ショート動画でYouTubeにレシピを投稿している『こっぴの飯』。食材ごとに、投稿者の方が世界一旨い食べ方だと思う料理を紹介しています。
【時間経っても”サクサク”の裏ワザ】覚えたら一生もんの「新玉ねぎでオニオンリングの作り方」に挑戦!
YouTube『こっぴの飯』はおいしい食べ方を探求するチャンネル
「世界一旨い玉ねぎの食べ方」を見つけたのは、チャンネル登録者数3.8万人の料理系チャンネル『こっぴの飯』。概要欄には、自己満足出来る世界一旨い食い方を探し続けている、とだけ書かれていました。
どんな方が投稿しているのかは不明ですが、食材にフォーカスして、投稿者さんがおいしいと思う料理を作ってショート動画でアップしていますよ。
今回試してみる「世界一旨い玉ねぎの食い方」は、3等分にした玉ねぎにスライスチーズを挟んで蒸し焼きにしていました。とろっと溶けたチーズをかけた玉ねぎは食欲をそそるビジュアル♪
今回は新玉ねぎが出回っているので、新玉ねぎとチーズを蒸し焼きにしてみます。
食材2つで作れる♪「世界一旨い新玉ねぎの食い方」を試してみた!
スライスチーズは普通のタイプか溶けるタイプか不明でしたが、蒸し焼きにすると挟んだチーズが溶け出しそうに感じたので、今回は普通のタイプで作ってみます。
【材料】(1個分)
新玉ねぎ…1個
スライスチーズ…2枚
粗びき黒こしょう…適量
乾燥パセリ…適量
水…適量
オリーブオイル…適量
【作り方】
1. 新玉ねぎの先端とお尻を切り落とし、横に3等分に切って間にチーズを挟みます。
3等分に切った新玉ねぎにチーズを挟むと、チーズバーガーのような見た目に。はみ出たチーズが溶けてソースのようになりますよ。
2. オリーブオイルを引いたフライパンを中火で熱し、1と水を入れてフタをして底面に焼き色が付くまで焼きます。
今回は水を30ml注ぎました。
フタをして中火で5分ほど蒸し焼きにしました。新玉ねぎに高さがあってフタがフライパンに密着しなかったので、深めのフライパンを使うのがおすすめです。
5分ほど蒸し焼きにしてからフタを取ると、半分くらいの溶けたチーズに焦げ色が。
3. ひっくり返してフタをして、弱火で20分蒸し焼きにします。
新玉ねぎの間のチーズも溶けているので、ひっくり返すとすべって3枚がバラバラになってしまいました。玉ねぎを重ね直して修復しましたが、新玉ねぎがつるつるとすべってお箸では重ねづらかったです。
動画では底にフライ返し、上部を手で押さえて挟んで上手にひっくり返していましたが、テクニックが要りそうです。
弱火で20分蒸し焼きにするとのことですが、新玉ねぎからはみ出たチーズはすでに溶けていたので3分ほど蒸し焼きにした時点で、半分くらいのチーズが焼きチーズに。
フタを取って確認すると溶けたチーズがこんがりと焼け、チーズソースが無くなりそうな状態。蒸し焼き時間が足りませんが、今回はここで火を止めました。
お皿に盛り、溶けたチーズを上からかけて黒こしょうと乾燥パセリを振ったら完成です。
上下の層は新玉の甘味と溶けたチーズでマイルド♪中の層は生でシャキシャキ
YouTubeの料理系チャンネル『こっぴの飯』で紹介していた「世界一旨い玉ねぎの食い方」で作った新玉ねぎ料理が完成しました。
今回はチーズの半分が焼きチーズになってしまい、動画で紹介していたとろとろチーズがたっぷりとかかった仕上がりとは違ってしまいましたが、溶けたチーズを半量くらいかけて仕上げることが出来ました。
