2月9日放送の料理番組『相葉マナブ』は、冬が旬のみかんをピックアップ。人気の名店や料理研究家の方から、みかん料理を教わっていました。
6品紹介された中には、かわいくて映えるスイーツ「みかんのクリームチーズプリン」も♡レシピ考案者は、フランスでパティシエ&ショコラティエの国家資格を取得した、お菓子・料理研究家の若山曜子さん。みかんの果汁と皮を使い、なめらかなチーズプリンを作っていましたよ♪

【え、みかんを揚げちゃうの!?】サクじゅわ~溢れる熱々果汁♡ザ・和スイーツの「みかんの天ぷら」作ろう!

『相葉マナブ』公式X(旧Twitter)がこちら!

明日夜6時は #相葉マナブ

今週は小田原の”みかん”を収穫!

お楽しみに!— 相葉マナブ【テレビ朝日】 (@aibamanabu_5tva) February 8, 2025
2025年2月9日の放送回の様子が、公式Xにポストされていますよ。この日のテーマ食材は、冬が旬のみかん。みかんを使った絶品料理を、人気の名店や料理研究家の方から学んでいました。

Xにポストされたショート動画を見ると、数々のみかん料理が登場していますね。今回作ってみる「みかんのクリームチーズプリン」は、ショート動画後半に出てくる、料理画像の右上にありますよ。
「みかんのクリームチーズプリン」のレシピ考案者は、お菓子・料理研究家の若山曜子さん。世界的な名門料理学校「ル・コルドン・ブルー」や、世界最高峰の料理学校「エコール・フェランディ」を経て、活躍されている方です。フランスでは、パティシエ、ショコラティエなどのフランス国家資格(CAP)を取得したそう。

本格的な味わいなのに、家庭で再現しやすいレシピが人気で、「みかんのクリームチーズプリン」も、とても簡単。みかん果汁を加えたチーズプリン液を、みかんの皮の器に詰めてフライパンで湯せん蒸しするだけで、仕上がるそう。

みかんは皮を剥いてそのまま食べることがほとんどなので、ひと手間加えた、かわいいプリンを作ってみます♪

皮も器に活用♪「みかんのクリームチーズプリン」を作ってみた!

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


【材料】(3個分) 
みかん(小さめ)…3個
クリームチーズ…100g
グラニュー糖…大さじ2
卵黄…1個分
生クリーム…50ml ※牛乳でも可
みかん果汁…大さじ2 ※今回は取り除いた果肉を絞って使用

【作り方】
1. みかんは、上部から1cm程度のところで水平に切り、中の果肉を取り出します。


【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


番組では皮と果肉の間にペティナイフを入れて果肉を取り出していました。筆者は、ティースプーンを差し込んで果肉を外し、ある程度隙間が出来たら、手で果肉を取り出しましたよ。

皮は器にするので、破らないように果肉を取り除いてくださいね。みかんの上部も飾りに使います。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


みかん1個分の果肉を濾して、大さじ2杯分の果汁を絞りました。残りの果肉2個分は使わないので、1個はそのままいただき、1個はプリンに添えることに。

2. 耐熱容器にクリームチーズを入れ、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱して、やわらかくします。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


混ぜやすくするため、電子レンジで少し加熱しておきます。

3. クリームチーズにグラニュー糖を加え、泡立て器でなめらかになるまですり混ぜます。卵黄と生クリームを加えて混ぜ、みかん果汁も加え、さらに混ぜます。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


クリームチーズを事前にやわらかくしておいたので、砂糖がスムーズに混ざりました。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


今回使った卵黄が濃い色をしていたので、卵黄と生クリームを混ぜるとプリン液が淡いオレンジ色に♪絞ったみかん果汁を加えて、さらによく混ぜました。


4. 1のみかんの皮にプリン液を8分目まで入れて、耐熱容器に並べます。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


器1個につき、カレースプーンで5杯分のプリン液を注ぎましたが、少し余ってしまいました。残ったプリン液はビンに詰め、一緒に蒸すことに。

5. お湯(分量外)を張ったフライパンに布巾を沈めて、4を入れ、フタをして弱火で10~15分蒸します。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


プリンに直接火が当たらないよう、底に布巾やキッチンペーパーを敷いてから、耐熱容器を置いてくださいね。今回は、耐熱容器が3cmほど浸るくらいまでお湯を張り、弱火で15分蒸しました。

6. 粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


蒸し上がったプリンが、こちらです。表面が少しだけふっくらと膨らみ、卵黄に火が通ったのがわかります。キッチンペーパーを被せて15分ほどおき、粗熱を取りました。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


あとはプリンが冷えるまで、冷蔵庫に入れるだけです。ラップをかけて1時間30分ほど冷やしました。


ほんのりとみかんの甘さが広がる♪チーズクリームのようななめらかさ!

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


お菓子・料理研究家の若山曜子さん直伝の「みかんのクリームチーズプリン」が、完成♪プリンはみかんの皮の器に入っていて、とてもかわいい仕上がりです。お皿に乗せ、くり抜いた中身の房も添えてみました♡

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


フタにした皮の内側についている果肉を絞って、みかん果汁をプラスします。

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


すくってみると、ほんのりとオレンジ色のプリンが、顔を出しました。口に入れると、なめらか~♪みかん果汁を加えたので、みかんの甘さと香りが、ほのかに広がりますが、まろやかなチーズプリンといった味わいです。

蒸して仕上げるタイプのプリンですが、熱で固まるのは卵黄だけ。なので、一般的な卵プリンのような硬さにはならず、なめらかプリンっぽいクリーミーさで、とってもソフトな口当たり。

みかんの皮の器に入っているので、果物っぽい雰囲気もあり、見た目にも楽しめる、おいしいプリンです♪

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


皮の器に入りきらなかった分はビンで蒸し、薄皮を剥いたみかんもトッピングしてみました。

プリンの味わいは同じですが、ビンに入っていると市販品のような完成度♪みかんの皮のくり抜きに失敗して破れてしまっても、耐熱性の容器で蒸せば、おいしく&おしゃれに作れるので、安心してくださいね。

みかんの皮を器にすればフレッシュ感のあるみかんプリンに♪

【甘い果汁と爽やかな酸味のクリチがマッチ】なめらかトロトロ♡「みかんのクリームチーズプリン」作ろう!


2月9日放送の『相葉マナブ』で紹介していた「みかんのクリームチーズプリン」。これは、みかんを絞った果汁と皮の器を使う、見た目にも楽しめるおいしいプリンでした。

皮を破らず果肉をくり抜くのに、少し神経を使いますが、プリン液は混ぜるだけ&フライパンで湯せん蒸しするだけなので、気軽に作れます。みかんはそのまま食べることが多いと思いますが、ひと手間加えるだけで、映えるスイーツになるので、ぜひ。


甘いみかんの果汁と爽やかな酸味のクリームチーズの相性がよく、おやつにも食後のデザートにもぴったりなスイーツですよ♡
編集部おすすめ