豆乳を絞った後に出来る「おから」。豆腐コーナーで販売されてますが、おから料理を作らないので、手にすることがありませんでした。
【笠原流はやっぱり和風】長ねぎと舞茸で!?サワクリ代わりに豆腐クリーム!?「シン・ハッシュドビーフ」作ろう
生活情報番組『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)がこちら!
今朝のESSEは#笠原将弘 さんのおかず道場#おからミートボール を紹介!
ミートボールにおからを入れてふんわりかさ増し
トマトソースはマーマレードで深みをプラス
笠原の眼#菜の花のきらず和え
おからに砂糖、酢、醤油、塩を混ぜたら煎って菜の花と和えるだけ
ぜひ作ってみてください pic.twitter.com/BClH5MFuGq— 【公式】『ノンストップ!』 (@nonstop_fujitv) February 25, 2025
2025年2月25日の放送回で紹介していた「おからミートボール」の画像が、『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)にポストされていますよ。
和食の料理人・笠原将弘さんが手にしているミートボールには、おからが練り込まれています。お肉だけで作ったミートボールにそっくりですね。
おからを加えるとミートボールがふんわりとして、かさ増しにもなるんですって。そしてトマトソースに、マーマレードが使われているのも、ポイントです。
普段の料理では、おからを使うことがほとんどないので、笠原さんのこだわりが詰まった「おからミートボール」に、挑戦してみます。
おからを練り込むのがポイント!「おからミートボール」を作ってみた
番組では、ミートボールも付け合わせのサラダも4人分で紹介していましたが、今回はサラダを2人分に減らして作ってみます。
【ミートボールの材料】(4人分)
豚ひき肉…200g
おから…100g ※今回は、生タイプを使用
玉ねぎ…1/2個
パン粉…30g
卵…1個
牛乳…大さじ1
塩・こしょう…各少々
トマトジュース(食塩不使用)…200ml
水…100ml
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1と1/2
砂糖…大さじ1
マーマレード…大さじ1
水溶き片栗粉…水大さじ1+片栗粉大さじ1
サラダ油…大さじ2
【付け合わせのサラダの材料】(2人分)
きゅうり…1/2本
レタス…1/4個 ※今回はリーフレタス2枚使用
キャベツ…1/12個
マヨネーズ…大さじ1
酢…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
しょうゆ…小さじ1/4
粗びき黒こしょう…少々
【作り方】
1. ミートボールに入れる玉ねぎを、みじん切りにします。次に、付け合わせ用の野菜を切ります。きゅうりは縦半分に切って斜め薄切り、キャベツは千切り、レタスは手で食べやすくちぎります。
玉ねぎはミートボールに、きゅうり、キャベツ、レタスは付け合わせのサラダに使います。
きゅうり、キャベツ、レタスを水に3分ほど浸け、シャキッとしたらザルに上げ、水気を切っておきます。
2. トマトジュース、水、しょうゆ、みりん、砂糖、マーマレードを混ぜ合わせて調味料を作ります。
また、マヨネーズに酢、砂糖、しょうゆ、黒こしょうを混ぜて、付け合わせのサラダ用ドレッシングも作っておきます。
ミートボールを煮込むソースは、水で薄めたトマトジュースがベース。しょうゆ、みりん、砂糖、マーマレードを加えてよく混ぜました。マーマレードを加えると、フルーティーな甘さとほんの少しのほろ苦さが付いて、ソースがおいしくなるそうです。
このタイミングで、付け合わせのサラダにかけるドレッシングも作っておきました。
3. ボウルに豚肉、パン粉、卵、牛乳、塩、こしょうを入れて、よく練ります。粘り気が出たら、おからと1の玉ねぎも加えて混ぜ合わせ、ひと口サイズに丸めます。
肉だねにおからを加えるのがポイントです。
あらかじめ捏ねておいた豚肉に、おからと玉ねぎを混ぜ込むようにして練ります。おからはしっとりとしていますが、練った豚肉に水分がほぼないので、最初のうちはまとまりにくい感じでした。よく練ると、なめらかにまとまります。
直径3cmほどに丸めたところ、今回は25個のミートボールを作れました。
4. フライパンに油を引き、中火で熱します。3を転がしながら、焼き色を付けます。
ミートボールはとてもやわらかいので、形が崩れないように、そっと転がしながら7分ほど焼くと、焼き色が付いて全体が白っぽくなりました。
余分な油が出たら、キッチンペーパーで吸い取るとのこと。ですが、おからが豚肉の油を吸収したのか、まったく出ませんでした。
5. 4に、2のソース用調味料を加えてひと煮立ちさせ、フタをして弱火で5~6分煮ます。
