巻き寿司作りに欠かせないのは、何はなくても海苔でしょ!?というわたしの常識を覆す、斜め上レシピ♡ を愛媛県の農家から教わりました。海苔の代わりに使うのは…なんとレタスです。
さっと湯がいたレタスに酢飯とお好みの具材をのせたら、あとはクルクルと巻くだけ!しかも巻きすナシでイケるっていうから簡単そうだし、なによりレタスの緑色が”超映え”です。でも、肝心のお味はどうかな? 水っぽかったり、酢飯と合わなかったりしないかな…。いろいろ気になったので、ここは作って確認しますか♪

【笠原将弘は擦りおろして…】きゅうりでドレッシングを作るの!?レタスにかければ超グリーンサラダ爆誕!

「レタスの巻き寿司」材料と作り方はこちら

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


材料(8個分)
ご飯…1合
レタス…8枚 ※外側の大きな葉を使うと巻きやすく、色よく仕上がる。
きゅうり…1本
カニ風味かまぼこ…8本
マヨネーズ…適量
卵…2個

[合わせ酢]
米酢…40ml
砂糖…30g
塩…小さじ1
※合わせ酢の材料はあらかじめ混ぜておく。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


作り方
1. 合わせ酢は少量を取り分けておきます。残りの合わせ酢はご飯と混ぜて酢飯を作り、冷ましておきます。

ご飯粒をつぶさないよう、しゃもじで切るように手早く混ぜます。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


酢飯は団扇などで冷まします。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


2. レタスの葉は洗ってさっと茹でて水気を拭き、取り分けておいた合わせ酢に漬けます。きゅうりは半分長さに切ってから縦4等分にします。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


レタスの葉が鮮やかな色になりました!先ほど残しておいた合わせ酢に漬けます。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


きゅうりは半分長さに切り、さらに縦4等分にします。


【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


3. 卵に、砂糖大さじ 1/2 と塩一つまみ(ともに分量外)を入れて厚焼き玉子を作り、8等分に切ります。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


短辺側から縦4等分に切ってから、さらに半分長さに切ります。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


4. レタスの葉は水気を拭き取ってから広げて、真ん中よりやや下側に酢飯をのせます。

5. 酢飯の上にきゅうり、厚焼き玉子、カニかまを置き、マヨネーズをかけます。

マヨネーズはやや多めにかけると具とよくなじむのでオススメです。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


6. レタスの葉で包むように巻きます。

レタスは下からひと巻してから、左右を折り、さらに巻いていきます。今回は春巻きの要領で巻きました。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


レタスの葉が破れたり、穴が開いた部分をふさぐために、小さめの葉も茹でておきましょう。

7. 巻き終わりを下にしてしばらく置いてなじませ、食べやすく切れば完成です。

見た目はほぼロールキャベツですね(笑)。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


ここからカットします。
まずは半分長さに切ります。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


続いてのり巻き風に食べやすく切ります。崩れることなくきれいにカットできました。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


具が少し偏ってるような気もしますが許容範囲ということで(笑)。

では、さっそくいただきたいと思います。
まずは半分長さにカットしたほうから ♪
大きな口を開けて、パクっと。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


わぁ、レタスがシャッキシャキッ!

口の中が、みっちりレタスでいっぱい~。野菜を食べてる感がすごいです(笑)。
合わせ酢に浸したレタスがまた爽やか♡

のりの巻きずしと比べるとさっぱりしていて、パクパクいけちゃいます。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


茹でてから巻くので、少し水っぽくなるかな?と思っていましたが、水っぽさはまったく感じません。

ヘルシーの極みという感じのお寿司なので、最近ダイエット中の夫にもぴったりです(笑)。

【レタス大量消費】シャキシャキ食感おもろ~な「巻き寿司」作ろう!海苔ナシ!?巻きすも不要だってよ【農家直伝】


カラフルなので食卓が明るくなります。
普段の食卓はもちろん、お祝いの日のご馳走などにも良さそうですね。

少し時間が経つと、レタスの鮮やかな葉の色はやや落ち着き、高菜で巻いた「めはりずし」のような雰囲気も出てきて、それもまた良きです ♡ 

葉が大きくて立派なレタスが手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね。

★今回のレシピは、愛媛県JA越智今治女性部の提供でした。こちらもご覧ください。
https://x.gd/eK0HI
編集部おすすめ