特別な日にごちそうを食べたり、外食が続いたりと、普段よりも食べ過ぎた!ということ、ありますよね。胃腸に負担がかかったときのため、ヘルシーレシピを探していたら…。
【超・腸活】便秘解消で美肌効果も期待の「さつま芋ときな粉で餅」作ろう♡え、免疫力向上も⁉すんげぇ!
料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)がこちら!
年末年始の食べすぎリセット飯。腸活代表とも言われるきのこはめんつゆで5分煮るだけで満足度高くて美味い。 pic.twitter.com/36SKGE0ivA— 経塚翼 -Tsubasa Kyoduka - (@tbs_dn) January 5, 2025
しいたけとえのきたけで作れる「ひたひた腸活きのこ」を、料理インフルエンサーの経塚翼さんがX(旧Twitter)で紹介していますよ。めんつゆで5分煮るだけで、満足度が高くておいしいひと皿を作れるようです。
レシピ考案者の経塚翼さんは、農園と養蜂場を営まれ、X(旧Twitter)などのSNSで、様々なレシピをポストしています。楽しく、適当に、誰でもおいしく、がモットーだそう。「ひたひた腸活きのこ」も、めんつゆでサッと煮るだけで作れる簡単レシピです。
食べ過ぎた時のリセット飯として紹介されているので、ヘルシーに食べられるはず!
めんつゆで煮るだけ♪「ひたひた腸活きのこ」を作ってみた!
レシピにはストレートのめんつゆと書かれていますが、今回は、2倍濃縮のめんつゆ大さじ2と1/2に、同量の水を加えて作ってみます。
【材料】(作りやすい分量)
しいたけ…10枚
えのきたけ…1袋
酒…大さじ4
水…大さじ2
めんつゆ(ストレート)…大さじ5
【作り方】
1. しいたけは石突きを取り除いて5mm幅の薄切りに、えのきは根元を切り落として手でほぐします。
今回使ったしいたけは、軸もきれいなため、薄切りにして加えることに。えのきは細めの束にほぐしました。
2. 鍋に酒と水を入れて、中火で沸騰させます。1を加え、フタをして1分ほど蒸します。
沸騰させて、酒のアルコールを飛ばします。
しいたけとえのきを鍋に入れると、いっぱいに。フタをして1分ほど蒸しました。
3. めんつゆを加えて、弱火で3分ほど煮ます。
1分ほど蒸してフタを取ると、きのこのかさが半分くらいに減っていました。味付けはめんつゆだけなので、簡単♪
最初は水分が少ないので、適度に混ぜながら弱火で煮ました。
3分ほど煮るときのこから水分が出て、煮汁がふつふつと♪
全体がくったりとして、きのこの香りがしてきたら完成!あっという間に作れました。
えのきがシャッキシャキ!きのこ麺のような食べ心地で満足感あり♪
料理インフルエンサー・経塚翼さん考案の「ひたひた腸活きのこ」が、完成しました。えのきとしいたけだけで作りましたが、細くて白いえのきが、そうめんのような麺に見えて、面白い!
食べてみると、えのきがシャッキシャキ。噛むたびにシャキッ、シャキッと心地よい歯ごたえ。
味は、全体的にやさしいめんつゆの味わいです。きのこから出たエキスで少しとろみが付き、和風のきのこパスタを食べている気分♪上記分量で作るとパスタ皿一杯分になりましたが、すべてきのこなので、全部食べても罪悪感なし!きのこしか使っていないのに、ボリューム満点で食べ応えがありました。
腸活に役立つきのこでおいしいひと皿♪めんつゆで煮るだけなので簡単!
料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)で見つけた「腸活ひたひたきのこ」は、めんつゆでサッと煮るだけの簡単きのこ料理でした。
作る前は、副菜として少し添えるおかずかと思っていましたが、食べてみると食感がとてもいい!とろっとした口当りで、スルスルと食べ進められるおいしさでした。
食べ過ぎた時のリセット飯として紹介していただけあって、きのこオンリーでとってもヘルシー!罪悪感なく食べられるのがいいですよ。
暴飲暴食してしまった時のお助けメニューにぴったり!麺料理っぽく食べられるので、満足感も得られると思います。ぜひ作ってみてくださいね。
料理インフルエンサーの経塚翼さんが、「ひたひた腸活きのこ」をX(旧Twitter)にポストしていました。えのきたけとしいたけをめんつゆでサッと煮るだけと超簡単!きのこだけで作れるので体によさそうですが、果たしてそのお味や、いかに?
【超・腸活】便秘解消で美肌効果も期待の「さつま芋ときな粉で餅」作ろう♡え、免疫力向上も⁉すんげぇ!
料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)がこちら!
年末年始の食べすぎリセット飯。腸活代表とも言われるきのこはめんつゆで5分煮るだけで満足度高くて美味い。 pic.twitter.com/36SKGE0ivA— 経塚翼 -Tsubasa Kyoduka - (@tbs_dn) January 5, 2025
しいたけとえのきたけで作れる「ひたひた腸活きのこ」を、料理インフルエンサーの経塚翼さんがX(旧Twitter)で紹介していますよ。めんつゆで5分煮るだけで、満足度が高くておいしいひと皿を作れるようです。
レシピ考案者の経塚翼さんは、農園と養蜂場を営まれ、X(旧Twitter)などのSNSで、様々なレシピをポストしています。楽しく、適当に、誰でもおいしく、がモットーだそう。「ひたひた腸活きのこ」も、めんつゆでサッと煮るだけで作れる簡単レシピです。
食べ過ぎた時のリセット飯として紹介されているので、ヘルシーに食べられるはず!
めんつゆで煮るだけ♪「ひたひた腸活きのこ」を作ってみた!
レシピにはストレートのめんつゆと書かれていますが、今回は、2倍濃縮のめんつゆ大さじ2と1/2に、同量の水を加えて作ってみます。

