3月1日放送の情報番組『サタデープラス』のひたすら試してランキングは、「あんぱん」をピックアップ。売れ筋16種類を取り揃え、清水麻椰アナウンサー、日本一の称号を持つパン職人、農林水産大臣賞受賞の和菓子職人の3人が実食して順位を決定。
第1位に輝いたのは、あのコンビニのあんぱんでした!さらに食のプロふたりが、さらにおいしくなる食べ方を紹介していましたよ。おいしさがパワーアップするなら、試さなきゃ!

【サタプラ】ひたすら「ポークカレー」試してランキング1位の商品を徹底分析!プロが降参した凄味とは!?

『サタデープラス』公式X(旧Twitter)がこちら!

土曜の朝は #サタプラ

3/1(土)あさ7時59分

ゲスト#大和田伸也 さん#佐藤勝利 さん

#ひたすら試してランキング
あんぱんを徹底調査

『本音でぶっちゃけNo.1』
全国のガストで働くスタッフ175人にアンケート
おすすめのメニューやお得情報をご紹介

お楽しみに! pic.twitter.com/HzBq99BA6r— 【公式】サタデープラス (@saturdayplus) February 27, 2025

3月1日の放送回の様子が、『サタデープラス』の公式Xにポストされていますよ。この日は、清水麻椰アナウンサーと食のプロふたりが、審査に参戦。

おひとりは、東京・高輪の超人気ベーカリー「ブーランジェリー セイジアサクラ」のオーナーシェフ。2014年のバゲット部門と2015年のカレーパン部門で「パン・オブ・ザ・イヤー金賞」を受賞した、パン職人の朝倉誠二さんです。

そしてもうひとりは、三重県四日市市の和菓子店「夢菓子工房ことよ」の3代目、全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞を受賞した岡本伸治さんです。

あんぱんのチェック項目は「あんの量」「あんこの味」「パン生地の味」「全体の味」「コストパフォーマンス」の5項目。各項目を10点満点とし、50点満点で採点していました。

第1位に輝いたあんぱんは、50点満点中45点!「あんこの味」と「全体の味」の2項目は、満点をマークしていましたよ!

ひたすら試してランキングで第1位に輝いた「あんぱん」がこちら!

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた

ファミリーマート「北海道産小豆のつぶあんぱん」130円(税込)

『サタデープラス』のひたすら試してランキングで第1位の「あんぱん」に輝いたのは、ファミリーマートの「北海道産小豆のつぶあんぱん」です。

商品サイトを見てみると、北海道産小豆を風味豊かな粒あんに仕立て、しっとりとしたパン生地で包んで焼き上げたとのこと。隠し味に沖縄県産の塩を加え、小豆の濃厚感やまろやかさを向上させ、くどさを感じさせないあんこがこだわりのようです。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


1個の重さを計ってみると、98g。
手にした感じは、特にずっしりとは来ず、一般的なあんぱんという印象です。断面を見てみると、パン生地とあんこのバランスがよさそう♪

食べてみると、小豆の粒感がしっかり残っていて、あんこの食感に立体感がありますよ。甘さはやや控えめですが、あんこらしい甘さは残っています。けしの実のプチプチ感も、いいアクセントに。

ただ、パン生地が少しパサついている印象。コンビニの袋入りあんぱんなので、この点は許容範囲かな。

番組での評価は「あんの量」が8点、「あんこの味」が10点、「パン生地の味」が9点、「全体の味」が10点、「コストパフォーマンス」が8点で、総合得点45点。売れ筋16種類のあんぱんの中で、第1位に輝きました。

実食した和菓子職人の岡本さんは、「非常にいいあんこ。毎日食べても飽きない味」と、あんこの味を高く評価。パン職人の朝倉さんは「あんこの量もしっかり入ってるし、自然な甘さも本格的。本当においしい」とコメントしていましたよ。


プロのパン職人と和菓子職人が提案!「あんぱんのおいしい食べ方」を実践!

