お手頃価格で、おやつにもおつまみにも重宝する魚肉ソーセージ、通称ギョニソ。そのまま手軽に食べられるのも、ギョニソの魅力のひとつですよね。
けれど、NHK『あさイチ』では、そんなギョニソの目からウロコの"おいしい食べ方"を紹介していました。それはとっても簡単で、「フィルムごとボイル1分」。これだけ。たった1分、熱湯で茹でるだけで、ふわふわ&ジューシーな食感が楽しめるそうですよ♪

【商品のパケ裏】「ソーセージカースト」って何!?実はソーセージには階級が!裏見ればランクがわかるよ

NHK『あさイチ』で紹介!魚肉ソーセージの新常識「フィルムごとボイル1分」

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ


魚肉ソーセージは、実は工場で作った出来たてが、ふわふわ&ジューシーで、一番おいしいのだそう。

番組では、リポーターの副島淳さんが魚肉ソーセージの製造工場を訪問。出来たてのギョニソを試食し、「すごい、ふわふわ!やばい!」と、そのおいしさを大絶賛していました。

出来たてがおいしい理由は、練りこんだ脂分が魚肉全体に溶け出しているから。弾力があるなかにも、ふわふわ&ジューシーでまろやかな食感になって、一度食べたら忘れられないおいしさだそうですよ。

そして番組では、そんなふわふわ&ジューシーな"出来たて"の魚肉ソーセージを、家庭で簡単に再現するための裏ワザを教えてくれていました。

その方法は、実に簡単。魚肉ソーセージを包装フィルムごと1分茹でるだけ。

では、実際に試してみましょう。


魚肉ソーセージのおいしい食べ方「フィルムごとボイル1分」を試してみた!

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ


【やり方】

1. 鍋にたっぷりお湯を沸かします。魚肉ソーセージ全体が浸かるくらい。

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!


2. 1に魚肉ソーセージを包装フィルムを開けずにそのまま入れ、1分間茹でます。

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ


これで完了。とっても簡単です。

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ


アツアツなので、火傷しないようにフィルムを外します。

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ


なんとなく、いつもより強めに香りを感じるような…。

では、いただきます!

うんまっ♪

冷たい状態で食べるより、確かにおいしいかも!

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ


ものすごくふわふわで、やわらかいわけではありませんが、弾力と歯ごたえは残しつつ、そのまま食べるよりはふっくら。旨味も増したような気がします。

それに、単純ですが”温かい”というだけで、おいしく感じます(笑)。

今回、1分茹でましたが、中心部分がちょっとぬるいので、1分30秒くらい茹でてもいいかなと思います。中心までアツアツになったら、もっとふっくらするんじゃないかな。


ちなみにこの食べ方は、マルハニチロ公式HPでも、「魚肉ソーセージのトリビア」のひとつとして、紹介していました。

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ

画像像出典:マルハニチロ公式HP

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
魚肉ソーセージのトリビア

画像像出典:マルハニチロ公式HP

余談ですが、このページでは、いつも手間取ってしまう、魚肉ソーセージのフィルムを簡単に開ける方法も、紹介していましたよ。

爪楊枝1本で、簡単に開けられるみたいです。

【ギョニソが一番旨いのは…工場で出来立てのもの】メーカー直伝!出来立てを再現する裏ワザに挑戦!
ギョニソ

画像像出典:マルハニチロ公式HP

この方法を実際に試してみると、簡単に開きました!すばらしい。

爪楊枝を使うので、今回のように熱々に茹でたギョニソでも、直接手を触れずに開けられるところもよかったです。

ということで今回は、NHK『あさイチ』で紹介していた、魚肉ソーセージのおいしい食べ方を試しました。

熱湯で茹でることで、冷たいまま食べるより、ふわっとして、香りと旨味が増した気がしました。個人的には、これからギョニソを食べるときは、絶対にボイルしようと思います。みなさんも、試してみてはいかがでしょう♪
編集部おすすめ