【材料】(作りやすい分量)
しいたけ…10枚
えのきたけ…1袋
酒…大さじ4
水…大さじ2
めんつゆ(ストレート)…大さじ5
【作り方】
1. しいたけは石突きを取り除いて5mm幅の薄切りに、えのきは根元を切り落として手でほぐします。

今回使ったしいたけは、軸もきれいなため、薄切りにして加えることに。えのきは細めの束にほぐしました。
2. 鍋に酒と水を入れて、中火で沸騰させます。1を加え、フタをして1分ほど蒸します。

沸騰させて、酒のアルコールを飛ばします。

しいたけとえのきを鍋に入れると、いっぱいに。フタをして1分ほど蒸しました。
3. めんつゆを加えて、弱火で3分ほど煮ます。

1分ほど蒸してフタを取ると、きのこのかさが半分くらいに減っていました。味付けはめんつゆだけなので、簡単♪

最初は水分が少ないので、適度に混ぜながら弱火で煮ました。

3分ほど煮るときのこから水分が出て、煮汁がふつふつと♪
全体がくったりとして、きのこの香りがしてきたら完成!あっという間に作れました。
えのきがシャッキシャキ!きのこ麺のような食べ心地で満足感あり♪

料理インフルエンサー・経塚翼さん考案の「ひたひた腸活きのこ」が、完成しました。えのきとしいたけだけで作りましたが、細くて白いえのきが、そうめんのような麺に見えて、面白い!
食べてみると、えのきがシャッキシャキ。噛むたびにシャキッ、シャキッと心地よい歯ごたえ。
しいたけはつるんとしていて、喉ごしがいい♪
味は、全体的にやさしいめんつゆの味わいです。きのこから出たエキスで少しとろみが付き、和風のきのこパスタを食べている気分♪上記分量で作るとパスタ皿一杯分になりましたが、すべてきのこなので、全部食べても罪悪感なし!きのこしか使っていないのに、ボリューム満点で食べ応えがありました。
腸活に役立つきのこでおいしいひと皿♪めんつゆで煮るだけなので簡単!

料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)で見つけた「腸活ひたひたきのこ」は、めんつゆでサッと煮るだけの簡単きのこ料理でした。
作る前は、副菜として少し添えるおかずかと思っていましたが、食べてみると食感がとてもいい!とろっとした口当りで、スルスルと食べ進められるおいしさでした。
食べ過ぎた時のリセット飯として紹介していただけあって、きのこオンリーでとってもヘルシー!罪悪感なく食べられるのがいいですよ。
暴飲暴食してしまった時のお助けメニューにぴったり!麺料理っぽく食べられるので、満足感も得られると思います。ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