袋入りあんぱんを実食したパン職人の朝倉誠二さんと、和菓子職人の岡本伸治さん。プロのおふたりは、もっとおいしくなるはずだと、焼いて食べることを提案していました。

パン職人の朝倉さんは、生地がふっくらとする方法を紹介。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


中火で熱したフッ素樹脂加工のフライパンに、あんぱんを置いて底面を焼き、少量の酒を入れます。

酒の分量の紹介はありませんでしたが、今回は小さじ1の酒を加えました。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


フタをして、1分蒸し焼きにします。これで完成!あっという間に焼けました。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


蒸し焼きにしたあんぱんを触ってみると、生地がふっくら♪袋入りのあんぱんとは思えない、ふわふわとしたやわらかさに♪

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


断面を見てみると、ふんわりとしたことで、冷たいままの時よりも、生地の厚みが少し増したように感じます。

食べてみると、生地がふっくら♪冷たいまま食べた時に感じた、生地のパサつき感が解消されていて、パン専門店のあんぱんのよう。生地のおいしさが格段にアップしました。あんこも少し温まったことで、硬さが少し緩まり、全体的にやさしい食感に変化。

フライパンで蒸し焼きにしたあんぱんを実食した和菓子職人の岡本さんは、ゴマ油と岩塩をプラスしては、と提案。
和菓子職人の視点からのちょい足しも、試してみます♪

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


適量のゴマ油をあんぱんの底に塗ってから、岩塩を常備していないので、今回は普通の塩を振りました。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


後の焼き方は、先ほどと同じです。中火で熱したフッ素樹脂加工のフライパンに、ゴマ油と塩を塗ったあんぱんを置いて、酒を小さじ1加えました。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


フタをして1分蒸し焼きにした後、底の様子を見てみると…焼き色が付いていない!そこで今回はフタを外し、フライパンにゴマ油を少し注いでから、さらに1分焼きました。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


中火で合計2分焼いたあんぱんの底を触ってみると、しっかりと焼き固まり硬くなっています。指でこすってみると、カサカサと音がするくらいに焼けていました。

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


切ってみると、上部の生地はふっくらで、底はガリッと硬い。力を入れないとあんぱんを切れなかったので、上部の生地が潰れたようになってしまいました。

食べてみると、食感が桁違い!底はサクサクとしていて、クロワッサンを思わせる軽さ♪上部はふんわりとしていて、上下でパン生地の食感が異なり、面白い!また、底に塩を振ったことで、あんこの甘さが少し引き締まり、食べやすい甘さに。

ゴマ油の風味はほんのりと感じる程度。あんぱんの甘さに影響はなく、とてもおいしい食べ方でした♪

底にゴマ油と塩をちょい足し♪蒸し焼きで袋入りあんぱんが劇的なおいしさに!

「あんぱん」は蒸し焼きするとワンランク上になるって!ゴマ油と岩塩塗るとツーランクアップ!試してみた


3月1日放送の情報番組『サタデープラス』の、ひたすら試してランキング。コンビニやスーパーなどで売られている売れ筋16種類のあんぱんの中で第1位に輝いたのは、ファミリーマートの「北海道産小豆のつぶあんぱん」でした。
あんこに小豆の粒感がしっかりと残り、ほんのりとした甘さで、万人ウケする王道なおいしさだと感じました。

さらに、プロのパン職人と和菓子職人がおすすめしていた「あんぱんのおいしい食べ方」を、「北海道産小豆のつぶあんぱん」で検証しましたが…。

パンの底にゴマ油と塩を塗り、酒を少し加えてフライパンで蒸し焼きするだけで、パン生地の食感とあんこの甘さが劇的に変化!袋入りのあんぱんでは、感じたことがないくらいのおいしさを実感出来ました。

ちょっとしたひと手間でおいしさが桁違いになるので、これは試さないと損!と思えるくらいの食べ方でしたよ♪

あんぱんをおやつに食べることがあれば、ぜひお試しを。1個150円あれば買える袋入りあんぱんも、リッチなおいしさを楽しめます。

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