おなじみのソフトキャンディ「ハイチュウ」が、今年で生誕50周年!これを記念して、「ハイチュウ史上初」となる3つの味が楽しめる「ハイチュウ<王道ミックス>」が発売中です。誰もが知ってる定番の3つの味(グレープ、ストロベリー、グリーンアップル)が一粒で楽しめるそうなんですが…それってコスパ抜群じゃない!?(笑)気になるお味を試してみました♪

【森永製菓公式】ホケミで「ふわふわ♡サーターアンダギー」作ろう!中から熱々のキャラメルとろ~り♡

長年愛されてきた「ハイチュウ」が、この記念すべき年に、なんと「ハイチュウ」史上初の試みに挑戦!
あの定番の3つの味、ジューシーなグレープ、甘酸っぱいストロベリー、爽やかなグリーンアップルが、ぜ~んぶひと粒になっちゃったんです!
その名も「ハイチュウ<王道ミックス>」!

【実食レビュー】ハイチュウ50周年でまさかの進化!3つの味がひとつになった<王道ミックス>食べてみた!


口に入れた瞬間から、3つの味が順番に、または絶妙に混ざり合って、新しいおいしさが体験できるそう。

さっそく編集部で食べてみましたよ~!

誰もが知る定番の3つの味が、一体どうやって一粒になっているのか…ドキドキしながら開封!

【実食レビュー】ハイチュウ50周年でまさかの進化!3つの味がひとつになった<王道ミックス>食べてみた!


まず目を引くのは、そのカラフルな見た目。
外側の層がピンクとグリーンに分かれていて、中はパープル色でカラフル~!

口に入れると、最初はそれぞれの風味を感じますが、噛み進めていくうちに、3つの味が絶妙なバランスで混ざり合い、フルーツミックスジュースのような、新しい味わいが広がりました。

【実食レビュー】ハイチュウ50周年でまさかの進化!3つの味がひとつになった<王道ミックス>食べてみた!


味わいは新しくても、この食感は…懐かしい!よく小学生の頃食べたあのハイチュウの食感だ!
ちょっぴりノスタルジーに浸ってしまいました(笑)。

50年の技術が光る、計算されたおいしさ

1975年に誕生した「ハイチュウ」が、長年培ってきた技術を駆使して完成させたという「ハイチュウ<王道ミックス>」。

ところでみなさん、「ハイチュウ」がどのようにして生まれたか知っていますか?
実は、「ハイチュウ」は森永製菓の創業者がアメリカで出会ったキャラメルからヒントを得て開発されたそう。
最初は大人向けのちょっとリッチなお菓子だったんです。

【実食レビュー】ハイチュウ50周年でまさかの進化!3つの味がひとつになった<王道ミックス>食べてみた!


その後、スティックタイプになったり、外側と内側の味が変わる二重構造になったりと、時代に合わせて進化してきた「ハイチュウ」。
今回の「ハイチュウ<王道ミックス>」は、最先端のハイチュウなんですね!

【実食レビュー】ハイチュウ50周年でまさかの進化!3つの味がひとつになった<王道ミックス>食べてみた!

「ハイチュウ<王道ミックス>」製造工程の様子

確かに食べると、それぞれのフレーバーの個性を活かしつつ、新しいおいしさを生み出すための、緻密な計算がされているのを感じます。
子どもはもちろん、大人もついつい手が伸びてしまう、そんな魅力があります♪

新しくなったパッケージにも注目!

今回の50周年を機に、パッケージデザインも一新。スタイリッシュで、どこか懐かしさも感じるデザインになりました。
【実食レビュー】ハイチュウ50周年でまさかの進化!3つの味がひとつになった<王道ミックス>食べてみた!


新しいパッケージには、ちょっとした"仕掛け"も隠されているそうなので、購入した際はぜひ探してみてくださいね。

「ハイチュウ」はこれからも進化を続ける!

半世紀にわたり、わたしたちに笑顔を届けてくれている「ハイチュウ」。

今回の「ハイチュウ<王道ミックス>」は、その進化を象徴するような、驚きと楽しさに満ちた商品でした。

【実食レビュー】ハイチュウ50周年でまさかの進化!3つの味がひとつになった<王道ミックス>食べてみた!


これからも、「ハイチュウ」がどんな新しいおいしさやワクワクを届けてくれるのか、目が離せませんね!

この「ハイチュウ<王道ミックス>」は、全国のスーパーやコンビニエンスストアなどで購入できますよ。
家族みんなで楽しめる新しい「ハイチュウ」を、ぜひ一度お試しください!
きっと、新しい発見があるはずです♪
編集部おすすめ