YouTubeチャンネル『syun cooking』さんは、いつも少ない材料で簡単においしく作れるスイーツレシピを紹介しているのですが、いつも以上にお手軽に作れそうなレシピを発見しましたよ♪それがこの「さつまいもチップス」。なんと油を一切使わずに作っちゃうんですって!カリカリなのがチップスのいいところなのに。
本当に油を使わずにできるでしょうか…。見た目はオイリー感ありありなんですが…コレは何!?さっそく作ってみたいと思います♪

【え、お芋とチョコだけでコレが作れる!?】混ぜて冷やすだけでなめらか食感♡すんげぇチョコケーキ爆誕!

「さつまいもチップス」の作り方

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


【材料】
さつまいも…2本
蜂蜜…30g
黒いりゴマ…適量

【作り方】
1. さつまいもは皮ごと使うので、しっかり洗いましょう。その後、5mmくらいの厚さにスライスします。熱の通りを統一するため、均等に切るのがポイントです。

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


2. 水につけて5~10分ほどアク抜きします。

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


3. キッチンペーパーで水気を切り、耐熱皿にクッキングシートを敷き、さつまいもを重ならないように並べます。

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


4. 500Wの電子レンジでラップをせずに5分ほど加熱します。さつまいもにまだ水分が残っているようであれば、30秒ずつ追加で加熱して水分を飛ばします。

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


5. フライパンに蜂蜜を入れ弱火でとろみが出るまでじっくりと煮詰め、レンチンした4のさつまいもを入れてムラがないように手早く混ぜます。

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


6. お好みで黒ゴマをまぶします。

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


7. お皿に移して粗熱を取ったら完成です♪

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!


パリパリ食感がアクセント♪

切ってレンチンするだけなので、洗い物も少なくてとっても手軽にできましたよ♪蜂蜜のまろやかな甘さとさつまいものやさしい甘さってよく合いますね!ねっとりパリパリ食感がやみつきになります。味は蜂蜜が効いているので大学芋のように感じますが、食感がパリパリなのでよりおやつ感覚が増します♪ちょっとしたおやつにも最適です!

作るときのポイントは

・均等な厚さにスライスする。

・さつまいもは焦げないように加熱する。
・蜂蜜をムラなく絡める。
・最後にしっかりと粗熱を取る。

さつまいものスライスは、薄ければ薄いほど時短調理につながる気がしました。わたしは5mmを目指したのですが、それでも少し厚かったようで追加で何度か加熱しました。もっと薄くスライスすれば一度の加熱でカリカリに仕上がっていたと思います!スライサーを使うのもアリかもしれません。

甘くてカリカリ食感がたまらない、さつまいもチップス。
油を使わずヘルシーなので、老若男女問わず楽しめると思います♪
材料も少なく、作りやすい調理工程でした!
ぜひみなさんもお試しください♡

※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。

このオイリー感で…油は一滴も使わないって!?【材料3つ×レンチン5分】で「さつまいもチップス」出来た!
編集部おすすめ