouTubeです。1回の動画に数品紹介していたり、バラエティー豊かなおにぎらずなど、見ごたえのある料理チャンネルとなっています。今回も、ライスペーパーを使ったおつまみを次々と6品紹介している動画ですが、その中の1つを作っていきます。
「照り焼きチキンピザ」を作ってみた!
【材料】
ライスペーパー(大)…2枚
焼き鳥缶(たれ味)…1缶
ピザ用チーズ…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
きざみのり…適量
オリーブオイル…適量

null
【作り方】
1. フライパンにオリーブオイルを引いて広げます。ライスペーパーを2枚重ねてのせます。

null
2. 1に焼き鳥缶の中身全てをのせ、全体に広げ、その上にピザ用チーズをのせます。

null
3. 弱めの中火にかけてフタをし、チーズが溶けるまで焼きます。5分ほど加熱しました。

null
4. 調理用ばさみでカットし、青ねぎ、きざみのりをのせて完成です。

null
甘辛チキンとチーズが合う

null
めちゃくちゃ簡単に出来ました。簡単な割には見た目が華やかでとてもおいしそうです。いただきます。甘辛い鶏肉ととろりとしたチーズが合いますね。濃厚な味わいでとてもおいしいです。これは大人のおつまみにもいいし、子どもも好きな味だと思います。ライスペーパーはチーズの油分でやわらかくなって食べやすいですね。チーズがはみ出ないようにと思って端っこはチーズがかかっていませんが、その部分はパリンパリンでちょっと食べにくいので、はみ出してでも端までチーズをのせた方がよかったな、と思いましたね。
ピザ用チーズについて
ピザ用チーズはシュレッドチーズと呼ばれ、ナチュラルチーズを小さくカットしたものです。糸引きの強いモッツアレラやコクのあるゴーダなど、1種類だけを用いたものと、何種類かのナチュラルチーズをミックスしているものがあります。チーズの栄養素についてですが、チーズは牛乳を原料とした発酵乳製品なので、元の栄養価の高い牛乳とほぼ同じ栄養素が含まれています。チーズのカルシウムは牛乳同様吸収率が高く、たんぱく質の消化吸収率は牛乳よりも優れています。
カルシウムは成長期の子どもや骨粗しょう症のリスクが高まる更年期以降は積極的に摂りたい栄養素。ぜひチーズを活用してカルシウムを補給しましょう。栄養価の高いチーズですが、食物繊維とビタミンCに欠けるので、それらを含む野菜や果物も一緒に摂りたいですね。
この料理は、子どもウケがよく、お酒のおつまみにもいいので大人も喜びます。すぐに作れるので、ライスペーパーが余っていたら作ってみてはいかがでしょうか。
参考web:
食サポ025食材編/シュレッドチーズ
https://www.suzukamirai.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/EG2201131.pdf
チーズと健康 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
https://www.meg-snow.com/cheeseclub/knowledge/health/
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
編集部おすすめ