新玉ねぎもチーズも同じような白っぽい色なので、画像では確認しづらいのですが、傾いた新玉ねぎの方に溶けたチーズがかかっていますよ。
ナイフを入れて切ってみると、上の層は火が通っているのに対し、真ん中の層は生の状態なのできれいにカット出来ずに上だけがくにゅっと曲がってしまいました。
溶けたチーズが絡まった新玉ねぎを食べてみると、甘い新玉ねぎとミルキーなチーズが合わさってまろやか♪ピザのトッピングを思わせるおいしさです。
焼きチーズはカリカリとしていて香ばしく、そのまま食べてもトッピングにしても合いますよ♪
真ん中の層はフォークを刺すとサクッとした硬さ。食べる前から生なのが分かりますが、噛んでみるとフレッシュな新玉ねぎの風味。瑞々しい甘さの後に辛さが広がります。
蒸し焼き時間が足りなかったので今回は生でしたが、厚みがある上下の新玉ねぎと、さらに真ん中の新玉ねぎにまで火を通さないといけないので、長時間の火入れは必須なように感じました。
甘い新玉ねぎと溶けたチーズはベストマッチ!弱火で長時間の火入れは必須
YouTubeの料理系チャンネル『こっぴの飯』で紹介していた「世界一旨い玉ねぎの食い方」。作ってみて、スライスチーズは溶けるタイプを使うべきだったのかなと思いました。
ただ、普通のスライスチーズを使っても最初の蒸し焼きでかなり溶けたので、最初から弱火で加熱し続けるのが良さそうに感じました。
チーズを挟んだ3段重ねの新玉ねぎをひっくり返すのは難易度が高く、きれいに作るにはテクニックが要る印象でした。
簡単に作るなら、輪切りの新玉ねぎを両面焼いてからチーズを挟んで蒸し焼きにしてチーズを溶かすと、動画で紹介していたような仕上がりに近づけそうですよ!
加熱して甘くなった新玉ねぎと溶けたチーズの相性は抜群なので、挑戦してみてくださいね。
常備野菜の代表格、玉ねぎも世界一レシピがありました。材料は玉ねぎ1個とスライスチーズ2枚。仕上げに黒こしょうと乾燥パセリを少しかけていましたが、食材はたった2つ。輪切りにした新玉ねぎにチーズを挟んで蒸し焼きにするので気軽に作れそう。今回は春なので、新玉ねぎで作ってみます。
【時間経っても”サクサク”の裏ワザ】覚えたら一生もんの「新玉ねぎでオニオンリングの作り方」に挑戦!
YouTube『こっぴの飯』はおいしい食べ方を探求するチャンネル
「世界一旨い玉ねぎの食べ方」を見つけたのは、チャンネル登録者数3.8万人の料理系チャンネル『こっぴの飯』。概要欄には、自己満足出来る世界一旨い食い方を探し続けている、とだけ書かれていました。
どんな方が投稿しているのかは不明ですが、食材にフォーカスして、投稿者さんがおいしいと思う料理を作ってショート動画でアップしていますよ。
今回試してみる「世界一旨い玉ねぎの食い方」は、3等分にした玉ねぎにスライスチーズを挟んで蒸し焼きにしていました。とろっと溶けたチーズをかけた玉ねぎは食欲をそそるビジュアル♪
今回は新玉ねぎが出回っているので、新玉ねぎとチーズを蒸し焼きにしてみます。
食材2つで作れる♪「世界一旨い新玉ねぎの食い方」を試してみた!
スライスチーズは普通のタイプか溶けるタイプか不明でしたが、蒸し焼きにすると挟んだチーズが溶け出しそうに感じたので、今回は普通のタイプで作ってみます。

