わたしが暮らしている大分県日田市の「ご当地名物」と言えば、やはり「日田焼きそば」!B-1グランプリにも出品され、テレビなどでも取り上げられたのは「日田焼きそば」。他の焼きそばと違うのは「麺の片側をパリパリに焼く」ことと「もやしとねぎを使ってキャベツは使わない」ところ。
【鹿児島県・徳之島島民熱愛】郷土食「幸せの黄色いおにぎり」って何だ!?薄焼き卵巻いた映える美ジュ♡
そもそも「日田焼きそば」とは…
一般的な焼きそばとは違って、麺が焦げるくらい硬めに焼いて「パリパリ食感」を出すのが特徴。
具材も、キャベツなどは入っておらず、豚肉ともやし、ねぎが入っています。
1957年創業の焼きそば専門店「想夫恋」初代店主が試行錯誤の上に完成させました。パリパリシャキシャキの食感とソース味がマッチした焼きそば…それが「日田焼きそば」なのです。
また実は…
日田市では昔から手作りの「かりんとう」が有名で、子どもたちのおやつにお母さんたちが手作りしていたのだとか。
地元の女性たちが中心となって結成した「農事組合法人・畦道グループ」さんや、ひとりの主婦の手作りから始まった「山のお菓子工房」さんなど、地元の食材と手作りにこだわった多種多様なかりんとうが好まれ、製造・販売されているのです。
そんな日田市民のソウルフードである「日田焼きそば」と「かりんとう」を合体させた「日田焼きそばかりんとう」なるものが登場!
大分県の物産品としても紹介されていて、日田市内の道の駅やバスセンターの売店、物産品を取り扱う「産業振興センター」など、各所で販売されています。
さっそくひとつ購入してみました♪
日田の熱いソウルが込められた「日田焼きそば」が…なんと「かりんとう」に!
現在販売されている「日田やきそばかりんとう」は、パッケージが2種類あります。
下の画像のような発売当初からのノーマルバージョンと、
1袋税込450円/水谷直海商店 内容量:80g 賞味期限:150日
下の画像の通り!アニメ「進撃の巨人」とのコラボバージョンです。
1袋税込450円/水谷直海商店 内容量:80g 賞味期限:150日
ちなみに…「進撃の巨人」コラボパッケージは絵柄が数種類あるので、お好きな方はチェックしてみると楽しいかもしれませんね。
大分県日田市は「進撃の巨人」の作者である諌山創氏の出身地であることから「進撃の日田」と称して観光やグッズなど多数コラボをしています。
この「日田やきそばかりんとう」も、そんなパッケージコラボ商品のひとつなのです。
「日田やきそばかりんとう」は「水谷直海商店」さんと、市民協働のまちおこしを掲げる「日田やきそば研究会」がタッグを組んで企画・開発された商品です。
まず、この面白いかりんとうを製造したのは、地元企業の「水谷直海商店」さん。
こちらは1943年創業の老舗乾物店で、現在もしいたけなどの「山の乾物」やいりこやひじきなどの「海の乾物」、そして国内産の「雑穀」などを取り扱っています。
裏を見てみると…
上の画像の成分表示をよく見てください。
日田焼きそばの「焼きそば感」を再現すべく、小麦粉(国内製造)、 砂糖、植物油(菜種油)、 中濃ソース、 乾燥ねぎ、 生姜、 イースト、胡麻、 黒こしょう、 食塩、 醸造酢、カラメル色素、 増粘剤(加工澱粉、タマリンド)、 調味料(アミノ酸等)、 酸味料、野菜色素(一部に小麦、えびを含む)…
といった感じで、通常のかりんとうには入っていないような材料が含まれていることが分かります。
そして、裏面上部には「日田やきそば」に関する基本情報も!
こちらには、上の画像にあるように「監修協力/日田やきそば研究会」と記載されていますね。
そうなのです!
日田焼きそばかりんとうは、2006年に発足された「日田やきそば研究会」監修のもと、2014年に発売された商品。
日田やきそば研究会は、日田市内に店舗を構える焼きそば店の店主会「らーめん・やきそばで日田を元気にする研究会(のれん会)」とご当地グルメによるまちおこしを模索していた「日田市」との協働によりスタートした団体なんです。
現在も、各種イベントへの出店などで精力的に活動を続けているんですよ。
先日は…日田市を巣立っていく卒業式後の高校3年生に無料で日田焼きそばを配布するイベントを主催していました。
不思議な組み合わせな「日田やきそばかりんとう」食べてみた♪
「日田やきそばかりんとう」を袋から出してみると…
こんな感じです!
色は普通の「かりんとう」よりもちょっと黒っぽい?ソースの色でしょうか…。
よく見ると、ところどころ「乾燥ねぎ」がまぶされているのが分かります!
思っていたよりも見た目は普通のかりんとうに近いのですが、ひとくち食べてみると…
おお!なかなかおいしい!
硬さは、普通のかりんとうと同じくらいでしょうか。
カリッとサクサクした、軽い食感のかりんとうです。
想像以上に「焼きそば」を感じられる味わいです。
カリッとした食感と、甘じょっぱいソース味の風味が、かりんとうなんですが確かに「焼きそば」を彷彿とさせられます!
なんとなく、鉄板で焼いた「日田焼きそば」ならではの、香ばしい香りも感じられます。
これなら、日田市に遊びに来たときのお土産にも最適でしょうね♪
日田焼きそばかりんとうは、下記の「おんせん県おおいた・オンラインショップ」をはじめとする各種ネットショップでも購入することができます。
ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか?
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
香ばしく焼かれた麺と豚肉、もやしのシャキシャキ食感は一度食べたらやみつきです♪実はその「日田焼きそば」が、なんと「かりんとう」になって登場しているのです!いったいどういうことなんでしょうか?
【鹿児島県・徳之島島民熱愛】郷土食「幸せの黄色いおにぎり」って何だ!?薄焼き卵巻いた映える美ジュ♡
そもそも「日田焼きそば」とは…
一般的な焼きそばとは違って、麺が焦げるくらい硬めに焼いて「パリパリ食感」を出すのが特徴。
具材も、キャベツなどは入っておらず、豚肉ともやし、ねぎが入っています。
1957年創業の焼きそば専門店「想夫恋」初代店主が試行錯誤の上に完成させました。パリパリシャキシャキの食感とソース味がマッチした焼きそば…それが「日田焼きそば」なのです。
また実は…
日田市では昔から手作りの「かりんとう」が有名で、子どもたちのおやつにお母さんたちが手作りしていたのだとか。
地元の女性たちが中心となって結成した「農事組合法人・畦道グループ」さんや、ひとりの主婦の手作りから始まった「山のお菓子工房」さんなど、地元の食材と手作りにこだわった多種多様なかりんとうが好まれ、製造・販売されているのです。
そんな日田市民のソウルフードである「日田焼きそば」と「かりんとう」を合体させた「日田焼きそばかりんとう」なるものが登場!
大分県の物産品としても紹介されていて、日田市内の道の駅やバスセンターの売店、物産品を取り扱う「産業振興センター」など、各所で販売されています。
さっそくひとつ購入してみました♪
日田の熱いソウルが込められた「日田焼きそば」が…なんと「かりんとう」に!
現在販売されている「日田やきそばかりんとう」は、パッケージが2種類あります。
下の画像のような発売当初からのノーマルバージョンと、

