日本一予約が取れない焼肉店「クロッサムモリタ」などを経営するCEO・森田隼人さん。肉の鬼才という異名を持つ森田さんが、自身のYouTubeでカップラーメンの究極の作り方を披露。
それが”水にこだわる”というものでした。一般的には、軟水の方が料理に適しているとのこと。そこで市販の水12種類を飲み比べ、硬度304mg/Lの「硬水」と硬度28mg/L「軟水」で昆布だしを抽出し、調理。その結果は…「明らかに違う!」と明言していましたよ。水で味が変わるって…本当に⁉

【カプヌアレンジなのに…お湯要らず!?】砕いて和えるだけ♪「もやしナムル」作ろう!冷やすとうんまい♡

六花界CEOのYouTube『予約7年待ち「肉の鬼才」森田隼人の料理研究所』

コスパよくカップラーメンをおいしく作る方法を伝えていたのは、YouTubチャンネル『予約7年待ち「肉の鬼才」森田隼人の料理研究所』。運営者は、なんと、日本一予約が取れない幻の焼肉レストラン「クロッサムモリタ」を頂点に構える、六花界グループのCEO!森田隼人さんです。

チャンネルでは肉料理をはじめ、検証動画、経営学、コラボ企画など、様々な視点から動画を配信。今回気になった、カップラーメンをコスパよくおいしく作る方法は、検証という再生リストから見つけました。

「水道水では、カップヌードルのポテンシャルを引き出せていない」と考える森田さん。そこで、フランス産の硬度304mg/Lの「エビアン」から、鹿児島県産の硬度4.0mg/Lの「TERAQUA」まで、硬度が異なる市販のペットボトル入りの水12種類を飲み比べ。さらに、カップヌードルに合う水を選んでいました。

無味無臭の水ですが、味わいは異なるようで、「水も調味料のひとつ」だと断言。
カップヌードルに限らず、ご飯を炊いたり、だしを取ったりするのも同じで、水が重要だと力説していましたよ。

水の味わいを比較するのは難しそうですが、気になる検証動画だったので、筆者も試してみます。

水も調味料のひとつ⁉「硬水」と「軟水」を飲み比べてみた!

飲み比べをする前に、「硬水」と「軟水」について調べてみました。

水にはさまざまなミネラルが含まれており、水1Lに溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表した数値が、「硬度」です。日本では、硬度100mg/L未満を「軟水」、101~300mg/L未満を「中硬水」、300mg/L以上を「硬水」と区分しています。

日本の水道水は全国的に、硬度100mg/L未満の「軟水」であることが多く、日本人は「軟水」に慣れ親しんでいることになりますね。一方、ヨーロッパなどの海外は、ミネラル成分を含む石灰岩地層が多いため、飲み水は「硬水」が多いとのこと。

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


森田さんの動画では、硬度が異なる市販の水を12種類そろえ、飲み比べしていましたよ。

今回は、その12種類の中で1番硬度が高いと紹介されていたフランス産の「エビアン」と、硬度が2番目に低く、入手しやすい国産の「いろはす」を用意しました。

常温の状態で飲み比べてみると、「硬水のエビアン」も、違和感を感じずに喉を通っていきました。「硬水」は飲みにくいというイメージがありましたが、そんなことはなく、無味無臭で苦みなども感じません。

「軟水のいろはす」を飲んでみると、まろやかな舌触り。
口当たりがやわらかく、わずかにとろっとした飲み口に感じます。そのため、少し甘さがあるようにも感じました。

無味無臭の水ですが、いざ飲み比べてみると、違いはあるんですね!面白い。

「硬水」と「軟水」で昆布だしを取って比較してみた!

昆布だしは、硬度40mg/L以下の「軟水」を使うと、おいしいだしが取れると言われているそうです。今回は、硬度304mg/Lの「エビアン」と硬度40.3mg/Lの「いろはす」で昆布だしを取って、比較してみます。

ちなみに、森田さんが使用していた「いろはす」の硬度は28mg/Lでしたが、採水地の違いにより、今回は硬度40.3mg/Lの「いろはす」を使用しています。

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


300mlの「エビアン」に昆布10g入れ、ひと晩浸けてだしを取ります。

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


「いろはす」も同様に、300mlの水に昆布10g入れ、ひと晩浸けます。

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


冷蔵庫でひと晩浸けたものがこちら。昆布が膨張して、ビンの中は昆布でぎっしり!

