「緑のたぬき」といえば、サクサクの天ぷらとかつおだしの効いたつゆの組み合わせがたまらないカップ麺。温かいつゆを飲むとほっとするんですよね。
リュウジ『これガチでお店に怒られる…』 たった15分で出来る超裏ワザで「かなり一蘭ラーメン」に挑戦!
簡単・早い・ウマいならおまかせ『料理研究家リュウジのバズレシピ』
リュウジさんといえば、SNSでレシピを発表するたびにバズる料理研究家。料理をしたことがない人でも作れる、簡単・早い・ウマいレシピが大人気です。YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』の登録者数は521万人を超えています。
今回紹介する「緑のたぬき卵油そば」も、お湯を入れて待つ3分間を除けば1分足らずで完成するとのこと。
しかも、つゆを飲み干すのがおいしい「緑のたぬき」をつゆなしで食べるという、驚きのレシピです。
これは気になる…!
「緑のたぬき卵油そば」の材料と作り方
【材料】1人分
東洋水産「マルちゃん 緑のたぬき」…1個
卵…1個
ラー油…適量
熱湯…400ml
【作り方】
1. 緑のたぬきのフタを開け、付属の粉末スープと七味、そして天ぷらを取り出します。
熱湯400mlを入れ、3分待ちましょう。
今回は、パッケージの記載どおり3分待ちましたが、固めの麺が好きな人は2分半でもいいかもとのことです。
3分経ったらフタに穴を開けて、お湯をすべて捨ててください。
2. お湯のない緑のたぬき、新鮮です。
粉末スープを半分~2/3の量と卵を割り入れます。
味が薄ければ後から足せばいいので、最初は少なめに入れるのがおすすめ。
さらに、取り出しておいた天ぷらを割り入れて全体をよく混ぜます。
3. 粉末スープの横に付いている七味とラー油を適量かければ、「緑のたぬき卵油そば」の完成です!
ピリッとした辛さがやみつき!「緑のたぬき卵油そば」
つゆのない緑のたぬきは初めてですが…さっそくいただきます!
これ、めっちゃおいしいです。
のど越しのいいそばにふわっとだしの風味と卵のコク、ピリッとした辛さのラー油が絡んで、いくらでも食べられそう。
ラー油がいいアクセントになっているので、これはぜひ多めに入れてほしい!
つゆがあるのももちろんおいしいけれど、つゆなしだとずっと天ぷらがサクサクなのがいいですね。
塩気もちょうどよくて、一気に食べてしまいました。
リュウジさんが「この食べ方をずっとやりたい」みたいなことを言ってたのですが、その気持ちがよ~くわかります(笑)。通常の食べ方も好きですが、こちらも相当うまいです‼
動画内では、「赤いきつね」も卵油そばにアレンジしていましたよ。
ただし、赤いきつねにはラー油ではなくマヨネーズを入れるのがポイントだそう。
卵とマヨネーズが合わさって和風カルボナーラ風になるとのことで、こちらも絶対おいしいやつ…!
次回赤いきつねを買ったとき、試したいと思います!
『料理研究家リュウジのバズレシピ』の「緑のたぬき卵油そば」は、ピリ辛のだしが効いた味わいがクセになる一品。
あっという間に作れるのに満足度は抜群なので、ぜひ試してみてください♪
でも、YouTube『料理研究家リュウジのバズレシピ』のリュウジさんは、そんな緑のたぬきをなんとつゆなしで食べるレシピを考案。その名も「緑のたぬき卵油そば」。う~む、いったいどんな味になるのでしょう…?気になったので、さっそく作ってみることに!
リュウジ『これガチでお店に怒られる…』 たった15分で出来る超裏ワザで「かなり一蘭ラーメン」に挑戦!
簡単・早い・ウマいならおまかせ『料理研究家リュウジのバズレシピ』
リュウジさんといえば、SNSでレシピを発表するたびにバズる料理研究家。料理をしたことがない人でも作れる、簡単・早い・ウマいレシピが大人気です。YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』の登録者数は521万人を超えています。
今回紹介する「緑のたぬき卵油そば」も、お湯を入れて待つ3分間を除けば1分足らずで完成するとのこと。
しかも、つゆを飲み干すのがおいしい「緑のたぬき」をつゆなしで食べるという、驚きのレシピです。
これは気になる…!
「緑のたぬき卵油そば」の材料と作り方

緑のたぬき卵油そばの材料
【材料】1人分
東洋水産「マルちゃん 緑のたぬき」…1個
卵…1個
ラー油…適量
熱湯…400ml
【作り方】
1. 緑のたぬきのフタを開け、付属の粉末スープと七味、そして天ぷらを取り出します。
熱湯400mlを入れ、3分待ちましょう。

緑のたぬきから天ぷらを取り除く
今回は、パッケージの記載どおり3分待ちましたが、固めの麺が好きな人は2分半でもいいかもとのことです。
3分経ったらフタに穴を開けて、お湯をすべて捨ててください。

緑のたぬきのフタに穴をあける
2. お湯のない緑のたぬき、新鮮です。
粉末スープを半分~2/3の量と卵を割り入れます。
味が薄ければ後から足せばいいので、最初は少なめに入れるのがおすすめ。

湯切りした麺に卵や粉末スープを入れる
さらに、取り出しておいた天ぷらを割り入れて全体をよく混ぜます。
3. 粉末スープの横に付いている七味とラー油を適量かければ、「緑のたぬき卵油そば」の完成です!

天ぷらを割りいれる
ピリッとした辛さがやみつき!「緑のたぬき卵油そば」
つゆのない緑のたぬきは初めてですが…さっそくいただきます!

完成した緑のたぬき卵油そば
これ、めっちゃおいしいです。
のど越しのいいそばにふわっとだしの風味と卵のコク、ピリッとした辛さのラー油が絡んで、いくらでも食べられそう。
ラー油がいいアクセントになっているので、これはぜひ多めに入れてほしい!
つゆがあるのももちろんおいしいけれど、つゆなしだとずっと天ぷらがサクサクなのがいいですね。
塩気もちょうどよくて、一気に食べてしまいました。
リュウジさんが「この食べ方をずっとやりたい」みたいなことを言ってたのですが、その気持ちがよ~くわかります(笑)。通常の食べ方も好きですが、こちらも相当うまいです‼
動画内では、「赤いきつね」も卵油そばにアレンジしていましたよ。
ただし、赤いきつねにはラー油ではなくマヨネーズを入れるのがポイントだそう。
卵とマヨネーズが合わさって和風カルボナーラ風になるとのことで、こちらも絶対おいしいやつ…!
次回赤いきつねを買ったとき、試したいと思います!
『料理研究家リュウジのバズレシピ』の「緑のたぬき卵油そば」は、ピリ辛のだしが効いた味わいがクセになる一品。
あっという間に作れるのに満足度は抜群なので、ぜひ試してみてください♪
編集部おすすめ