1袋税込450円/水谷直海商店 内容量:80g 賞味期限:150日
下の画像の通り!アニメ「進撃の巨人」とのコラボバージョンです。

1袋税込450円/水谷直海商店 内容量:80g 賞味期限:150日
ちなみに…「進撃の巨人」コラボパッケージは絵柄が数種類あるので、お好きな方はチェックしてみると楽しいかもしれませんね。
大分県日田市は「進撃の巨人」の作者である諌山創氏の出身地であることから「進撃の日田」と称して観光やグッズなど多数コラボをしています。
この「日田やきそばかりんとう」も、そんなパッケージコラボ商品のひとつなのです。
「日田やきそばかりんとう」は「水谷直海商店」さんと、市民協働のまちおこしを掲げる「日田やきそば研究会」がタッグを組んで企画・開発された商品です。
まず、この面白いかりんとうを製造したのは、地元企業の「水谷直海商店」さん。
こちらは1943年創業の老舗乾物店で、現在もしいたけなどの「山の乾物」やいりこやひじきなどの「海の乾物」、そして国内産の「雑穀」などを取り扱っています。
裏を見てみると…

上の画像の成分表示をよく見てください。
日田焼きそばの「焼きそば感」を再現すべく、小麦粉(国内製造)、 砂糖、植物油(菜種油)、 中濃ソース、 乾燥ねぎ、 生姜、 イースト、胡麻、 黒こしょう、 食塩、 醸造酢、カラメル色素、 増粘剤(加工澱粉、タマリンド)、 調味料(アミノ酸等)、 酸味料、野菜色素(一部に小麦、えびを含む)…
といった感じで、通常のかりんとうには入っていないような材料が含まれていることが分かります。
そして、裏面上部には「日田やきそば」に関する基本情報も!

こちらには、上の画像にあるように「監修協力/日田やきそば研究会」と記載されていますね。
そうなのです!
日田焼きそばかりんとうは、2006年に発足された「日田やきそば研究会」監修のもと、2014年に発売された商品。
日田やきそば研究会は、日田市内に店舗を構える焼きそば店の店主会「らーめん・やきそばで日田を元気にする研究会(のれん会)」とご当地グルメによるまちおこしを模索していた「日田市」との協働によりスタートした団体なんです。
現在も、各種イベントへの出店などで精力的に活動を続けているんですよ。
先日は…日田市を巣立っていく卒業式後の高校3年生に無料で日田焼きそばを配布するイベントを主催していました。
不思議な組み合わせな「日田やきそばかりんとう」食べてみた♪
「日田やきそばかりんとう」を袋から出してみると…

こんな感じです!
色は普通の「かりんとう」よりもちょっと黒っぽい?ソースの色でしょうか…。
よく見ると、ところどころ「乾燥ねぎ」がまぶされているのが分かります!
思っていたよりも見た目は普通のかりんとうに近いのですが、ひとくち食べてみると…
おお!なかなかおいしい!
硬さは、普通のかりんとうと同じくらいでしょうか。
カリッとサクサクした、軽い食感のかりんとうです。
想像以上に「焼きそば」を感じられる味わいです。
カリッとした食感と、甘じょっぱいソース味の風味が、かりんとうなんですが確かに「焼きそば」を彷彿とさせられます!
なんとなく、鉄板で焼いた「日田焼きそば」ならではの、香ばしい香りも感じられます。
これなら、日田市に遊びに来たときのお土産にも最適でしょうね♪
日田焼きそばかりんとうは、下記の「おんせん県おおいた・オンラインショップ」をはじめとする各種ネットショップでも購入することができます。
ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか?
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