トマトジュースベースの合わせ調味料を加えて、ひと煮立ちさせました。
フタをして、弱火で6分煮込みます。ミートボールが半分しか調味料に浸っていなかったので、途中で1回ひっくり返して、煮込みました。
6. 水溶き片栗粉を回し入れて、とろみを付けます。
火を消して水溶き片栗粉を加えると、入れた部分がどろっと固まりました。ミートボールは、端に寄せておくのがおすすめです。
弱火に点火して、ミートボールを崩さないように混ぜてとろみを付けると、あんかけのように強めのとろみが付きました。
お皿に盛り付けて1のサラダを添え、2のドレッシングをサラダにかけたら、完成です。
驚きのふわふわ食感♪とろ~っとしたトマトソースがやさしい味わい
和食の料理人・笠原将弘さん考案の「おからミートボール」が、こちらです。おからはミートボールに練り込まれているので、お肉で作ったミートボールにそっくり。
とろ~っとしたトマトジュースベースのソースが、ミートボールによく絡んで、とてもおいしそう!
断面がこちら。豚ひき肉、おから、玉ねぎを混ぜた肉だねなので、お肉と玉ねぎで作るミートボールよりも白っぽく感じます。
食べてみると、ふんわり感がすごい!トマトソースで煮込んだのに硬くならず、ふわっふわ。
ソースだけを味わってみると、ほのかにマーマレードの爽やかな甘味とほろ苦さが隠れています。隠し味として使っているので、気が付かないレベルですが、軽やかな味わいを生み出しているのにひと役買っていることは、間違いないはず!
付け合わせのサラダも、甘酢風のマヨネーズドレッシングが和を感じさせるおいしさ。シャキシャキとした生野菜によく合いました。
豚肉とおからは2:1♡この割合でかさ増し&ふわふわ食感とヘルシーも叶う!
2月25日放送の『ノンストップ!』で、和食の料理人・笠原将弘さんが作っていた「おからミートボール」。見た目はお肉で作ったミートボールにそっくりですが、ふわふわ食感とやさしい味わいに驚く、技ありなミートボールでした。
とろっとしたトマトソースがたっぷりかかっているので、市販のミートボールのような濃厚な味わいかと思いきや…。和食料理人の笠原将弘さんらしい、あっさりめの味わいに仕上がり、軽やかにいただけました。
おからは食物繊維やカルシウム、カリウムなどの栄養がたっぷりと含まれているうえ、低カロリー。ミートボールに混ぜ込めば、おいしくヘルシーにいただけますよ。
普段の料理におからを使うことがほとんどないので、おいしいおから料理をマスター出来て、うれしい♪とてもおいしいミートボールで、おすすめです!ぜひ作ってみてくださいね。
<参考文献>
WEB
『日本豆腐協会~豆腐の健康効果~』
http://www.tofu-as.com/health/01effect/02.html
ですが、2月25日放送の生活情報番組『ノンストップ!』の料理コーナー「笠原将弘のおかず道場」で「おからミートボール」を見た筆者。おからを使うと、ミートボールがふんわり食感になり、ヘルシーにかさ増し出来るらしい…。マーマレードを隠し味に使うトマトソースも気になる~!ということで、さっそく挑戦♪
【笠原流はやっぱり和風】長ねぎと舞茸で!?サワクリ代わりに豆腐クリーム!?「シン・ハッシュドビーフ」作ろう
生活情報番組『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)がこちら!
今朝のESSEは#笠原将弘 さんのおかず道場#おからミートボール を紹介!
ミートボールにおからを入れてふんわりかさ増し
トマトソースはマーマレードで深みをプラス
笠原の眼#菜の花のきらず和え
おからに砂糖、酢、醤油、塩を混ぜたら煎って菜の花と和えるだけ
ぜひ作ってみてください pic.twitter.com/BClH5MFuGq— 【公式】『ノンストップ!』 (@nonstop_fujitv) February 25, 2025
2025年2月25日の放送回で紹介していた「おからミートボール」の画像が、『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)にポストされていますよ。
和食の料理人・笠原将弘さんが手にしているミートボールには、おからが練り込まれています。お肉だけで作ったミートボールにそっくりですね。
おからを加えるとミートボールがふんわりとして、かさ増しにもなるんですって。そしてトマトソースに、マーマレードが使われているのも、ポイントです。
普段の料理では、おからを使うことがほとんどないので、笠原さんのこだわりが詰まった「おからミートボール」に、挑戦してみます。
おからを練り込むのがポイント!「おからミートボール」を作ってみた
番組では、ミートボールも付け合わせのサラダも4人分で紹介していましたが、今回はサラダを2人分に減らして作ってみます。

