チャーハンって手軽に作れるようで奥が深いと思いませんか?家庭によって作り方が違ったり、使う材料が違ったり。簡単に作れるレシピとしてわが家では登場回数が多いチャーハンですが、結局どんなふうに作ったら味が決まるのか未だ迷走中…。
そんなわが家の救世主を発見しました!板前歴21年の料理長がつくる「ソースごはん」レシピ♪材料もシンプルで、しかも1人前128円でできちゃうんですって♡チャーハンにソースってわが家ではなじみがありませんが、プロの味を学んでみたいと思います♪

【サッポロ一番みその「麺」には味噌が練り込まれてる】コクと旨味の麺とカレールウとご飯で「炒飯」作ろう

YouTubeチャンネル『料亭スタイル』の「ソースごはん」に挑戦♪

今回挑戦する「ソースごはん」は、YouTubeチャンネル『料亭スタイル』で紹介していたレシピです。『料亭スタイル』は、仕出し割烹しげよし総本店の料理長が出演し、おうちでできる「プロ直伝のレシピ」を紹介してくれるチャンネル。今回作る「ソースごはん」は料理長がおすすめする「おふくろの味」なんだとか。味付けはウスターソースとかつお節!どんな味になるのか、楽しみです♪

「ソースごはん」の作り方

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


【材料】(1人分)
ウインナーソーセージ…3本
長ねぎ…1/4本
卵…2個
ご飯…225g
塩こしょう…適量
ウスターソース…大さじ2
かつお節…大さじ2
サラダ油…大さじ1

【作り方】
1. ソーセージを輪切りにします。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


2. 長ねぎはみじん切りにします。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


3. 卵を割りほぐしておきます。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


4. フライパンに油を引き中火で熱し、卵を入れ、スクランブルエッグ状に焼きます。固くなる前に取り出しておきます。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


5. 同じフライパンに油を小さじ1程度足し中火にし、ウインナーと長ねぎを炒めます。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


6. ウインナーに焼き色がつくくらい炒めたら、ご飯を加えて炒め合わせ、塩、こしょうをします。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


7. 4の卵を戻し、軽くほぐしながら炒めます。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


8. ウスターソースを加えてよく炒め合わせます。


【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


9. かつお節を加えて、さっと炒めたら完成です。

【板前歴21年が愛する“母の炒飯”】大阪風な味付け♪かつお節とウスターソースで「ソースごはん」作ろう


かつお節がいい仕事をしています♪

わたしはこれまで、ウスターソースもかつお節もチャーハンに使用したことはありませんでした。そのためウスターソースを入れることで「味が濃くなるのではないか」と少し不安でした。しかし、それは全くの杞憂でした!ご飯の量とウスターソースの分量が絶妙なので、全く濃さは感じません!ウスターソースのコクと少し甘さも加わり、香ばしい食べ応えのあるチャーハンになりましたよ♪料理長は「大阪の味」と表現していましたが、確かにいつものチャーハンとは違った味付けで楽しめました!ウスターソースを使うことで、少ない材料で作ったとは思えない満足感を感じるような気がします。

ウスターソースに負けないくらい存在感を発揮していたのが「かつお節」です♪チャーハンにかつお節⁉と半信半疑でしたが、わたしにとって革命的な発見となりました!かつお節の香りがこの「ソースごはん」に最高に合うんです!ソースのコクにかつお節の風味が加わって、とっても奥深い味わいになりました♡調理工程自体はとっても簡単なのに、そうとは思わせないひと手間かかった感を感じるチャーハンです♪作るのも食べるのもあっという間…それくらい手軽でおいしいチャーハンでしたよ!

卵と長ねぎさえあればいつでも再現できるので、わが家の定番チャーハンになりそうです♡
いつもと違ったチャーハンを楽しみたい人におすすめのレシピです!ぜひ試してみてください♪
編集部おすすめ