最近、お菓子作りの楽しさに目覚めてしまった筆者。そろそろケーキも作ってみたいな…と思っていたところ、とっておきのレシピを見つけたのです!今回作ってみたのは『まんまるkitchen』の「濃厚チョコレートムースケーキ」。
材料を混ぜて冷やし固めるだけなので、気軽に作ることができそう!小麦粉、バターを使わないので、ヘルシーなのもうれしい♪

【材料3つで高級生チョコ感】混ぜて冷やすだけ♪「カップそのまま生チョコケーキ」が濃厚なめらか~な件

『まんまるkitchen』は登録者数42.2万人を誇る人気YouTubeチャンネル。「簡単にお手軽」をコンセプトにしたスイーツレシピが人気を集めています。掲載しているレシピは、どれも少ない材料で作れるものばかり。思い立ったらすぐ作れるところも魅力的です。

えっ!ケーキなのに材料たったこれだけ?「濃厚チョコレートムースケーキ」

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


【材料】(直径12cmのケーキ型1台分)
(土台部分)
ヤマザキビスケット「ノアール」…6枚
生クリーム…大さじ1

(チョコレートムース)
板チョコ…150g
生クリーム…185g(内大さじ2は、電子レンジで板チョコを加熱するときに使います)

(デコレーション)
板チョコ…50g(パリパリチョコを作る用)
ココアパウダー…適量

※今回、板チョコはブラックチョコレートを使用しましたが、ミルクチョコレートなどお好きなものを使ってみてください♪

【作り方】
1. まずは土台の準備。ノアールをミキサーにかけて細かくします。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


このように細かく砕けたらOKです。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


こちらに生クリームを加えて混ぜます。
たったこれだけで、土台の準備は完了です!

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


2. 次にケーキ型を用意します。
今回のレシピでは、底が外れるタイプの型を使ってください。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


底の形に合わせて切ったクッキングペーパーを中に敷くことで、出来上がったときに型から外しやすくなります。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


1をケーキ型に敷き詰めていきます。
スプーンを使ってギュッと固めておきましょう。
敷き詰め終わったら、冷蔵庫で10分ほど冷やします。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


3. 土台を冷やしている間に、チョコレートムースを作っていきましょう!

耐熱容器に板チョコと生クリーム(大さじ2)を加えて、電子レンジ600Wで1分20秒加熱します。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


ムラがなくなるまでしっかり混ぜておきましょう。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


残りの生クリームを、ツノが立つまで泡立てます。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


泡立てた生クリームの1/3をチョコレートに加えてシリコンベラで混ぜていきます。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


初めのうちは混ざりにくいですが、しっかり混ぜ合わせてください。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


残りの生クリームの1/2を入れて混ぜます。今度はやさしく切るように混ぜましょう。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


最後は残っている生クリームの方に移し替えて、混ぜていきます。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


空気を含ませながら、軽く混ぜることを意識してみました。
目指したいのは、ふんわりとした仕上がりです。


小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


このように、生クリームの白いところが見えなくなったらOKです!

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


4. 3で作ったチョコレートムースを、2で冷やしておいたケーキ型に流し入れます。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


上からシリコンベラでポンポンと軽く押さえるようにして、中の空気を抜きましょう。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


表面をヘラで整えて、冷蔵庫で8時間程度冷やし固めます。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


5. デコレーション用のパリパリチョコも作っていきましょう!
こちらは30分ほどで作れるので、チョコレートムースが出来上がるタイミングに合わせて作るのでもOKです。

まず、板チョコを耐熱容器に入れて、電子レンジ600Wで1分加熱します。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


溶け残りがないようにしっかり混ぜておきましょう。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


まな板の上にクッキングシートを敷いて、その上に溶かしたチョコレートを薄く伸ばしていきます。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


『まんまるkitchen』の解説によると、同じところを何度も伸ばすのではなく、なるべく手早く広げるようにするのが、薄くきれいに伸ばすコツのようです。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


冷蔵庫で30分ほど冷やし固めると、このように薄くパリッとしたチョコレートが出来上がりました!

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~
null


手でパキパキと割っておきます。

ちなみにこちらのパリパリチョコ、飾り付けた後少し余ってしまうのですが、そのまま食べてもおいしいです。
コーヒーのおともにピッタリでした。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


6. さて、冷蔵庫で冷やしていたチョコレートムースはどうなったでしょうか?
8時間ほど経ったので様子を見てみることにしましょう。


いい感じに固まっているではありませんか!

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


5で作ったパリパリチョコをランダムに平置きして重ねていきます。
ところどころ、差して飾るのもかわいいですよ♡

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


仕上げにココアパウダーをまぶして完成です!

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


ふわふわのチョコムースが口の中でほどける~♡

切り分けてみると、断面はこのような感じです。
食べてみるとふわふわの食感に感動…!
口の中でスッと溶けていく感じが何とも言えないおいしさです。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


今回ダークチョコレートで作ってみましたが、すっきりとした甘さで大人向けの味に仕上がりました。

小ぶりなケーキなので、食後のデザートにもピッタリだと思います。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


パリパリチョコとノアールがいい仕事してる!

そしてこちらのパリパリチョコ。
ふわふわムースと食べると食感の違いが楽しめて、これまたおいしいです。
土台に仕込んだノアールもザクザクとしていて、味わいに変化をつけてくれています。

小麦粉もバターも使わず「濃厚チョコレートムースケーキ」出来た♪ふわふわムースがお口でスッと溶ける~


今回作ってみた「濃厚チョコレートムースケーキ」ですが、濃厚なチョコのおいしさを存分に味わえる絶品スイーツレシピでした。思った以上に簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください♪
編集部おすすめ