【ミートボールの材料】(4人分)
豚ひき肉…200g
おから…100g ※今回は、生タイプを使用
玉ねぎ…1/2個
パン粉…30g
卵…1個
牛乳…大さじ1
塩・こしょう…各少々
トマトジュース(食塩不使用)…200ml
水…100ml
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1と1/2
砂糖…大さじ1
マーマレード…大さじ1
水溶き片栗粉…水大さじ1+片栗粉大さじ1
サラダ油…大さじ2

【付け合わせのサラダの材料】(2人分)
きゅうり…1/2本
レタス…1/4個 ※今回はリーフレタス2枚使用
キャベツ…1/12個
マヨネーズ…大さじ1
酢…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
しょうゆ…小さじ1/4
粗びき黒こしょう…少々
【作り方】
1. ミートボールに入れる玉ねぎを、みじん切りにします。次に、付け合わせ用の野菜を切ります。きゅうりは縦半分に切って斜め薄切り、キャベツは千切り、レタスは手で食べやすくちぎります。
付け合わせ用の野菜は、水に晒してシャキッとさせ、水気を切っておきます。

玉ねぎはミートボールに、きゅうり、キャベツ、レタスは付け合わせのサラダに使います。

きゅうり、キャベツ、レタスを水に3分ほど浸け、シャキッとしたらザルに上げ、水気を切っておきます。
2. トマトジュース、水、しょうゆ、みりん、砂糖、マーマレードを混ぜ合わせて調味料を作ります。
また、マヨネーズに酢、砂糖、しょうゆ、黒こしょうを混ぜて、付け合わせのサラダ用ドレッシングも作っておきます。

ミートボールを煮込むソースは、水で薄めたトマトジュースがベース。しょうゆ、みりん、砂糖、マーマレードを加えてよく混ぜました。マーマレードを加えると、フルーティーな甘さとほんの少しのほろ苦さが付いて、ソースがおいしくなるそうです。
このタイミングで、付け合わせのサラダにかけるドレッシングも作っておきました。
3. ボウルに豚肉、パン粉、卵、牛乳、塩、こしょうを入れて、よく練ります。粘り気が出たら、おからと1の玉ねぎも加えて混ぜ合わせ、ひと口サイズに丸めます。