【材料】(1個分)
新玉ねぎ…1個
スライスチーズ…2枚
粗びき黒こしょう…適量
乾燥パセリ…適量
水…適量
オリーブオイル…適量
【作り方】
1. 新玉ねぎの先端とお尻を切り落とし、横に3等分に切って間にチーズを挟みます。

3等分に切った新玉ねぎにチーズを挟むと、チーズバーガーのような見た目に。はみ出たチーズが溶けてソースのようになりますよ。
2. オリーブオイルを引いたフライパンを中火で熱し、1と水を入れてフタをして底面に焼き色が付くまで焼きます。

今回は水を30ml注ぎました。

フタをして中火で5分ほど蒸し焼きにしました。新玉ねぎに高さがあってフタがフライパンに密着しなかったので、深めのフライパンを使うのがおすすめです。

5分ほど蒸し焼きにしてからフタを取ると、半分くらいの溶けたチーズに焦げ色が。
3. ひっくり返してフタをして、弱火で20分蒸し焼きにします。

新玉ねぎの間のチーズも溶けているので、ひっくり返すとすべって3枚がバラバラになってしまいました。玉ねぎを重ね直して修復しましたが、新玉ねぎがつるつるとすべってお箸では重ねづらかったです。
動画では底にフライ返し、上部を手で押さえて挟んで上手にひっくり返していましたが、テクニックが要りそうです。

弱火で20分蒸し焼きにするとのことですが、新玉ねぎからはみ出たチーズはすでに溶けていたので3分ほど蒸し焼きにした時点で、半分くらいのチーズが焼きチーズに。

フタを取って確認すると溶けたチーズがこんがりと焼け、チーズソースが無くなりそうな状態。蒸し焼き時間が足りませんが、今回はここで火を止めました。
お皿に盛り、溶けたチーズを上からかけて黒こしょうと乾燥パセリを振ったら完成です。
上下の層は新玉の甘味と溶けたチーズでマイルド♪中の層は生でシャキシャキ

YouTubeの料理系チャンネル『こっぴの飯』で紹介していた「世界一旨い玉ねぎの食い方」で作った新玉ねぎ料理が完成しました。
今回はチーズの半分が焼きチーズになってしまい、動画で紹介していたとろとろチーズがたっぷりとかかった仕上がりとは違ってしまいましたが、溶けたチーズを半量くらいかけて仕上げることが出来ました。
新玉ねぎもチーズも同じような白っぽい色なので、画像では確認しづらいのですが、傾いた新玉ねぎの方に溶けたチーズがかかっていますよ。

ナイフを入れて切ってみると、上の層は火が通っているのに対し、真ん中の層は生の状態なのできれいにカット出来ずに上だけがくにゅっと曲がってしまいました。
溶けたチーズが絡まった新玉ねぎを食べてみると、甘い新玉ねぎとミルキーなチーズが合わさってまろやか♪ピザのトッピングを思わせるおいしさです。
焼きチーズはカリカリとしていて香ばしく、そのまま食べてもトッピングにしても合いますよ♪

真ん中の層はフォークを刺すとサクッとした硬さ。食べる前から生なのが分かりますが、噛んでみるとフレッシュな新玉ねぎの風味。瑞々しい甘さの後に辛さが広がります。
蒸し焼き時間が足りなかったので今回は生でしたが、厚みがある上下の新玉ねぎと、さらに真ん中の新玉ねぎにまで火を通さないといけないので、長時間の火入れは必須なように感じました。
甘い新玉ねぎと溶けたチーズはベストマッチ!弱火で長時間の火入れは必須

YouTubeの料理系チャンネル『こっぴの飯』で紹介していた「世界一旨い玉ねぎの食い方」。作ってみて、スライスチーズは溶けるタイプを使うべきだったのかなと思いました。
ただ、普通のスライスチーズを使っても最初の蒸し焼きでかなり溶けたので、最初から弱火で加熱し続けるのが良さそうに感じました。
チーズを挟んだ3段重ねの新玉ねぎをひっくり返すのは難易度が高く、きれいに作るにはテクニックが要る印象でした。
簡単に作るなら、輪切りの新玉ねぎを両面焼いてからチーズを挟んで蒸し焼きにしてチーズを溶かすと、動画で紹介していたような仕上がりに近づけそうですよ!
加熱して甘くなった新玉ねぎと溶けたチーズの相性は抜群なので、挑戦してみてくださいね。
編集部おすすめ