こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。白和えって、みなさんは何に合わせますか?ほうれん草などの野菜に和えるのが普通ですが、わたし思いついてしまったんです…!うどんに合わせれば、カルボナーラみたいにクリーミーになるのでは!?と。
【生地が透明だと…!?】常識を覆す「ピザ?」作ってみた!このビジュでカリカリ&もっちり【農家直伝】
まったり濃厚!「白和えクリーミーうどん」
【材料】(2人分)
うどん…2玉
クリームチーズ…60g
絹ごし豆腐…400g
枝豆(さやつき)…60g
とうもろこし…40g
白すりゴマ…10g
めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ2
ブラックペッパー…お好みで
【事前準備】
枝豆は茹でて、さやから豆を出して、粗熱を取っておく。とうもろこしも茹でて粒を分けておく。
※冷凍枝豆や冷凍コーンを使ってもOK。
【作り方】
1. 豆腐をキッチンペーパーに包み500Wの電子レンジで3分ほど加熱して水分を抜く。その後スプーンで潰しておく。
2. 潰した豆腐にクリームチーズを加え、ラップをかけて500Wの電子レンジで3分ほど加熱してよく混ぜる。
3. うどんはパッケージの表示通りに湯がいて、水で軽く洗い水気を切る。
4. ボウルにうどん、めんつゆ、2、白すりゴマを加えてよく混ぜ合わせる。
5. 仕上げに枝豆ととうもろこしをのせる。お好みで、ブラックペッパーをかけたら完成。
なんだか夏を感じさせる色合いですね!
よく混ぜていただきます。
クリームチーズが入っているので、うどんにしっかり絡んで濃厚な味わいです。
「うどん」と「白和え」という和食材の組み合わせですが、お味は洋風に近いので子どもウケも良さそう♪
思わぬ出会いが功を成す「クリーミーすぎるうどん」。
たまにはこんな組み合わせを試してみてはいかがですか。
今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!
★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/
頴娃のお福分け瀬川知香(せがわ ちか)さん
鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。
★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
というわけで、クリームチーズを加えた濃厚白和えで、うどんを和えてみましたよ。枝豆やとうもろこしも加えて夏感満載に仕上げます!ぜひご覧あれ♪
【生地が透明だと…!?】常識を覆す「ピザ?」作ってみた!このビジュでカリカリ&もっちり【農家直伝】
まったり濃厚!「白和えクリーミーうどん」

【材料】(2人分)
うどん…2玉
クリームチーズ…60g
絹ごし豆腐…400g
枝豆(さやつき)…60g
とうもろこし…40g
白すりゴマ…10g
めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ2
ブラックペッパー…お好みで
【事前準備】
枝豆は茹でて、さやから豆を出して、粗熱を取っておく。とうもろこしも茹でて粒を分けておく。
※冷凍枝豆や冷凍コーンを使ってもOK。
【作り方】
1. 豆腐をキッチンペーパーに包み500Wの電子レンジで3分ほど加熱して水分を抜く。その後スプーンで潰しておく。

2. 潰した豆腐にクリームチーズを加え、ラップをかけて500Wの電子レンジで3分ほど加熱してよく混ぜる。

3. うどんはパッケージの表示通りに湯がいて、水で軽く洗い水気を切る。

4. ボウルにうどん、めんつゆ、2、白すりゴマを加えてよく混ぜ合わせる。

5. 仕上げに枝豆ととうもろこしをのせる。お好みで、ブラックペッパーをかけたら完成。

なんだか夏を感じさせる色合いですね!

よく混ぜていただきます。
クリームチーズが入っているので、うどんにしっかり絡んで濃厚な味わいです。
「うどん」と「白和え」という和食材の組み合わせですが、お味は洋風に近いので子どもウケも良さそう♪
思わぬ出会いが功を成す「クリーミーすぎるうどん」。
たまにはこんな組み合わせを試してみてはいかがですか。
今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!
★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/

鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。
★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
編集部おすすめ