肉だねにおからを加えるのがポイントです。
おからをたっぷりと加えることで、ヘルシーにかさ増し出来ますよ。

あらかじめ捏ねておいた豚肉に、おからと玉ねぎを混ぜ込むようにして練ります。おからはしっとりとしていますが、練った豚肉に水分がほぼないので、最初のうちはまとまりにくい感じでした。よく練ると、なめらかにまとまります。

直径3cmほどに丸めたところ、今回は25個のミートボールを作れました。
4. フライパンに油を引き、中火で熱します。3を転がしながら、焼き色を付けます。

ミートボールはとてもやわらかいので、形が崩れないように、そっと転がしながら7分ほど焼くと、焼き色が付いて全体が白っぽくなりました。
余分な油が出たら、キッチンペーパーで吸い取るとのこと。ですが、おからが豚肉の油を吸収したのか、まったく出ませんでした。
5. 4に、2のソース用調味料を加えてひと煮立ちさせ、フタをして弱火で5~6分煮ます。

トマトジュースベースの合わせ調味料を加えて、ひと煮立ちさせました。

フタをして、弱火で6分煮込みます。ミートボールが半分しか調味料に浸っていなかったので、途中で1回ひっくり返して、煮込みました。
6. 水溶き片栗粉を回し入れて、とろみを付けます。

火を消して水溶き片栗粉を加えると、入れた部分がどろっと固まりました。ミートボールは、端に寄せておくのがおすすめです。

弱火に点火して、ミートボールを崩さないように混ぜてとろみを付けると、あんかけのように強めのとろみが付きました。
お皿に盛り付けて1のサラダを添え、2のドレッシングをサラダにかけたら、完成です。
驚きのふわふわ食感♪とろ~っとしたトマトソースがやさしい味わい

和食の料理人・笠原将弘さん考案の「おからミートボール」が、こちらです。おからはミートボールに練り込まれているので、お肉で作ったミートボールにそっくり。
とろ~っとしたトマトジュースベースのソースが、ミートボールによく絡んで、とてもおいしそう!

断面がこちら。豚ひき肉、おから、玉ねぎを混ぜた肉だねなので、お肉と玉ねぎで作るミートボールよりも白っぽく感じます。
食べてみると、ふんわり感がすごい!トマトソースで煮込んだのに硬くならず、ふわっふわ。
おからがたっぷりと入っているので、ミートボールはあっさりめです。軽やかな味わいの、とろ~っとしたトマトソースがよく絡んで、やさしい味わい♪
ソースだけを味わってみると、ほのかにマーマレードの爽やかな甘味とほろ苦さが隠れています。隠し味として使っているので、気が付かないレベルですが、軽やかな味わいを生み出しているのにひと役買っていることは、間違いないはず!
付け合わせのサラダも、甘酢風のマヨネーズドレッシングが和を感じさせるおいしさ。シャキシャキとした生野菜によく合いました。
豚肉とおからは2:1♡この割合でかさ増し&ふわふわ食感とヘルシーも叶う!

2月25日放送の『ノンストップ!』で、和食の料理人・笠原将弘さんが作っていた「おからミートボール」。見た目はお肉で作ったミートボールにそっくりですが、ふわふわ食感とやさしい味わいに驚く、技ありなミートボールでした。
とろっとしたトマトソースがたっぷりかかっているので、市販のミートボールのような濃厚な味わいかと思いきや…。和食料理人の笠原将弘さんらしい、あっさりめの味わいに仕上がり、軽やかにいただけました。
おからは食物繊維やカルシウム、カリウムなどの栄養がたっぷりと含まれているうえ、低カロリー。ミートボールに混ぜ込めば、おいしくヘルシーにいただけますよ。
普段の料理におからを使うことがほとんどないので、おいしいおから料理をマスター出来て、うれしい♪とてもおいしいミートボールで、おすすめです!ぜひ作ってみてくださいね。
<参考文献>
WEB
『日本豆腐協会~豆腐の健康効果~』
http://www.tofu-as.com/health/01effect/02.html
編集部おすすめ