香り豊かなきのこの炊き込みご飯って、とってもおいしい♡ でも、松茸は高くてなかなか手が出ないですよね…。そんな悩みを解決…とまではいきませんが、うれしい代案を提示してくれたのがYouTubeで話題の「だれウマ」さんの"松茸風炊き込みご飯"! お吸い物の素×エリンギ&舞茸を使えば、本格的な香りと味わいが楽しめるのだとか。
しかも、炊飯器に入れてスイッチを押すだけだから、料理が苦手な人でも失敗なし!これは試してみるしかないでしょ♪

【コスパと手間パ最強!】缶詰をぶち込むだけ!思わずかき込む旨さの「絶品ツナ炊き込みご飯」出来た!

YouTube登録者数166万人「だれウマ」考案「松茸風炊き込みご飯」

今回作るのは、登録者166万人を誇る大人気YouTubeチャンネル「だれウマ」さん考案のレシピ!
「だれウマ」さんのレシピ動画は、わかりやすい解説と丁寧な工程紹介が魅力で、料理初心者でも失敗なく作れると大好評なんです。

本日チャレンジするのは、「松茸風炊き込みご飯」。お吸い物の素を使うことで、手軽に松茸のような香りと風味を再現できるのだそう。炊飯器に材料を入れるだけだから、忙しい日にもぴったり!さっそく作っていきましょう♪

「松茸風炊き込みご飯」の材料と作り方

お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


【材料】(4~5杯分)
お米…2合
松茸のお吸い物の素…2袋
エリンギ…2パック
舞茸…1パック

みりん…大さじ2
しょうゆ…大さじ1と1/2
料理酒…大さじ1
油…大さじ1/2

【作り方】
1.お米を洗い、30分ほど浸水させる。

2.エリンギは長さ3~4cm、幅5~8mmくらいの食べやすい大きさに手でさく。舞茸も同じくらいの大きさにほぐす。

お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


舞茸は石づきも食べられるので、一緒にほぐしてくださいね。

3.フライパンに油を入れて強めの中火で熱し、きのこ類を加える。触らずにそのまま、焼き目がつくまでじっくり焼く。

お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


きのこ類をしっかり炒めると、香ばしさがアップ!焼き色がつくまで10分ほどかかりました。

4.きのこ類をフライパンの端に寄せ、空いたスペースにしょうゆを入れる。 軽く焦がして香ばしい香りがしてきたら、きのこ類と混ぜ合わせる。


お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


5.炊飯釜に1のお米、みりん、料理酒を入れ、 2合の線まで冷水を加える。その上に4のきのこ類とお吸い物の素を入れ、通常モードで炊飯する。

お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


きのこ類とお吸い物の素は混ぜなくてOKです!

6.炊き上がったら、しゃもじでさっくり混ぜる。

お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


おこげがおいしそう~♪お茶碗に盛り付けて、さっそくいただきましょう!

それでは、いただきます!

「本当に松茸入れてないの?」と思わずそう言いたくなるほど、上品な香りが漂います。

お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


ツヤツヤのご飯にエリンギと舞茸がごろっと入っていて、見るからにおいしそう…!

さっそく、ひと口頬ばると…
えっ⁉おいしいっ♡ これ、本当にお吸い物の素で炊いたの?

お吸い物の素で「まつたけ風炊き込みご飯」炊こう!エリンギと舞茸投入でうま味と食感も“松茸”を再現!


まさに、きのこの旨味が爆発しています!エリンギと舞茸のギュッと詰まった旨味にしょうゆの香ばしさ、そこに松茸の上品な香りが重なって、思わず唸るおいしさです♡

エリンギはシャキシャキ&旨味たっぷりで食べ応え抜群!舞茸の香りもふわっと広がっていいですね~。お吸い物の素の香りが本当に”松茸らしさ”を演出していて、 目をつぶって食べたら、本当の松茸ご飯と間違えちゃいそう…。

しかも、味付けはしょうゆとみりんとお吸い物の素だけなのに、ここまで深みのある味わいになるとはびっくり。きのこ×松茸のお吸い物の素、これはクセになる組み合わせです。今度は、しめじやしいたけでも試してみようかな?

シンプルなのに贅沢気分を味わえる「松茸風炊き込みご飯」を、ぜひ作ってみてください♪
編集部おすすめ