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


鍋に昆布水を入れて弱火にかけ、沸騰する直前に昆布を引き上げます。今回は、6分ほど煮出しました。昆布だしの味に違いがあるのか、実食!

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!

左:硬水の「エビアン」で取った昆布だし、右:軟水の「いろはす」で取った昆布だし。


画像左が「硬水のエビアン」、右が「軟水のいろはす」で取った昆布だしです。面白いことに「硬水のエビアン」で取った昆布だしの方が、若干、色が濃いだしになりました。

飲んでみると「硬水のエビアン」で取った昆布だしは、昆布の味わいが出ていて、おいしく仕上がっていましたよ。動画では「硬水だとだしが出ない」と森田さんはコメントしていましたが、筆者には、おいしい昆布だしという味わいに感じます。

けれど、続いて「軟水のいろはす」で取った昆布だしを飲んでみると…驚きました。だしの色は薄いのに、昆布の味わいが濃い!体感的には、旨味が2倍!と感じるくらい、明らかに違います。これは興味深い結果!

「軟水」で取る昆布だしがおいしいことから、森田さんは、カップヌードルでも検証していましたよ。筆者も、検証続行!

「硬水の昆布だし」と「軟水の昆布だし」でカップヌードルを食べ比べてみた!

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!

左:硬水の「エビアン」で取った昆布だし、右:軟水の「いろはす」で取った昆布だし。

先ほど作った昆布だしを温め直し、カップヌードルに注いで3分待ちました。動画では「カップヌードルの味が全然違う!」と森田さんがコメントしていましたが、味の差は出るのでしょうか?

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


まずは「硬水のエビアン」で取った「昆布だし」で作った、カップヌードルから試食。

食べてみると、いつも食べているカップヌードルのおいしさです。麺は少し硬めに感じますが、硬めが好みの筆者にはちょうどいい仕上がりに感じます。


スープは元から味が濃いので、昆布だしで作っても水で作っても同じなのではと感じましたが、森田さん曰く、「スープは水っぽい感じがする」とのこと。

繊細な味わいを感じ取れるなんて、スゴい!

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


次は「軟水のいろはす」で取った「昆布だし」で作った、カップヌードル。

食べてみると、麺が少しだけソフトな印象。スープの味が濃いので、やはり昆布の旨味は感じられませんでしたが、麺の食感に差が現れました。

動画で実食していたスタッフの方も、「エビアンで作った方は、麺に輪郭が残っている感じ。いろはすで作った方は、口に入れた瞬間から舌触りが違う」と。森田さんは「いろはすで作った方は、昆布の旨味も出ている」とコメントしていましたよ。

「軟水」なら昆布だしも濃厚!そのだしでカップラーメンを作ればまろやかに

【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!


六花界グループのCEO・森田隼人さんのYouTube『予約7年待ち「肉の鬼才」森田隼人の料理研究所』で伝えていた、カップラーメンをコスパよくおいしく作る方法。その方法とは、「軟水」を使うことでした。

今回は「硬水のエビアン」と「軟水のいろはす」で昆布だしを作り、そのだしでカップラーメンを作りました。
結果、昆布だしの味わいと、カップラーメンの麺に違いを感じることが出来ましたよ。

日本の水は、ほぼ硬度100mg/L未満の「軟水」ですが、採水地によっては、その硬度に差があります。
「軟水」の中でも、硬度が低い「いろはす」を使うことで、カップラーメンに限らず、料理全般がおいしくなるそうです。

無味無臭の水ですが、突き詰めるとおいしさにたどり着くことがわかり、とても興味深い検証になりました。気になる方はぜひ「硬水」と「軟水」を用意して、ご自分の舌で味わってみてくださいね。

<参考文献>
WEB

『サントリー天然水ウォーターサーバー公式サイト~軟水と硬水の違いは? それぞれの特徴や活用場面を解説~』
https://www.suntoryws.com/fun/blog/nansui_kousui

『アクアクララ公式サイト~日本に硬水が少ない理由とは?飲む際の注意点も解説~』
https://www.aquaclara.co.jp/lifehack/water/023/

『いろはす公式サイト~おいしい水の秘密』
https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/i-lohas/step/effort
編集部おすすめ