先日テレビ朝日で放送中の『家事ヤロウ!!!』を見ていたら、青森県の保存食「凍み豆腐」を使った節約アレンジレシピ「ナゲット風凍み豆腐」を紹介していたんです。このレシピは鶏肉のナゲットと比べて、材料費が約40%も節約できちゃうそうなんですよ。
そもそも北海道に住む筆者にとって、凍み豆腐はあまり縁がない食材。高野豆腐や凍り豆腐とは違うの?そもそも豆腐がナゲットに変身しちゃうって本当!?色々とハテナばかりですが、出演者が大絶賛していたレシピだし、さっそく作ってみましたよ♪

「豆腐ナゲット」だけど…外はパリッ!中は最強ふんわり♡刻んだエノキも入ってシャキッ♪賑やか食感♡

「家事ヤロウ!!!」で紹介、「ナゲット風凍み豆腐」作ってみた♪

筆者は凍み豆腐になじみがなかったので、少し調べてみました。凍み豆腐とは、薄く切った豆腐の水分を絞って冷凍し、その後1週間ほど冷たい風にさらして乾燥させ、作られる保存食品のことだそう。冬の寒さや風の条件を満たした土地で作られるため、青森県の名産品のひとつなんですって。あれ?それって高野豆腐と同じ作り方じゃない!?って思いますよね?そうなんです!実は地域によって呼び方が違うだけで、高野豆腐も凍り豆腐も凍み豆腐も、みんな同じものを指しているんですって。厚さや地域によって調理方法が違うので別物に感じることがあるようですが、農林水産省の凍豆腐品質表示基準によって「正式名称を凍り豆腐と統一する」と定められているそうですよ。

とはいえ、今回「家事ヤロウ!!!」で使用していたのは、凍った状態の「凍り豆腐」を解凍して使うというもの。筆者の住む北海道のスーパーでは、凍った状態の「凍み豆腐」を見つけることはできませんでした。そのため乾燥した状態の「凍り豆腐」を購入し、水で戻してから使用しています。

「家事ヤロウ‼︎!」の番組の中でも「高野豆腐でもできる」とテロップがありましたよ。
さて、ナゲット風に仕上がるのでしょうか。

「ナゲット風凍み豆腐」の作り方

【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


【材料】
凍み豆腐…4枚
すりおろししょうが…小さじ1/2
すりおろしにんにく…小さじ1/2
市販の唐揚げ粉…1袋
揚げ油…適量

※市販の唐揚げ粉は、水で溶いて衣を作るタイプを使用

【作り方】
1. 凍み豆腐を解凍し、一口サイズにちぎります。
今回わたしは乾燥の凍り豆腐を使用したため、水に戻して軽く水気を絞った状態から始めました。そこにおろししょうがとおろしにんにくを加えて下味をつけます。

【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


2. 唐揚げ粉をパッケージ記載の水の量で溶き、凍み豆腐に衣をつけます。

【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


3. 180℃に熱した油でこんがりするまで揚げます。

【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


4. 油を切って盛り付けたら完成です♪

【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


食感はまるでナゲット!

【青森県民の節約おかず】これはチキンナゲット…ではない!?県民偏愛の“凍み豆腐”でナゲット風作ろう


番組の中でも出演者が「騙される!」「チキンの味がする!」と大絶賛でしたが、確かに「ナゲット」を感じます!冷凍した状態のものを使った方が味が染みやすいとのことでしたので、もしかしたら番組のものよりはナゲット感が少ないのかもしれませんが、それでも確かにナゲットでした♪見た目もナゲットそのものですよね!?

唐揚げ粉を使っているので、味がしっかりついているのもポイントだと思います!高野豆腐を水に戻して使用する場合は、水気を切りすぎない方がいいと思います!適度に水分を残しつつ下味をつけて揚げることで、ジューシーな仕上がりになりますよ♪これで普通の唐揚げと比べて、材料費が40%カットとなると、かなりコスパ良しですよね♡豆腐なのでヘルシーだし一石二鳥です♪

ちなみに、残ったものを次の日にレンチンして食べたのですが、カリッと感は失われていたものの、味やナゲット感はしっかりと残ったままでした。お弁当にも合うと思います♪

唐揚げ粉使用で手間いらずで栄養満点♪
ぜひみなさんもお試しください!

参考Web:
農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/060824_sokai_l.pdf
編集部おすすめ