コスパ抜群のカサ増し食材と言えば「もやし」ですよね。みなさんももやしのレシピをいくつかお持ちとは思いますが、今回紹介したいのはロバート馬場さんの「豚もやしのすき焼き」です!1袋まるっと使うので余らせることなく完全消費できますし、カサ増し感もすんごい!さらには調味料が少なくて洗い物も最小限、1人前125円で最高においしい♡筆者は実際に作ってみたので、お味は間違いないです。
【もやしと挽き肉だけの節約おかず】フライパンに全部ぶち込んで手で潰して混ぜて固めて…焼いてみた!
ワンパンでできる「豚もやしのすき焼き」作ろう♪
ロバート・馬場さんと言えば、お笑い芸人でありながら料理の腕前がピカイチの「料理芸人」として知られていますよね。多くのテレビ番組に出演し、料理本も出版しています。
そんなロバート・馬場さんが、自身のYouTubeチャンネル『馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen』で紹介しているのは、一般家庭でも簡単に作れる手軽でおいしいレシピばかり!
今回はそのなかから、調味料も洗い物も少ない「豚もやしのすき焼き」を作ってみました!1人前125円なのにしっかりおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね♪
馬場ごはん「豚もやしのすき焼き」のレシピ
【材料】(1人前)
もやし…1パック
豚こま切れ肉…150g
卵…2個
めんつゆ(2倍濃縮)…50ml
砂糖…小さじ1
水…25ml
【作り方】
1. フライパンにもやしをすべて入れ、軽く水洗いします。
もやしは一度水に通すことで、嫌なもやし臭さが抜けて仕上がりがおいしくなるそう。消費期限間近のもやしを使うときにも使えるので、これは覚えておきたいテクニックですね!
2. ボウルや器に豚肉を入れ、めんつゆ、水、砂糖を加えて、肉をほぐしていきます。
めんつゆにつけることで、豚こま切れ肉がほぐれやすくなるそうです。
3. もやしが入った1のフライパンの上に、豚肉をしっかり広げて並べていきます。残った調味料もまんべんなくかけたら、フタをして中火で4~5分ほど蒸し焼きにします。
4. フタを開けて、もやしの隙間に卵を入れる穴を2つ作りましょう。そこに卵をそ~っと割り入れます。
5. 卵がお好みの硬さになるまでさらに加熱します。筆者は半熟トロトロが好みなので、2分ほど加熱しました。
できあがったらご飯(分量外)の上に盛り付けたら完成です!
ちなみにロバート・馬場さんいわく、今回は豚こま切れ肉ともやしで作っていますが、牛薄切り肉を使ったり、玉ねぎやキノコ類を入れてもおいしいのだとか♪
すき焼き風の甘辛い味わいに、ご飯のおかわりが止まらない♡
湯気とともに立ちのぼる甘辛い香りが、もう食欲をそそります!
さっそく食べてみると、甘めの味つけがもやしと豚肉にしっかりしみ込んでいて、シンプルながら箸が止まらなくなる味わい♡
砂糖とめんつゆだけで、すき焼きの割り下を再現できるなんて驚きです!豚肉の旨味にもやしのシャキシャキ感がいいアクセントになっています。
卵の黄身をもやしと豚こま切れ肉にまとわせて、ご飯と一緒に食べれば…たまりません!
通常のすき焼きよりあっさりしてるから、どんどんご飯が進みますよ。まさに「すき焼きのいいとこ取り」といった感じ♪
「高い」「面倒」なイメージのすき焼きを、ここまで簡単に調理できるなんてさすがロバート・馬場さん!
さらに驚くのはそのコスパ。1人前125円とは思えない満足感で、忙しい日のランチや晩ご飯のひと品にぴったり。一人暮らしの方にもおすすめですよ。
「もやしを買ったけど余ってしまった」「おいしいもやし料理が食べたい」という人は、ぜひ作ってみてくださいね♪
作り方を詳しく紹介しますね♪
【もやしと挽き肉だけの節約おかず】フライパンに全部ぶち込んで手で潰して混ぜて固めて…焼いてみた!
ワンパンでできる「豚もやしのすき焼き」作ろう♪

豚もやしのすき焼き
ロバート・馬場さんと言えば、お笑い芸人でありながら料理の腕前がピカイチの「料理芸人」として知られていますよね。多くのテレビ番組に出演し、料理本も出版しています。
そんなロバート・馬場さんが、自身のYouTubeチャンネル『馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen』で紹介しているのは、一般家庭でも簡単に作れる手軽でおいしいレシピばかり!
今回はそのなかから、調味料も洗い物も少ない「豚もやしのすき焼き」を作ってみました!1人前125円なのにしっかりおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね♪
馬場ごはん「豚もやしのすき焼き」のレシピ

材料
【材料】(1人前)
もやし…1パック
豚こま切れ肉…150g
卵…2個
めんつゆ(2倍濃縮)…50ml
砂糖…小さじ1
水…25ml
【作り方】
1. フライパンにもやしをすべて入れ、軽く水洗いします。

もやし
もやしは一度水に通すことで、嫌なもやし臭さが抜けて仕上がりがおいしくなるそう。消費期限間近のもやしを使うときにも使えるので、これは覚えておきたいテクニックですね!
2. ボウルや器に豚肉を入れ、めんつゆ、水、砂糖を加えて、肉をほぐしていきます。

豚肉
めんつゆにつけることで、豚こま切れ肉がほぐれやすくなるそうです。
3. もやしが入った1のフライパンの上に、豚肉をしっかり広げて並べていきます。残った調味料もまんべんなくかけたら、フタをして中火で4~5分ほど蒸し焼きにします。

豚肉
4. フタを開けて、もやしの隙間に卵を入れる穴を2つ作りましょう。そこに卵をそ~っと割り入れます。

豚もやしのすき焼き
5. 卵がお好みの硬さになるまでさらに加熱します。筆者は半熟トロトロが好みなので、2分ほど加熱しました。

豚もやしのすき焼き
できあがったらご飯(分量外)の上に盛り付けたら完成です!
ちなみにロバート・馬場さんいわく、今回は豚こま切れ肉ともやしで作っていますが、牛薄切り肉を使ったり、玉ねぎやキノコ類を入れてもおいしいのだとか♪
すき焼き風の甘辛い味わいに、ご飯のおかわりが止まらない♡

豚もやしのすき焼き
湯気とともに立ちのぼる甘辛い香りが、もう食欲をそそります!
さっそく食べてみると、甘めの味つけがもやしと豚肉にしっかりしみ込んでいて、シンプルながら箸が止まらなくなる味わい♡
砂糖とめんつゆだけで、すき焼きの割り下を再現できるなんて驚きです!豚肉の旨味にもやしのシャキシャキ感がいいアクセントになっています。

豚もやしのすき焼き
卵の黄身をもやしと豚こま切れ肉にまとわせて、ご飯と一緒に食べれば…たまりません!
通常のすき焼きよりあっさりしてるから、どんどんご飯が進みますよ。まさに「すき焼きのいいとこ取り」といった感じ♪
「高い」「面倒」なイメージのすき焼きを、ここまで簡単に調理できるなんてさすがロバート・馬場さん!

豚もやしのすき焼き
さらに驚くのはそのコスパ。1人前125円とは思えない満足感で、忙しい日のランチや晩ご飯のひと品にぴったり。一人暮らしの方にもおすすめですよ。
「もやしを買ったけど余ってしまった」「おいしいもやし料理が食べたい」という人は、ぜひ作ってみてくださいね♪
編集部おすすめ