日清グループのCMに出演中のYouTuber兼料理探求家・けんた食堂さん。本日は、けんたさんが自身のYouTubeチャンネルで紹介している、韓国即席ラーメン界の雄「辛ラーメン」の和風アレンジを試すことに。
【板前の辛ラーメンアレンジ】ナンプラーで旨味を被せ、豆乳で尖った辛味をやわらかに♡コクまろうま~
120万回再生!YouTubeチャンネル『けんた食堂』の辛ラーメンアレンジ♪
179万人が登録するYouTubeチャンネル『けんた食堂』は、キャリア18年の家庭料理探求家、けんたさんが運営する人気チャンネル。「~したって構わない/~は好みによる」といった詩的で独特な言い回しが、 "けんた構文" として話題に。最近では、冷凍 日清中華「辣椒 (ラージャオ) 担々麺」のCMにも登場していますよね。
本日は、そんなけんたさんのレシピの中から、120万回以上再生されている辛ラーメンの和風アレンジを試してみることに。どうやら、酢で野菜を炒めるのが、最大のポイントのようです。
では、作ってみましょう。
けんた食堂の「辛ラーメン和風アレンジ」を試してみた!
材料と作り方はこちら。
【材料】1人分
「辛ラーメン」…1袋
玉ねぎ(小)…1/2個
キャベツ…1/6個
にんじん…5cm程度
酢…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
使用する野菜は、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、長ねぎ、白菜の中から3種類チョイス。けんたさん曰く「野菜は2種類だと誰かとカブる。でも、3つ用いれば、そこにかすかな独自性が生まれる」とのこと。
今回は、けんたさんと同じ野菜をチョイスしました。
【下準備】
玉ねぎとにんじんは薄切り、キャベツはざく切りにします。
【作り方】
1. 鍋に500mlの水(分量外)を入れ、沸いたら、麺と付属のスープ、かやくを入れ、4分半加熱します。水は袋記載の550mlより少なめ。火加減は言っていなかったので、中火にしました。
2. フライパンに油小さじ2(分量外)を引き、野菜を手早く炒めます。油の指定はなかったので、サラダ油を使用。
野菜がしんなりしたら、酢としょうゆを加え、軽く炒めます。
3. 辛ラーメンを丼に移し、2をのせて出来上がり。
調理時間は7分。ラーメンを茹でている間に野菜を炒めると、効率的です。
では、いただきます!
おっ、酢が効いている。
酢の酸味とコクが、野菜炒めにも辛ラーメンにも効果的に作用しているように感じます。野菜の甘味を引き出しつつ、辛ラーメンにも甘味とコクをプラスしてくれて、いつもの辛ラーメンより旨味を感じます。
酸辣湯麵っぽさもあるような。
おいしいです。
酢で甘味を引き出した野菜により、辛ラーメンの辛味は、確かに多少マイルドにはなりますが、やっぱり辛いです(笑)。
辛ラーメンが大~好きな夫におすそ分けしたら、「辛ラーメンの辛味と野菜の甘味がケンカしている。おいしくない」とバッサリ。相変わらず、おもしろいことを言うわが夫。
夫はいつも、辛ラーメンをかなり少なめの水で煮込んで、ギュッと辛味を凝縮して食べる変わった人なので、野菜の甘味が辛ラーメンの辛味を邪魔しているように感じたみたいです。
ということで今回は、YouTube『けんた食堂』で紹介していた、「辛ラーメンの和風アレンジ」を試しました。酢と野菜の甘味によって、いつもの辛ラーメンより味がマイルドになりつつ、旨味が増したように感じましたよ。
うちの夫のように、辛ラーメンの辛さが好きな人には、物足りないかもしれません。
けんた食堂流は、酢としょうゆで炒めたたっぷりの野菜を、ドカッと辛ラーメンにのせるというもの。酢が野菜の甘味を引き出し、野菜の甘味で辛いスープがマイルドになるんだそうですよ。
【板前の辛ラーメンアレンジ】ナンプラーで旨味を被せ、豆乳で尖った辛味をやわらかに♡コクまろうま~
120万回再生!YouTubeチャンネル『けんた食堂』の辛ラーメンアレンジ♪
179万人が登録するYouTubeチャンネル『けんた食堂』は、キャリア18年の家庭料理探求家、けんたさんが運営する人気チャンネル。「~したって構わない/~は好みによる」といった詩的で独特な言い回しが、 "けんた構文" として話題に。最近では、冷凍 日清中華「辣椒 (ラージャオ) 担々麺」のCMにも登場していますよね。
本日は、そんなけんたさんのレシピの中から、120万回以上再生されている辛ラーメンの和風アレンジを試してみることに。どうやら、酢で野菜を炒めるのが、最大のポイントのようです。
では、作ってみましょう。
けんた食堂の「辛ラーメン和風アレンジ」を試してみた!
材料と作り方はこちら。

材料
【材料】1人分
「辛ラーメン」…1袋
玉ねぎ(小)…1/2個
キャベツ…1/6個
にんじん…5cm程度
酢…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
使用する野菜は、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、長ねぎ、白菜の中から3種類チョイス。けんたさん曰く「野菜は2種類だと誰かとカブる。でも、3つ用いれば、そこにかすかな独自性が生まれる」とのこと。
今回は、けんたさんと同じ野菜をチョイスしました。
【下準備】
玉ねぎとにんじんは薄切り、キャベツはざく切りにします。
【作り方】
1. 鍋に500mlの水(分量外)を入れ、沸いたら、麺と付属のスープ、かやくを入れ、4分半加熱します。水は袋記載の550mlより少なめ。火加減は言っていなかったので、中火にしました。

ラーメン
2. フライパンに油小さじ2(分量外)を引き、野菜を手早く炒めます。油の指定はなかったので、サラダ油を使用。

野菜
野菜がしんなりしたら、酢としょうゆを加え、軽く炒めます。

野菜
3. 辛ラーメンを丼に移し、2をのせて出来上がり。

野菜
調理時間は7分。ラーメンを茹でている間に野菜を炒めると、効率的です。
では、いただきます!

野菜
おっ、酢が効いている。
酢の酸味とコクが、野菜炒めにも辛ラーメンにも効果的に作用しているように感じます。野菜の甘味を引き出しつつ、辛ラーメンにも甘味とコクをプラスしてくれて、いつもの辛ラーメンより旨味を感じます。
酸辣湯麵っぽさもあるような。
おいしいです。

野菜
酢で甘味を引き出した野菜により、辛ラーメンの辛味は、確かに多少マイルドにはなりますが、やっぱり辛いです(笑)。
辛ラーメンが大~好きな夫におすそ分けしたら、「辛ラーメンの辛味と野菜の甘味がケンカしている。おいしくない」とバッサリ。相変わらず、おもしろいことを言うわが夫。
夫はいつも、辛ラーメンをかなり少なめの水で煮込んで、ギュッと辛味を凝縮して食べる変わった人なので、野菜の甘味が辛ラーメンの辛味を邪魔しているように感じたみたいです。
ということで今回は、YouTube『けんた食堂』で紹介していた、「辛ラーメンの和風アレンジ」を試しました。酢と野菜の甘味によって、いつもの辛ラーメンより味がマイルドになりつつ、旨味が増したように感じましたよ。
うちの夫のように、辛ラーメンの辛さが好きな人には、物足りないかもしれません。
ですが、辛いのがそれほど得意ではないわたしには、いつもの辛ラーメンより食べやすかったです。といっても、辛さにのたうちまわり、完食は出来ませんでしたけど(笑)。

ラーメン
編集部おすすめ