【インナーの超裏ワザ】「ヒートテック×エアリズム」の重ね着で快適度が超アップ!?気になる効果を検証!
そもそもヒートテックの年数はどうやって確認するの?
ヒートテックを何枚も持っていると、どれが新しくてどれが古いのか、わからなくなりますよね。
そんなときは、タグをチェックしてみましょう。
ヒートテックのタグには「(〇〇-〇〇)」というコードが記載されています。前半の2つの数字を見てください。
最初の数字は製造年(202◯年)、次の数字は「春夏秋冬(1~4の数字)」を表しています。
画像のように「34-〇〇」と書かれていたら、2023年の冬に発売されたヒートテックということ。これを参考に、どのくらい着続けているか確認できるんですよ。
ヒートテックの寿命の原因は?
ヒートテックの寿命は、生地に含まれるポリウレタンの劣化が原因です。ポリウレタンは約3年で劣化し、ちぎれて白い糸が出てくることも。着用や洗濯の頻度にもよりますが、時間が経つと生地が伸びてフィット感が失われてしまいます。
ヒートテックは伸縮性があり、肌に密着することで暖かさを保つ仕組み。でも、ポリウレタンが劣化して生地が伸びると、フィット感が弱まり、暖かさを感じにくくなってしまいます。
ユニクロの店員さんに聞いてみると「ヒートテックは3年で買い替えるのがおすすめ」とのこと。やはりヒートテックの寿命は3年なのですね~!
うちにあるヒートテックと新品で暖かさに違いはあるの?
「まだ着られるし大丈夫」と思っていたわが家の2シーズン目のヒートテック。でもふと、「新品と比べて、ちゃんと暖かさをキープできているの?」と疑問に…。そこで、新品と比べてみることにしました!
こちらが、2シーズン着たヒートテック(左)と、新品(右)。見た目や着心地に違いはあるのでしょうか?
一見違いはなさそうですが…
2枚をぴったり重ねて比べると、少しだけ2シーズン目(下)の方が伸びているのがわかります。首元も、少しヨレていますね。
気温4度の環境で体感の違いを比較
それでは、実際にそれぞれのヒートテックを着て、暖かさに違いがあるのか検証していきましょう。
本日の気温は4℃。風はありませんが、じっとしていると体の芯から冷えてきます。
まずは2シーズン目のヒートテックから。上にアウターを羽織り、さっそく検証スタート!
2シーズン目のヒートテック、暖かいです。フィット感もあり、十分使える感じ。
30分後、この時点での”体感”を記憶しておきます。で、ここで新品に着替えてみます。
あれっ?ピタッと密着する感じが全然違う!肌に吸い付くようなフィット感で、包み込まれるような暖かさを感じます。動かなくても熱が逃げにくい気がする…。やっぱり繊維のハリが違うのかも?
そして30分後。うん、新品の方が圧倒的に暖かさをキープできている気がします。去年買った方も暖かさを十分感じたのですが、こちらの方が上。多分、フィット感、密着感が新品の方がいいので、保温力がより良い感じがします。
結論。保温力に差が出たのは、昨年のヒートテックが”伸びて”しまったから。フィット感が若干落ちたため、包まれているような暖かさが(新品と比較すると)感じられなかった、と思います。
ヒートテックの寿命を伸ばす方法
お気に入りのヒートテック、できるだけ長く使いたいですよね。少しの工夫で、寿命を延ばすことができます。
洗濯ネットに入れる
できるだけポリウレタンが伸びないよう、洗濯する際はネットに入れましょう。実は、ヒートテックのタグにも「洗濯ネットをご使用ください」と記載されていました。生地を傷めないよう、フィット感を損なわせないよう、やさしく洗濯することが大切なんですね。
乾燥機は使わない
ポリウレタンは熱に弱く、高温の乾燥機にかけると劣化が早まります。ヒートテックは自然乾燥がおすすめです。
ヒートテックは適切なケアをすれば、より長く暖かさをキープできます。寒い冬を快適に過ごすためにも、今シーズンはお手持ちのヒートテックを一度見直してみてはいかがでしょうか?