最近、SNSを中心にブームになっている「せいろ」を使った蒸し料理。切った材料をせいろで蒸すだけで、素材の栄養を逃さず、旨味をぎゅっと凝縮!驚くほどジューシーな料理が楽しめると話題なんです。
わたしも最近せいろを購入したところでして…。ということで今回は、長野県の農家に教わった「せいろで簡単!牛肉のチャプチェ風」で、せいろデビューしたいと思います♪

【鶏むね肉の裏ワザ】硬いお肉がしっとり柔らか~に変身!「塩こうじパウダー」で唐揚げ作ってみた【農家直伝】

材料を入れて蒸すだけ♪「せいろで簡単!牛肉のチャプチェ風」

伝統的な韓国料理のひとつである"チャプチェ"は、漢字で「雑菜」と書き、何種類もの野菜、きのこ、牛肉などを細切りにして炒め、韓国式の春雨と混ぜ合わせて作る料理のこと。今回のレシピでは春雨を使いませんが、野菜とお肉の下に春雨を敷いて蒸せば、よりチャプチェに近い一皿になるそうです。
さっそく作ってみましょう!

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


材料
長ねぎ…1本
にんじん…1/4本
小松菜…100g
白菜…30g
牛こま切れ肉…200g

[A]
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
コチュジャン…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2

作り方
1. 長ねぎは斜め切り、にんじんはピーラーでスライス、小松菜と白菜はひと口大に切る。[A]の調味料は混ぜておく。

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


にんじんはピーラーでリボン状にスライスします。

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


[A]のしょうゆとゴマ油に、砂糖とコチュジャンを溶かすように混ぜます。

2. クッキングシートをせいろの大きさに合わせてふちまで敷き、1の野菜の上に牛肉をのせ、[A]を回しかける。

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


野菜を均等に入れて牛肉をほぐしながらのせ、[A]を回しかけます。

3. せいろが入るくらいの鍋にたっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら2をのせ、約13分蒸す。

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


お湯が沸いたらせいろをのせ、フタをして蒸します。

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


4. 蒸し上がったら混ぜ合わせて完成。


「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


蒸し上がりました~!
ほかほかと湯気が上がっています。全体を混ぜ合わせていただきましょう。

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


お肉も野菜もたっぷりでおいしそう。温かいうちにいただきます♪

ひと口パクっと…ん!?お肉がふわっとやわらか~い。これは想定外の食感です!
こま切れ肉は焼いたり煮たりするとパサパサとかたくなりがちで、今回も同様の食感を予想していたのですが…。
蒸すとこんなにやわらかくなるなんて、うれしい発見です!

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


長ねぎ、小松菜、にんじん、白菜と彩り豊かな野菜も、蒸すことでびっくりするくらい甘味が引き出され、シャキシャキの食感とそれぞれのおいしさを楽しめます。
しょうゆやコチュジャンがベースの甘辛いタレも、ゴマ油の風味が良くご飯が進む味付けです。

「せいろ蒸し」デビューはコレで決まり!甘辛ダレの「牛肉のチャプチェ風」作ってみた!野菜甘っ♡【農家直伝】


せいろを初めて使いましたが、簡単においしく仕上がって大満足!
お肉も野菜もやわらかくて食べやすいので子どもからも好評でした。
次回は春雨を使って作りたいと思います。

せいろに材料を入れて蒸すだけで簡単にメイン料理ができるので、忙しい時にもおすすめです。
みなさんもぜひ作ってみてくださいね♪

★今回のレシピは、長野県JAみなみ信州『お料理レシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。

https://www.ja-mis.iijan.or.jp/recipe/8159

〈参考文献〉 モランボン公式HP 韓国グルメ情報館 https://www.moranbong.co.jp/hanshoku/gourmet/
編集部おすすめ